- 締切済み
計測器の設定について(周波数)
計測器の設定について(周波数) 計測器の周波数の設定方法についてご質問いたします。 現在、試験をするために計測器とデータロガーを接続しております。 周波数の設定として 計測器側が最大で2500Hz(400μs)まで設定できますのでこの周波数で計測したいと考えております。 ただ、データロガーの設定が計測間隔250μsと500μsしか設定できません。 この場合、計測器とデータロガーの計測間隔が違うとどういった問題が発生するでしょうか? 取得されたデータに問題はありますでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1
サンプリング(一定時間ごとにデータを区切る)処理をどこで行っているかによるかと思います。 計測器は連続信号として処理していて、ロガーでサンプリングしている場合、計測器側の通過周波数がサンプリング周波数の半分以下なら問題ないかと思います。 今の設定だと通過周波数2500Hzがサンプリング周波数4000Hzの1/2を超えているので、もしロガーにLPF(アンチエリアスフィルタ)がついていない場合には、扱う信号の周波数によってはエリアスによるノイズの問題が出そうに思います。 測定器の通過周波数をもっと下げる必要があるでしょう。 ロガーにアンチエリアスフィルタがついていれば、上記のエリアスの問題はありませんが、アンチエリアスで信号帯域を制限しているので計測器の帯域をそこまで広くとる意味がなくなります。 計測器と、ロガーでともにサンプリングが行われているような場合には、データ処理のところで、計測器のサンプリングを再現するような処理が必要になりそうに思います。
補足
ご回答いただきありがとうございます. 申し訳ありませんが付け加えて質問させてください. 測定周波数にこだわっている理由として, データロガーで計測したデータを後でFFT処理したい. というのがあります. この場合,LPF(2500Hz以下をパスするように設定?)と 計測器側の通過周波数をサンプリング周波数の半分以下にする(半分以下なら何HzでもOK?) ではどちらが適していますでしょうか? よろしくお願い致します.