- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:色彩心理学について調べることになりました)
色彩心理学について調べることになりました
このQ&Aのポイント
- 色彩心理学についての研究は、赤色を好む人の特性や壁の色が及ぼす心理的な影響に興味を持っている大学1回生の心理学科生にとって興味深いものです。
- しかし、信憑性のない情報や誰が述べたかわからない情報が多く、ただの情報の羅列になってしまいます。
- そこで、共感しやすく、実験などが可能な錯覚や脳の分野に焦点を当てるとより面白い発表になるでしょう。色彩心理学の面白さを引き出すためのアイデアを求めています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心理学の教員です。 おそらく、ネットや本で検索する際に、キーワードの設定がよくなかったのでしょう。 >僕は、病院や刑務所といった壁の色が及ぼす心理的な影響に興味があったんです こういう領域は、「色彩感情」をキーワードにすると、多くの研究が出てくると思います。 色彩感情とは、「色彩によって生ずる広義の意味での心理的な効果」のことです。 個人差や文化差も認められますが、一方ではかなりの普遍性があることも知られています。 文献、図書を調べるとしたら、実験心理学、環境心理学、産業心理学、人間工学などの分野にまで対象を広げて、調べてみるとよいでしょう。 新書の類でも、色彩心理学に関わる本は、発行されていますが、若干古いものが多いようです: 色彩の科学 (岩波新書) 金子 隆芳 (新書 - 1988/10/20) 色を心で視る―色彩心理学素描 (1984年) 千々岩 英彰 (- - 1984/10) 色彩心理学入門―ニュートンとゲーテの流れ... (中公新書) 大山 正 (新書 - 1994/1) 色彩の心理学 (岩波新書) 金子 隆芳 (新書 - 1990/8) 以上、ご参考まで。