- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統計処理 分散分析について)
統計処理 分散分析について
このQ&Aのポイント
- 統計処理を行っている中で、3要因の分散分析について参考図書を見ている。
- 参考図書には、温度と照明の関係についての例が記載されており、温度と照明の色が3種類ずつ分かれていることを示している。
- 質問内容は、温度が3種類で照明の色が2種類の場合、3要因の分散分析に該当するかどうかについての疑問であり、種類の数が異なる分析の方法を教えて欲しいというものである。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
変数と要因はほぼ同義で扱われます。特に実験計画の分野だと要因と呼ばれたりします。 変数には連続型とカテゴリカル型があり、カテゴリカル型の変数(質的変数)には水準が伴います。 > 温度は、高温、室温、低温と三種類 温度という変数には、高温、室温、低温の3水準が含まれている。3水準のカテゴリカル型変数というわけです。 > 照明の色は、赤色、黄色、青色と、これも三種類 同じく、3つの水準をもつカテゴリカル型変数です。 > 三種類と二種類の組み合わせとなりますが、これはもう3要因の分散分析ではないですよね? 2要因の分散分析です。 > 種類の数が違う者同士の分析の場合どうすればいいのでしょうか。 あなたのいう「種類」というのは水準のことです。何要因の分散分析かは水準の数とは関係なく、要因の数によるものです。要因とはすなわち変数と同義だと述べましたね。
その他の回答 (1)
- orrorin
- ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.1
まず独立変数と従属変数の区別を学んでください。 次に要因と水準の区別です。 このあたりが曖昧で読み取れないので、どこからアドバイスを始めるべきか非常に悩みます。 これらの説明はその本には載っていないのでしょうか。 提示されている例ですと、温度と照明がともに独立変数であるならば、それらが何種類に分かれていようと、すべて2要因の分散分析です。 3要因か2要因かというのは、「3種類×3種類」か「2種類×2種類」かということではなく、「2種類×2種類×2種類」か「2種類×2種類」かということです。
質問者
補足
ありがとうございます。 二要因と三要因の違いが分かりました。 ちなみにこれらをエクセルでやろうとすると、 どのデータ分析を行えばいいのでしょうか。 ちなみに二要因です
お礼
よくわかりました。 ありがとうございました