- ベストアンサー
3線利用の切符
教えて下さい。 京王新線 初台駅→大江戸線 新宿駅→日比谷線 六本木→広尾 の場合で京王新線は、回数券を使用する場合、大江戸線六本木駅で、パスモはどのようにして 精算されるのでしょうか。自動精算機でできますか?新宿に乗り継ぎ改札が無いので、六本木の駅員にいちいちい言うのもとても面倒です。 又、初台では広尾までの切符は購入できません。パスモ使用した場合、初台から広尾までの運賃を間違いなく計算されるのでしょうか。以前自動精算機で計算間違いされたことがあり、まったく信用できません。どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
試したことがありませんが、おそらく六本木駅の精算機で京王の回数券は読み取れないと思います。六本木駅の窓口で、広尾までの乗継精算(現金でもPASMOでも可)をするしかありません。また、PASMOで精算したい場合はいずれにしても窓口精算になります。それが煩わしければ、新宿駅の改札(京王新線か大江戸線かどちらでも)を一度出てPASMOで入場し直すしかありません。そもそもSuica・PASMOなどのIC乗車券は、他の乗車券との併用を原則認めていません(ICカード乗車券取扱規則第23条/Suica・PASMOとも共通)ので、あえて併用しようとすればひと手間必要ということになります。 http://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/02.html PASMOを使用した場合、初台~広尾は410円です。内訳は、京王が120円、新宿~広尾は都営170円+メトロ190円-乗継割引70円=290円です。ところでこの290円を細かくみると、新宿~六本木は210円なので、六本木で210円(実際には+京王120円)が減額されるはずです。しかし、乗継改札を経由して広尾駅を出るときは、「初台で乗車して途中一時精算した」ことがICカード内に記録されており、ICカードのルールでは乗車駅からの最も安い運賃が減額されることになっています(上記規則第27条)ので、新宿~広尾290円-六本木で減額された210円=80円が広尾で減額されます。新宿~広尾290円の内訳は、新宿~新宿三丁目170円+新宿三丁目~霞ヶ関~広尾190円です。 この計算が六本木駅の乗継精算機で適用されるかどうかは疑わしいところですが、六本木経由で乗継割引計算される可能性もありますので、その場合はICカードと磁気のきっぷで運賃が異なることになります。これは、どちらが正しくてどちらが間違いということでなく、もともと運賃の計算方法が違うことによって生じるもので、こうした例はたくさんあります(もちろんICカードの方が高くなるケースもあります)。 http://ekitan.com/help/ic_card.shtml
お礼
とても丁寧に分かり易く御回答頂き、ありがとうございました。 ICカードと磁気きっぷで運賃が異なる場合があるというのは、困りますね。 参考にさせて頂きます。