• 締切済み

公文式の終了テストの内容

小1の子供が公文の国語、算数を始めました。 国語はまもなくA2終盤に差し掛かり、終了テストを意識するようになってきました。ここで教えていただきたいのですが、終了テストの内容はA2教材の内容から出題されるものでしょうか。漢字以外の対策としてはA2で利用した課題図書などを読むなどが有効でしょうか。更に、算数はB教材ですが、同じ内容の教材を繰り返しばかりでなかなか進みません。計算間違いなどあるようですがこれが影響しているのでしょうか。経験者の方にご指南いただけましたら幸いです。

みんなの回答

回答No.2

終了テストの試験内容は前の方がおっしゃっている通りです。 私は、公文学習および採点補助経験者ですが、 終了テストの対策など1度も行なってませんでした。 行なうことも良いかと思いますが、 実力は十分ついていることが多いので 行なわなくても大丈夫だと思います。 また、終了テストを行なったあとに、分析部分があり、 逆に行わない方が弱い部分がわかる という点もあるかもしれませんね。 (あくまで、私の見解ですが。) また、算数のB教材は、進むスピードが落ちやすい ところであるので、あまり心配しなくても良いと思いますし、 ここで、計算ミスをしっかり減らすことが その後の教材でのつまずきが少ないと思います。 計算間違いが多いと、さらに上の教材に進んだ場合、 時間がかかりすぎたり、間違い(計算間違いによる)が増え・・・ となってしまう可能性が高くなります。 情報が少ないと色々と心配かと思いますが、 あまり、構えなくて良いと思いますよ。

noname#128261
noname#128261
回答No.1

こんにちは。 公文式の終了テストは、その過程で勉強したところから出ます。 試験勉強は特に必要ではなく、そのまま受けても大丈夫だと思いますよ。 長文問題は、そっくりそのままでてくることが多いので、テストを受ける前に、返してもらったプリントを一度見直すのもいいでしょう。  課題図書を読むことはとてもいいことですが、テストにはあまり関係ありません。 私は帰ってきた採点済みプリントを1から200まで番号順にひもで綴じて、テストが近くなると、一度目をとおせるようにしています。 テストがダメだったとしても(点が悪かったり、時間がかかったり)、もう一度まとめの部分をおさらいしてからまた受けることができますし、あまり深刻に考えることはないです。 算数についてですが、今は計算問題ですね。 Bだと、二桁や三桁のたしざんだったかな。 普通は、二回繰り返して次にすすみますが、時間がかかってしまう場合、間違いが多い場合は、おさらいで同じところを繰り返します。  プリントには一枚あたりの目標時間が決められています。(標準完成時間といいます。 3~5分、4~6分というように。) 「3~5分」の場合は・・・はじめてするときは「一枚5分」を目標に、二回目にする時は「一枚3分」を目標に・・・。 その時間を大きく遅れてしまう場合は、同じ教材をくりかえすことが多いです。 うちの娘は分数でつまずいて、E教材を1年半もしていました。 それでも、そのころにしっかり身に着けたからこそ、5年生になった今は分数が大好きです。 サクサクと先へ進んでいく子もいれば、同じところをじっくり学習する子もいますよ。 どちらがダメだ、なんていいません。 じっくり学習した子も、あとあときっと役に立つから。  大丈夫ですよ。 あせらずにね。