- 締切済み
子供達同士のお金の使い込みについて
小1の息子が先日、無断で祖母からおこづかいとしてもらった1000円を無断で持ち出し公園に遊びに行った際、2年・4年の友達とコンビニに行き、息子がおごってあげたらしいのです。うち一人の子供も400円出したようなのですが、直接息子がおごったという本人に聞いても『自分のお金で買った』の一点張りでらちがあきません。 勝手に持ち出した息子が原因の張本人であるのですが、こういう場合どう対処するのが望ましいのでしょうか。 相手の母親は、そもそも息子が1000円を持ち出してしまう環境にあったわが家の責任だけの事であり、しかも子供達同士のやり取りの話だから、『誰がいくら買ってもらったかという事実』を調べあげるような犯人探しみたいな事はすべきでない、と言っています。 子供の事だから…と多めにみてスルーで良いのでは、という見解です。 望ましい解決策のアドバイス、どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gon-go-gon
- ベストアンサー率18% (56/296)
未遂でしたが、同じような経験をしました。息子は今、小2です。 ある日友達を連れてきて... 息子「コンビニ行くからお財布もっていくね」 私「何を買うの?」 息子「Aくんがカード欲しいって言うから買ってあげるの」 Aくん「買ってくれるって言ったんだ♪」 私・・・「ちょっと待て~っ!」 息子とAくん・・・「なんで?」 ここで私がびっくりしたのは、二人とも悪気がないんです。 「欲しい」「じゃ買ってあげる」は「折り紙折って」「うん折るね」と変わらないみたいでした。 だから私の前で無邪気にそんな会話をしてたんだと思います。 おかげで未遂に終わったんですが。 Aくんに買ったって聞いたら、他の子がみんなあなたに言えば買ってもらえるって寄ってくるよ。 どうする?って感じの説明をしておきました。 うちだけじゃなく似たような話は聞きます。 この機会に同じことを繰り返さないよう話せばよいと思います。 やっちゃいけないことだって気づいてないだけですから。 それでも繰り返すなら相手からの強要を疑ったほうがいいですよ。
- mi-mami-ma
- ベストアンサー率27% (71/254)
小学一年生ですから、おばあちゃんに おこずかいをもらえて素直に喜んで その辺にいた近所のお兄ちゃん達と 買い物をしてしまった。 という事ですよね。 私が親ならまず、おばあちゃんや近所の人や 知り合いから何かもらったら、お金に限らず まず親に伝えるように教育しておかなきゃいけないなあと 思いました。 今回もしかすると初めて、親の目がない所で 頂いているのであれば、今後はまず それを勝手に使わないで親に報告しようと 約束をさせます。 なぜ親に報告が必要なのかも説明するといいと 思います。 小学生なのでお金の勉強もさせる必要がありますよね。 お小遣いに関してルールがすでにあるなら それにそうように導いていけばいいですし、 まだ、お小遣いを与えない方針であれば 子供用にもらったお金の使い道や貯金について 説明してあげればいいと思います。 余所の子はお子さんより学年の大きい子も いますし、各家庭お金に関してルールがあると 思います。 それについては、口出しする必要はないと思います。 今後お子さんがおばあちゃんやおじいちゃんから お金や物をもらったらまずどうしなきゃいけないか を今回の事で学習してもらうのが大切だと思います。 もう使ってしまったお金に関して詮索しても 誰が本当の事を言っているかわかりませんし 根本的な問題を解決できないと思います。 買い物に関しても小学一年生でお店に一人で 入るのは、好ましい事でないと考えておられるなら それも注意して、じゃあ大きいお兄ちゃん達と 一緒ならいいのかとか、そうでなくて親が一緒でないと いけないとか、それは家庭によって線引きが違うと思います ので、質問者様が望ましいと思う約束事を きっちり息子さんに教えてはどうでしょうか。
- homeshomes
- ベストアンサー率17% (140/809)
うちも第一子長男が小1です。こういう事があり得りえてもおかしくない年齢なんだと気付かされました。 まだまだ幼いと思ってましたので、子供だけでお店に行く機会もなければ、今だ一人でお遣いに行かせた事もないもんで、、、子供の買い物はまだまだ先の事ぐらいにしか思ってませんでしたが。。。 今回、お子様は何ら悪気なく皆に喜んで貰えたらとしてしまった結果だと思うと、何とも胸が痛いです。 しかし1000円の大きさや、子供同士相手に軽々と買ってあげる行為が良いことでない事はきちんと教えてあげないといけないですね。 この年でこういう事が起こるなんて親は全く思わない事象ですから、お金の大切さだけでなくそういった事も合わせてうちも教育しておかないとと感じました。 わが子はわが子で教育して、相手のお子様が嘘を言っていようがいまいが、もう他所は他所でいいと思います。自分で買ったと相手の子が言ってる以上親御さんはそれを信じるんでしょうから、どうしようもないですよね。。。本来であれば自分の子の真偽を見極め、確実に奢って貰ったと思われる分はお返しするもので本来大人の知らない所でそういうやり取りがいけない教育を両者で子供にすべきなんでしょうが、それが望めないお相手ならそれ以上踏み込むのは、立場上(質問者さまのお子様も迂闊となる点がある)控えた方がいいのかなと感じます。他所は他所、うちはうちなりの教育と今回はおさめるのが妥当かと思います。
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
対処としては、ご自分の息子さんをしっかり躾ることだと思います。 今回のことは、お子さんが自分の意志でお金を持っていったことから始まっていますよね。 これが、「買って」と言われた、「お金をもってこい」と言われたなら別ですが おごってもらった子に、いくら使わせたのか、何を買わせたのか聞いても 仕方がないと思いますよ。 お金だけでなく、人から物をもらったら親に報告すること。 遊びに行くときにお金を持っていってはいけないこと。 人に、お金を貸したり、おごってはいけないこと。 をきちんと躾ましょう。 躾って、教え続けることです。 教えていたとしても、それが守れない間は、教え続けなければいけないんです。 1回、おごってしまうと怖いですよ。 今回の二人だけで止まればまだいい方です。 しかし、「○○はお金を持っている」という話はあっという間に伝わります。 2年生と、4年生だったのが、次は4年生とその友達の6年生という感じになり、 上級生のカモにされます。 「お金を持っていない」と言って、諦めてくれる子ならいいですが、「じゃあ、 家から持ってこい」と脅迫まがいになるなんてのは、よく聞く話です。 こうならない為に、しばらくはお子さんを外出禁止にしてもいいくらいだと 思います。 「おごったことを怒られて、外出禁止らしいよ」 って話が、今回一緒だった子に伝われば、あそこの家の親は、怖い、すぐバレると 他の子は思います。 そうやって、子供を守ってやることも必要だと思います。
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
要は息子さんにお金の大切さを知って欲しいということですよね? であれば、終わったことをねちねちと言うよりも、今後それを 理解してもらえるようにするのが大事かと思います。 ただ、そのくらいの子だとただ叱るだけでは余計に 反発してしまうので、まずは落ち着いて会話をすることが大事です。 おごった相手が上級生ということで、例えば息子さんがお金を もらったことを言ってしまってねだられたとか、友達づきあいが うまくできなくて、言葉は悪いですがお金でつきあいを続けよう という意思があってやってしまっていたりとか、いろいろと本人なりの 理由はあるのだと思います。なぜそのような行動をしたのか、 本人がどういう考えをしていたのか、そこを理解しないと 対処も難しいです。
- dx5oykj5
- ベストアンサー率25% (12/48)
自分の子供だけを注意して教育するのがいいと思います 子どもは子どもの目線があって、全て大人の理想で動かすべきではない みんなが喜んでくれると考えた行動は肯定してあげて そのあとに1000円のありがたみを教えましょう 他の子は、他の家の教育で生きているのが現実 かなりの確率でお子さんへのいじめにつながりますし なにより「自分のお金で買った」という言葉は 一緒に遊んだ仲間をかばう言葉で、あなたが出ていくとそれを裏切ることになる 相手から「お前が使っていいと言ったのに何で怒られるんだ、もうお前とは遊ばない」 となるかもしれないし、なにより自分の行動から、友達が怒られることを息子さんが望んでいないのですから 小さな子供に安易に1000円を渡した祖母が一番良くないとなりますが 孫に1000円を渡して喜んでもらうのも普通のこと 心配なのは他人からの強要につながることです モノやお金で人を喜ばせてはいけないことを祖母と一緒にしっかり教えて大事に使うようになれば 今回の事はよい経験になると思います
大人に了解を得ていない、子供の同士の買い物は注意するべきです。 私の子(自閉)は、現在中学生ですが、小学校のときからの付き合いのある同級生に、言われるままに自分のお小遣いを持ち出していきます。 親が何度言っても、付き合いをこじらせたくないのと、元来の「断れない」気質が、何度も注意しても繰り返してしまいます。 相手の子も発達障害がありますが、ウチの子とは違うタイプで、「強気」「強引」のため、従うもの・従わせるものという関係が出来上がってしまいました。 結局1度お金を持っていくと、次も期待をされるのです。二度も成功すると、今度は強要されるのです。 私は自分の娘が、普段買わないものを持ち帰ってきて、怪しいと思い、一緒に出かけた子の親御さんに事情を話しました。 その後も数回娘が金を持ち出しては、使わされることが続きましたが、何度目だろうと相手の親御さんとは話し合いを重ねています。 子供が親に黙ってしたことを、相手の家族と情報を共有しておくことは重要です。犯人探しではなく、次に同じ事をさせないための予防策と思ってください。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
お友達にものを買ってあげない(買ってもらわない)よう、それぞれ自分の子供を指導する。