- 締切済み
業務委託について教えてください
在宅のパートのようなお仕事だと説明されて、業務委託契約というものに判を押して、現在、出来高制で働いています。(時給に換算すると、1200円ほどのお仕事です) 確定申告を自分でしたり、仕事に必要な交通費が出なかったり、とパートとは違うと思う点は、ありますが、特に問題なく働いています。 損害賠償責任等は負っているのでしょうか? このままの状態で働いていて、リスクは無いのでしょうか? すみませんが、教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yokohamahope
- ベストアンサー率40% (782/1955)
業務委託ですが、「在宅のパートのようなお仕事」とはあくまで仕事の進め方のことでしょう。 契約関係でみるとこれは雇用契約ではありませんので、ご質問者は個人事業主として業務を受託する形になります。 請負契約ですから、「仕事に必要な交通費が出なかったり」ではなく、必要な交通費等は請負額の中に盛り込まれていなければなりません。でないと商売として成り立ちませんね。 損害賠償については、契約書に記載されているようであればそれに従うことになります。必要なら賠償額についてはその上限を請負額とする等を追加してもらったらいいと思います。 記載がなかったら、「本契約書に定めの無い事項については、甲乙協議の上」のような一文が記載されていると思いますので、それに従うことになります。
- f_kinko
- ベストアンサー率29% (126/424)
業務委託で飯を食っている者です。業務委託は社員ではありませんよ。下請け業者です。従って、労働者としての法令は適用されません。あなたの場合、個人事業主になる訳ですが、その企業の仕事の一部を請け負った訳です。時給と書いてあるけど、給与じゃなくて報酬です。 仕事の結果による損害賠償を気にしているようだけど、社員なら会社に管理、監督責任があるから、よほどの瑕疵が無ければ、損害賠償は請求されませんよね。あなたの場合、最終的には、雇われている企業の確認、了承を受けているんだから、全額はあり得ません。でも、何割かの責任を負う可能性はあるでしょう。もう一つは、もし、仕事が完成できなかったり、納期に間に合わなかったりで、損害を与えた場合も、賠償を請求されることはあるかもしれません。 私自身にはないけど、報酬に関係なく、多額の賠償を請求される事例は知っています。報酬を支払われなかったり、減額されるのは多いけどね。ついでに、社会保険は全部自分持ちですよ。勤務ではあまりなさそうだけど、通勤途中で怪我したって、会社は面倒見てくれないし、雇用保険は個人事業主本人では入れないです。年金も健康保険も自分持ちですよね。それだけの会社負担を考慮すれば、時間1,200円なら、最低時給で社員を雇うよりは経費がかからないでしょう。それと、いつでも首が切れるので、その覚悟はしといた方がいいでしょう。 でも、なんか偽装請負のようですね。それ程の無茶は言われないでしょう。損害賠償もそうだけど、不服なら双方の話し合い、それでも決着がつかなければ、裁判所でしょう。雇ってる会社も弱みがありますからね。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
契約書を読んでください、 契約書に書かれていることが全てで、 書かれていないことは別途協議になります。 業務請負契約とは、その名の通り業務を請け負う契約のことで、 通常、請け負った業務の遅滞等が発生すれば、 違約金請求や損害賠償請求される場合があります。 >確定申告を自分でしたり、仕事に必要な交通費が出なかったり、とパートとは違うと思う点は、ありますが、 雇用されていても確定申告が必要な場合もありますし、全ての会社で交通費が出るわけではありません。 リスクに関しては、どのような契約内容かは不明なので答えようがありません。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>損害賠償責任等は負っているのでしょうか… 何に対する損害ですか。 どんな仕事の形態にせよ、自己の不注意で誰かに損害を与えたらその損害を補償するのは、人として当然の責務ですけど。 サラリーマンなら一切免責などということはありませんよ。 >このままの状態で働いていて、リスクは無いのでしょうか… 何をリスクとお考えですか。 雇用保険がない、厚生年金に加入できないなどのことをリスクと感じるのなら、やはりリスクでしょう。
補足
説明不足ですみません。 広告企業で校正校閲の仕事をしています。 契約書には、損害賠償の上限は記載されておりません。 (つまり、無制限で負うという契約になっているとも言えるとも思います) 例えば、差別用語など、社会問題になると思われる表現の部分のチェックも 行なっており、最終チェック者は校正者です。 >何に対する損害ですか 差別用語が掲載されてしまい、訴訟を起こされ、何千万円という 損害賠償を請求されたら、一件1200円ほどで請け負っている私にも払う責任はあるのでしょうか? 私が、リスクと考えているのは、このようなことです。 そもそも、パートという説明で、業務委託契約を結ばせるのは 良いことなのでしょうか?
補足
説明不足ですみません。 >リスクに関しては、どのような契約内容かは不明なので答えようがありません。 契約書には、損害賠償の上限は記載されておりません。 (つまり、無制限で負うという契約になっているとも言えるとも思います) 働いているのは、広告企業です。 校正・校閲をしています。 例えば、差別用語など、社会問題になると思われる部分のチェックも 行なっており、最終チェック者は校正者です。 差別用語が掲載されてしまい、訴訟を起こされ、何千万円という 損害賠償を請求されたら、一件1200円ほどで請け負っている私にも払う責任はあるのでしょうか? そもそも、パートという説明で、業務委託契約を結ばせるのは 良いことなのでしょうか?