- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校の物理の波の範囲なんですけど)
高校の物理の波の範囲についての問題解説
このQ&Aのポイント
- 高校の物理の波の範囲についての問題を解説します。波の範囲が苦手な方にもわかりやすく解説します。
- 〈1〉速さ3.0×10^8 m/s、波長0.68μmの進行波の振動数を求めます。 〈2〉弦上を正弦波が+x方向に進んでいる場合、波の周期、振動数、角振動数、波数、波長、速さを求めます。また、進行波による変位についても説明します。
- 高校の物理の波の範囲についての問題を解説しました。波の範囲が苦手な方でも、問題の解き方や解答を理解できるように解説しました。さらに、波の周期、振動数、角振動数、波数、波長、速さについても詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
速さv、波長λ、周期T、振動数f、角周波数w、変位d等を用いる。 〈1〉速さ3.0×10^8 m/s、波長0.68μmの進行波の振動数を求めよ。 v=fλ f=v/λ=3.0×10^8/0.68×10^(-6)=4.41×10^14(/sec) 〈2〉弦上を正弦波が+x方向に進んでいる。弦のある点の変位が最大値(=1.0mm)から0まで変化するのに0.10sの時間がかかった。 (1)波の周期を求めよ。 T=0.1×4=0.4(sec) (2)波の振動数を求めよ。 f=1/t=2.5(/sec) (3)波の角振動数を求めよ。 w=2πf=2π×2.5=15.7(rad/sec) (4)波の波数は8πrad/mである。波の波長を求めよ。 k=2π/λ ...覚えること。 λ=2π/k=2π/8π=0.25m (5)波の速さを求めよ。 v=fλ=2.5×0.25=.625(m/sec) (6)この進行波による変位はどうなるか? 弦上の各点の変位は周波数2.5(/sec)の正弦波状に変化する。その最大値は弦上の位置の関数になり、最も大きいところが腹、全く動かない点が節と呼ばれる。
その他の回答 (1)
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2
波についての一般的な参考サイトを次の回答で挙げていますので参考にして下さい。 http://sqa.scienceportal.jp/qa6357560.html
お礼
わかりやすい解答をありがとうございます。参考になりました。