- 締切済み
数学の問題です
4点O A B Cを頂点とする一辺の長さが8cmの正四面体がある。辺BCの中点をMとし、辺OA上にOD=MDとなるように点Dをとる。この時、1)線分OMの長さは? △OAMの面積は? 点Dから線分AMにひいた垂線とAMとの交点をHと するとき、DHの長さは?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Mr_Holland
- ベストアンサー率56% (890/1576)
三平方の定理と相似を使って 次のように求めることができます。 1) △OMCに三平方の定理を適用すると、 OC^2=OM^2+MC^2 ∴OM=√{8^2-(4√3)^2}=4√3 (cm) 2) △AMC≡△OMC なので AM=OM=4√3 (cm) となるので △OAMはAM=OMの二等辺三角形。 点Mから線分OAに下ろした垂線の足を点Eとする。 △MEAに三平方の定理を適用して、 AM^2=EM^2+EA^2 ∴EM=√{(4√3)^2-4^2}=4√2 (cm) 従って、△OAMの面積は、 △OAMの面積=(1/2)EM×OA=16√2 (cm^2) 3) OD=MD から△DOMは二等辺三角形。 ∴ ∠DOM=∠DMO ところで△MOAも二等辺三角形なので ∠MAO=∠MOD 従って、対応する2角が等しいので △MAO∽△DMO で相似比は OA:OM=2:√3 ∴OD=(√3/2)×OM=6 (cm) ∴AD=OA-OM=2 (cm) ∠MEA=∠DHA=90°、 ∠A共通で 対応する2角が等しいので △MEA∽△DHA で相似比は MA:DA=2√3:1 ∴DH={1/(2√3)}×ME=(2/3)√6 (cm)
えらく難しい問題ですね・・・。 >線分OMの長さは? 三角形OMCは点Mが直角で、MC=4、OC=8で1:2なのでMC:OM=1:√3なので OM=4√3 >△OAMの面積は? この三角形の三辺の長さはOA=8、AM=4√3、OM=4√3なのでこれをa、b、cとするとヘロンの公式より、 s=1/2・(a+b+c) =1/2・(8+4√3+4√3) =4√3+4 S=√(s・(s-a)・(s-b)・(s-c)) =√((4√3+4)(4√3+4-8)(4√3+4-4√3)(4√3+4-4√3)) =√((4√3+4)(4√3-4)・4・4) =4√(48-16) =4√32 =16√2 >点Dから線分AMにひいた垂線とAMとの交点をHとするとき、DHの長さは? 三角形MAOは頂点をMとした二等辺三角形である。 三角形DMOは頂点をDとした二等辺三角形である。 点Oの角度を共有していることから、二つの三角形は相似である。 従って OM:OA=OD:OM 4√3:8=OD:4√3 8・OD=48 OD=6 よってAD=8-OD=8-6=2 次に、三角形OAMの高さをhとする(頂点はO)。 面積は上記より16√2、底辺は4√3 従ってh=2・(16√2)÷4√3 =(8√2)/√3 上記hの足をIとすると 三角形OAIと三角形DAHは相似なので OA:h=DA:DH 8:(8√2)/√3=2:DH 8・DH=(16√2)/√3 DH=(2√2)/√3 以上です。たぶん合っていると思います。