• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出戻ってきた小姑)

出戻ってきた小姑とは?

このQ&Aのポイント
  • 出戻ってきた小姑とは、自身が離婚して子連れで実家に戻ってきた女性のことです。実家と弟夫婦の家は隣同士でありながら、完全に別区画の独立した生活を送っています。
  • 出戻ってきた小姑について、弟嫁さんや弟嫁さんのご家族の気持ちはどうでしょうか?当然ながら嫌な思いをしている可能性があり、出て行って欲しいと思っているかもしれません。
  • 出戻ってきた小姑の家を出るべきかどうかは、状況によると思われます。現在は公営住宅抽選での転居が可能ではありますが、それ以外の賃貸では経済的に苦しい状況です。仕事を辞められないため、両親の介護なども自身で主に行い、助けを望んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.9

NO3です。 >居たら居たで役に立つぐらいに思ってくれればいいのになあと思ってます。 じゃあ、将来的に主に自分がお母さんの面倒を見ようと思うから、このまま住もうと思う、でいいんじゃないですか? お嫁さんにしたら、ずいぶん、安心なことだと思うし。 ずっと住むと決めてしまえば、逆にお互い、距離の取り方の決まると思うんですよ。 変な話、もう、お客様扱いしなくていいか・・・、みたいな。 その代わりあなたも相手のことに干渉したり何かあってもあまり気にせず、お互い助け合えるところは助け合って、無関係なところは無関係でいましょうと、ちょっとドライなくらいでいれば大丈夫じゃないですか? ま、あとは弟さんの腕ですな。

nico0401
質問者

お礼

再度、回答していただいて、ありがとうございます。 どうなのでしょうね。 長男の嫁だからと介護をする覚悟されていたのなら、私がやるとなればラッキーって思うかも。 でも嫁には介護の義務はないと思われていたのなら、隣に小姑が来た分マイナスですよね。 親の介護の話は、なかなかしにくいです。 やってもいないうちから、全責任持つって言いきってしまうのは、私が不安だったりします。 「出来る限り」というのも人によって感覚が違うだろうし。 でも、お嫁さんの立場なら、やるって言って貰えれば安心っていうのもわかるし。ってとこです。 干渉はしませんよ。それは約束できます。

その他の回答 (11)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.12

居て良いと思います。 ただし弟嫁さんとその親にはちゃんと説明を。 戻って来た以上、親の責任は看ます家も継ぎますと宣言してしまってはどうでしょうか? 弟嫁さんの親にしたら「ラッキー」と感じると思います。 問題があるとしたら相続や墓問題でしょうか? 貴方が長女としてこのまま旧姓を貫いて再婚しないで後継ぎとなると覚悟できたら、次男夫婦のプレッシャーを消せると思います。 もし貴方に男の子がいるなら、両親と養子縁組してもらうとか。 次男嫁さんの立場だったら、長女さんが出戻ってきて、その子供が後継ぎなら出戻って来た義姉さんにもその後継ぎの子供にも優しく出来ると思います。

nico0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 跡継ぎ問題は補足に書かせてもらった通りです。 介護については、他の方のお礼にも書かせてもらったのですが、全責任を持つまで言ってしまうのは不安ではあります。 親には冗談ぽく言ってますが、「寝たきりなら私が世話してあげるけど、認知症なら施設に入ってもらうよ」と。福祉系の仕事をしており、介護すること自体に抵抗はなく、サービスを利用すれば体力的にも可能と踏んでいますが、時間の拘束はやはり辛くなると思ってます。たまに息抜きしたい時は代わって欲しいなって思うけど、「たまに」も人によって違ったりもしますから。 考えすぎなのでしょうね。 案外、福祉サービスを利用しながらやっていけるかもしれないし、親も必ず介護が必要になるとも限らないし。でも断言してしまうのは慎重になってしまいま。 すいません、このスペースをお借りして。」皆さま、回答本当にありがとうございました。 皆さまの回答にお礼を書かせているうちに、とにかく将来を見据えてしっかり計画をたて、方向性を定めることが必要と実感しました。 考えすぎて、結局現状維持ではなく、居るなら居る、家を出るなら出るでしっかり計画をして、弟嫁さんにも伝わるようにしたいと思います。 居る場合は、もちろん干渉したりはしません。 ありがとうございました。

nico0401
質問者

補足

補足させてください。 祭祀の継承者は、弟です、押しつけようとかそういうことでなく、そうなのです。 弟でなければ、従兄(男)になります。 悪しき風習と言われる方もおられるかもしれませんが、これは動かせません。 手伝いは出来る限りさせてもらいますか、表立って仕切るのは弟になります。 相続は、すべてではないでしょうが、かなり多めの割合で弟が相続することになり、私も妹もそれに異論はありません。

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.11

あなたの実親が「ok!だ」って答えならば同居の何が問題なのかわかりません。 実娘が実親の「家」に戻るのに、弟もいいと言ってるのに、他人の嫁さんを気にする必要ないです。 経済的に負担をかけない限り、あなたは子供もいるんだから、それを実親が手伝えるならば これこそ困った時こその家族愛です。 そりゃ実家に弟夫婦が住んでるなら無理だけど、隣と言えども完璧に別所帯なんでしょ? なら、あなたとあなたの親との問題だと思います。

nico0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 完全別世帯でお庭、駐車場に至るまで共有スペースはありません。 少しでも離れていれば、こんなに気にすることもないのですが、隣同士なので偶然、顔を合わせる機会はあるので気にしています。 実家は親の持ちモノで、弟から援助などは必要なく親も経済的に自立してます。 お嫁さんは他人であるからこそ気をつかいます。 自分の家の常識が、他人の家の常識でないことは結婚生活で学びましたので。

  • piss
  • ベストアンサー率15% (29/182)
回答No.10

人間関係で悩むのってつらいですよね。 でも貴女の悩みは相手の悩みでもあるかもしれません。 一度腹を割って女子会でも開いてみてはいかがでしょうか。 人間関係で「あの人って何を考えてるのか分からない」というの多いけど、貴女のように相手のことをあれこれ考えて、あーでもないこーでもない状態であればあるほど、「何を考えてるのか分からない人」になっているかもしれませんし、「良かれと思ってやったのに-」となることもあり得ますよね。 まずは分かりやすい人を目指してみるのも一つの方法かもしれませんよ。 私は嫌いなタイプの人であっても、分かりやすい人だとなんとかこなせますね。

nico0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 腹のさぐりあいになるくらいなら、女子会もいいですね。 なるべく、迷惑にならないように考えて居ても、それが伝わると限りませんからね。 神経質、考えすぎはよく言われます。 良かれと思い家を出ても、それが数年後とかだったら、親が年取ってきて逃げたと思われないかしらとも考えたこともあります。 「分かりやすい人」ってどうしたらなれるのでしょう。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.8

貴女まさか・・・・私の妹では無いですよね? 全く同じような状況の妹がいます。 ウチの場合ですが・・・・ 確かに義妹は 小姑の出戻りをよく思っていないと思います(口ではいいませんが) でも、その分弟がフォローに回っているような感じです。 (小姑が実家から出て行っても生活できない事がわかるので) たとえば、正月ですが 弟夫婦は、年末からスノボーをやるために3泊~4泊の小旅行に行きます。 その後 帰宅したら私や出戻った妹の子供達にお年玉をやるために ほんの数分母屋に来ます。 でも、その後すぐに義妹の実家へ行きそのまま正月が終わるまで帰りません。 また、それ以外でも 身内が集まる(といっても私たち家族がいくだけですが・・・) そんな時は、弟の仕事に都合が付かなければ 義妹は出席しません。(あらかじめ弟が母にその旨伝えてあります) そんな感じで弟がフォローにまわっているので、特に波風たたずに生活しています。 弟さんが上手くやってくれるはずですから、無理せずご実家に住んでもよいのではないですか?

nico0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妹さんと同じ状況のようですね。私は長女なのでyukiti2さんの妹ではないですよ(笑) 弟さんがうまくバランス取られる方で、幸いですね。 ウチは両親、兄弟とも多趣味なので、お正月は両親の都合で日にち決めて予定がある人は欠席OKになってます。私も同居経験者ですから、盆正月の帰省がなく自由に予定組めるのが最大のメリットでしたよ。 弟がバランス取ってるっていうよりは、それぞれが好きに生きてるって感じかな。

回答No.7

何故質問者様が実家に戻るのに弟嫁さんの気持ちが関係あるのかな~と思います。 もちろん実家は弟嫁さんの持ち家ではないですよね? ご両親様が戻ってきてもいいと言っているのなら何も遠慮する必要はないと思いますが…。 同居でもないのに気を遣いすぎ、気にしすぎです。質問者様は弟嫁さんに養われている訳でも、面倒みて貰っている訳でもないのに何故そこまで気にするんでしょう?堂々としていればいいんですよ。 社会的なマナーやルールを守りながら接していれば、弟嫁さんの立場からすると最初は嫌だとは思いますが、そのうち慣れてきますよ。 人は皆誰かに支えられて生きています。お子さんの為にも、経済的、体力的に自立出来るようになるまで実家に戻るのがよいと思います。

nico0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娘が離婚して、息子夫婦と同居してるわけでもないのに一度嫁いだ以上は家に住ませないというご家庭を何軒か知ってます。 持病かなにかあって絶対無理なら私も他の人がどう思おうと居座ると思うのですが、かなり苦しいとは思いますが、自立可能なのに居るのはどうなのかなって考えたりもして…。こうやっていこう!!とまだ道が定まらない状態です。 実家と弟夫婦の住居が隣同士でなければ、全然気にしなかったと思います。 体力的、精神的には何とか復活しました。あとは経済力ですね。 正社員で働いていますが、給料は頭打ちなので、収入増やすには夜も働くか、転職ですね。

noname#138060
noname#138060
回答No.6

弟さんのお嫁さんの気持ちは他人の私にはわかりませんが、 ひとつ思ったのは、質問者様がこの先ずっと実家に住み続けるのか、 それともいつかは実家を出るつもりがあるのか、 もしそうなら何年後くらいと考えているか、 そのあたりをはっきりさせておくといいんじゃないでしょうか。 お嫁さんにしてみたら 「お姉さん帰って来たけど、ずっと隣に住み続けるのかしら・・」って思いますよね。 そんなもやもやした気持ちで過ごさせるのは可哀そうな気がします。 先々の事を話し合えば、 もしお姉さんが戻ってきて、隣に住んでいる事を快く思っていないとしても、 将来親の介護をやってくれるなら我慢しようとか、 それなりの心構えが出来るのではと。

nico0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引っ越してきて今数カ月経過したところで、やっと今後の身の振り方を考える余裕が出てきました。 離婚するときにも一度、実家へ帰るのか、賃貸借りて子供と二人で暮らすのか考えたのですが、 とりあえず、実家に住んで落ち着いたら考えればいいと、親や弟を含めた兄弟が言ってくれたので、それに甘えて帰ってきました。 ずっと住み続けるのかどうかは今、いろんな要素を検討しながら考え中で、今回の質問もその考える要素の一つにしたいと思ってます。 はっきりとしたら、弟を通じてお嫁さんには伝わるようにしたいです。 ただ、賃貸に引っ越しても近くに住むことになりますので、私がメインですることにはなると思いますが、現状よりは手伝って貰わないといけなくなるかも。もちろん弟にですよ。

noname#139602
noname#139602
回答No.5

それだけ気遣いの気持ちがあるなら大丈夫そうな気もしますが、その気遣いが弟嫁に正確に伝わればの話ですよね。 生活してみて明らかに弟嫁の様子や態度に変化があれば家を出た方が良いかも知れませんね。 よかれと思ってしたことが裏目に出てしまうことがありますからね。 干渉しない生活をすれば大丈夫だと思います。 難しいですよね。嫁と小姑の関係も。

nico0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 嫁と小姑の関係が難しいのは、私も体験したので知ってるつもりです。 元夫の姉も良い方でしたが、毎日来られるとなかなか嫌なものでした。 その点、現状実家は完全別世帯なので、助かってはいます。 はい、変化があれば家は出るつもりです。

回答No.4

「居て当然」のように振舞われればさすがに嫌な気持ちをするでしょうが、それだけの気遣いがあるのであれば、お嫁さんにも伝わっているのではないですか。 あなたがされて助かったように、お嫁さんと良心の間にたって、あなたが緩衝材のような役割になればよいと思います。弟さんも理解があるようなので助かりますね。 家を出るべきだとは思いませんよ。

nico0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ数カ月ですので、「居て当然」とは思ってませんが、今後慣れにまかせてそうならないように気をつけます。 緩衝材は難しいですね(笑) 私も両親に育てられた人間ですので、私の家では常識なことでも他の家では違うでしょうし、気がつけるか心配ですねぇ。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.3

正直なところ・・・お嫁さんとの交流はあるんですか? この文章だとわからないんですけども。 言ってみたらどうですか?自分が経験あるからいつまでも自分が隣に住んでるのは嫌だろうなあ、悪いなあって本当に思ってるの。 ただ、このまま一緒に住んでいればお母さんの介護が必要になった時私ができるな、とも思うのよね、って。仕事は辞められないから全部ひとりでは無理だけど・・・って。 普段、雑談するぐらいの仲なら、あなたの悩みという形でお嫁さんに話してみて、反応を見るのもいいんじゃないかと・・・さすがに、嫌です、と口に出して言うような人はめったにいないでしょうが。 家の建ち方を聞いてるとそんなに関係なさそうですけども。 友人の家が同じ敷地に3戸住宅が建ってるんですが、生活はばらばらだと言っていたので。 おばあさんの介護が必要になって初めてお嫁さんが交代制で預かっているうちのお風呂とか掃除したり入浴させたりするようになったそうですが。

nico0401
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 弟嫁さんとはそこそこのおつきあいです。 悩み相談などはしませんが、雑談程度は気軽にします。引っ越してきた当初、雑談のような感じで「戻ってきちゃってごめんね。迷惑かけないようにするね」とは話したこともあります。 弟嫁さんも「いえいえ」という感じでとても本心までは見えませんでした。 とりあえず、今のところはうまくいってる(ように見える)し、たぶん弟に聞いても「マイペースちゃん(私からはそんな風にはみえません)だから、人のことに関心ないよ」と言うような気がします。 居たら居たで役に立つぐらいに思ってくれればいいのになあと思ってます。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.2

 実家と弟さんの家は別棟であって生活は別個ですので、あなたがご実家を出る必要はないでしょう。  そして、弟さんの嫁さんとは適当に仲良く付き合うようにしたらいいでしょう。  嫁さんに少し気を遣い過ぎのような感じがします。

nico0401
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 先の方のお礼にも書きましたが、弟嫁さんは天使のような方なので、嫌な顔はしません。 だから余計に本当に居ていいものか考えてしまってます。 気にしすぎなのでしょうか。 出戻ってきてしまったことを申し訳ないと思いつつ、家計は助かるので置いてほしい気持ちもあり、 どうしようかなと悩んでます。

関連するQ&A