• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オルタネーターの電圧について)

オルタネーターの電圧について

このQ&Aのポイント
  • バッテリーが上がってしまい、エンジン稼働時のオルタネーターの発電量が低いため交換を検討している
  • エンジン始動直後は高い電圧が出るが、数分で低下することがある
  • アクセルを踏んでも電圧がほとんど変化しない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.2

わたしは、プロの整備士です。 オルタネータは、使用による劣化はあるようですが 読ませていただいた内容からですと急いで交換するほどの問題ではないように思えます。 基本バッテリー電圧は 12V それ以上の電圧を常に発生させて あなたの場合13V以上発生しているなら使用上問題はないはずです。 常にというのは、ライトを点灯させ エアコンやヒーターを使用し 電気負荷をかけた状態でもバッテリー電圧を下回らないこと。 バッテリーは12Vなのですから それを超えていれば使用上問題はなく良いわけなのです。 素人さんがオルタネーターの端子に直接テスターなど当てる必要はありません。 その場所は、慣れた者でもうっかりショートさせたりしやすい場所ですから絶対おやめください。 バッテリーの+とオルタネータのB端子は直結しているはずなので +端子に掛かる電圧を診れば十分です。 本当にテストをするなら 電気負荷をかけてテストをしないと性能は判りません。 後づけのメーター程度では、失礼ながら正確な判断は出来ません。 専門のテスターを使ってテストしないとなりません。 カー用品店のようなところで点検や見積は 失礼ながら私は信用いたしません。 自動車の修理工場 などか 自動車電装の修理業者など専門店なら信用します。 オルタネータは リビルト品(悪い部品は交換し清掃修理などされた再生品)があれば 比較的安く済みます。 なければ新品で高くつきます。 ですから その車を数扱っている修理工場などで見積もってもらうのが一番良いと思います。 ご質問の三点ですが 基本オルタネータは 回転数5000rpmで最高発電量を発生させる設計になっております。 ただし オルタネータは、通常エンジン回転の倍の回転で回るので エンジンのタコメーターで言いますと2500rpmで最大発電の状態になると考えて結構です。 それを超えるとレギュレーターという制御装置の働きで過充電されないように電圧を14.3-14.5V程度に抑えています。 故に15V近く または15V以上の電圧が出たらオルタネータ内のレギュレーターの異常です。 バッテリーと繋がっている状態では 正しいオルタネータの発生電圧を測ることは出来ませんが バッテリー電圧12Vを超えてエンジン回転時の測定で13V以上いれば 問題はないと判断できます。 どうしても心配なら きちんとした修理工場で調べてもらえばすぐ判ります。

electron0711
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 プロの方からの御説明でとてもわかりやすく勉強になります。 捕捉になってしまいますが、走行直後、バッテリーから充電時の気泡が弾けるシューという音がしていましたので充電はされているとは思うのですが…以前はこんなに音がしたかなぁ…とも感じました。 以前に大手メーカーの下請けをされている電装屋さんに診てもらったのですが、調べて頂いた電圧はやはり私が調べたデータと同じようなもので、途中で電圧が低下する理由は不明、若干電圧は低いようだけどまぁ大丈夫だと思いますよ…。という的を得ないものでした。 余談にはなりますが、それで1500円お支払したのですが、こちらでお伺いして先輩方がご教示してくださっていることの方が私にとっては大変勉強になっております…。 自分で調べて納得したいので今後も質問をさせて頂く事があるかと思いますが、その際もどうかよろしくお願いいたします。 誠にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ave49952
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.7

オルターは交流式発電機です。まず出力を確認する必要があります。定格負荷、定格回転数で発電電圧を測ります。定格回転数は、発電周波数で計ります。発電周波数は局数により変わります。2局なら3000rpmで50Hz、4局なら100Hzとなります。定格回転数、定格負荷で定格発電電圧が出なければ、不良です。局数は2の整数倍になります。これは磁極がNS分離出来ないためです。 もっと簡単な方法はDCクランプを使います。1.5万円位ですが、便利な物です。使う前にゼロ調整が必要です。電流値に応じて、感度を選択します。感度不足なら巻き数を増やします。感度は巻き数倍になります。しかし、実電流は巻き数分の一になります。 オルターの出力なら安いACクランプでもはかれますが、周波数の影響があります。DCクランプは通常AC/DC共用です。しかも通常、実効値指示です。 単に電圧不足なら、トランスで昇圧する方法がありますが、周波数が低いと好ましくありません。励磁電流が大きくなります。

electron0711
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 大変難しい内容なので自分なりに調べて理解できるように努めたいと思います。 ところで現在12Vリレーについて質問をさせて頂いているのですが、L端子電圧として3.5V電源でリレー接点が切替わって12V出力できるリレーを探しているのですが、トランス昇圧という方法で直接上昇させることができるのでしょうか? こちらも調べてみたいと思います。ご教示誠にありがとうございました。

  • WPOZZZ
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.6

そのオルタ、ひょっとしてワンウエイクラッチ付きプーリーではないですか? 先月そのオルタを付けた車が同じような症状でした。 ボッシュ製でしたがノーマルプーリーに付替えて発電量が安定しました。 クラッチが温もると滑っていたようです。12.6Vから13.9Vへアップしました。 ちなみに、3軒ある町の電装屋さんでは全てプーリーだけの取り寄せ出来ないといわれ、 直接ボッシュに聞いたら本国発注ですが取れますとの事でした。 プーリー4,000円送料2,000円でした。 交換は2,000円でした。 見た目ベルトが掛かっている所より2cmほど出っ張っていませんか? 出っ張っていればクラッチ付ですので交換をおすすめします。

electron0711
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 確認しましたが普通のプーリーのようです。 温度が上がっている時にベルトが滑る可能性は考えており、実際に電圧が下がった時に目視しておりましたが、異音もなくちゃんと回っているようでした。 …しかしよく考えたら1000回転以上の高速回転しているベルトの滑り状況など目視でわかるはずないですよね。御指摘頂いて改めてその可能性に気づきました。 実際注意して見てみると(お写真が載せられれば良いのですが…)多少淵が毛羽立っていて、交換した方が良いように感じました。 ベルト自体は安価だと思いますのでこの機会に交換してみます。 またワンウエイクラッチ付きプーリーという物を教えて頂きより知識を深めることができそうです。 ご教示、誠にありがとうございました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.5

中古車屋の整備士です。 バッテリーは1セル当たり2.1Vあります。 通常12Vバッテリーは6セルですので、12.6Vが正常な電圧です。 負荷をかけても13V以上あればその様な仕様だと思います。 バッテリーは充電を続けると電圧が15Vぐらいまで上がっていきます。 (充電電圧まで上昇します。) 始動直後は14Vでも数分後に13Vに落ちるのは 発電電流が落ちるからでしょう。 日本車でもセルを回した直後が発電量が相当あります。 数分後に電流は少なくなります。 多分、その車は、発電量で電圧も変化するのでは・・・と思います。 何分日本車しか整備していないので、想像の域を超えませんが、 200km以上走って、バッテリー上がりを起こさないのであれば それが正常では・・・と思うのですが・・・

electron0711
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 最近のホンダ車…だったと思いますが、バッテリーが充電されるとオルタの発電を抑えて燃費向上を促進する…というような情報を得たのですが、8年も前のジャガーにそのような技術はない…ですよね。 仰るように200km走行でもバッテリー電圧は十分保たれているので私も故障…ではないと思うのですが、走行に支障のない電圧の低下と維持がとても不思議でなりません。 しかしご指摘の電流は計測していなかったので、その可能性も検討してみたいと思いました。 電流計が手に入ったら調べてみます。 誠にありがとうございました。

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.4

もっとポンコツの英国旧車に乗ってます。 お使いの2002年製のジャガーのオルタは壊れてはいない状態です。 しかしながら、日本製の電装品に比べれば性能が劣るのは事実です。 レギュレーターが熱劣化し始めているのかもしれません。 車両側の配線においても耐久性は劣ります。 どこかが朽ちている可能性もあります。 バッテリー周りの端子や太い配線だけでも新調することをお勧めします。 いずれにしても、オーディオやナビなどの追加電装品を多用したいのであれば、 国産のオルタに交換した方が安全ですよ。 同じボッシュでも独製より日本製のほうがいいというのは有名な噂です。 (うちのは軽の中古ですが) 「修理見積もりが10万円以上だった」というのであれば、他の店に行ったほうがいいです。 オルタのブラケットと端子さえワンオフすれば何でも付きます。 「純正品には拘らないので安く合理的に修理したい」という話で、 相談に乗ってもらえる工場を探したほうがいいですよ。 90000kmも使えたオルタなら、そろそろメンテナンスだけでもした方が安心です。

electron0711
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、同じテスターでバッテリー端子で計測するのと、シガー電源で計測すると僅かではありますが電圧差(室内の方が低いです)があるので、端子や配線類の交換は検討する時期かもしれません。 車種をきちんと記載しなかったのが本当に申し訳なかったです。 Xタイプという車種ですが、電装品が殆ど日本製でオルタはDENSO製だったと思います。 輸入車にしてはよく頑張っているなとは思っていましたが、日本製だったので妙に納得してしまいました。しかし、距離も距離なのでやはりメンテナンスはした方が良いですよね。 当方の地域が田舎なので中々良い業者さんが見つからないのですが、探してみたいと思います。 誠にありがとうございました。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>バッテリーがあがってしまったらしく、カーナビやオーディオが消えてしまいました。 鉛電池では、よくある症状ですね。 リチューム電池と異なり、鉛電池は「消費した電気は、その場で充電」が原則です。 しばらく乗車していないとの事ですから、自然放電でしようかね? (乗らなかった期間が分かりませんが、半年前後だと可能性が高いです) >負荷なしで13V前後、走行中は13.1V前後をキープしています。 極めて正常なバッテリーです。 バッテリーは12V仕様ですが、12V丁度だとセルをまわす力はありません。 >エンジン始動直後は14V後半なのに数分で13V前半、若しくは12V後半に下がるのは正常なのでしょうか? 正常です。 >12V台の発電ではオルタは交換した方が良いのでしょうか? 交換する必要は無いようです。 >アクセルを踏み込んでも電圧が殆ど変化しないのは何故なのでしょうか? 電気系統に「制御装置」がついていて、高電圧にならないようにしています。 常識的に考えて、エンジンの回転数で電圧が上下すれば発電機としての機能を果たす事が出来ませんよね。 安定電圧供給の保障が出来ません。 バッテリー交換だけで、(質問内容から)他には問題は無いようです。 余談ですが・・・。 バッテリーは、気温25度で100%の性能を発揮します。 1%温度が変化する毎に、1%性能が下がります。 やっと秋らしくなり、早朝深夜は15度程度の気温ですよね。 この時は、新品100%充電完了バッテリーでも、既に90%の性能しか発揮出来ません。 早朝・深夜にヘッドライトが暗い原因です。 だからといって、カー用品店・スタンドが言うようにバッテリーが弱っている事はありません。

electron0711
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 交換する前のバッテリーは丁度3年目で、+端子に白い粉が多数付着しておりました。 その前に使っていたバッテリーが約5年保ったので、今回はちょっと短いかなぁと感じておりますが、以前は週に3回、往復70km程を走っていたのですが、ここ数年は1か月に1度か2度程度しか走っていないこともあり、また、最近は町乗りが多いのでやはり寿命を迎えてしまったのでしょうか。 因みにセキュリティも常時電源でつけていること、またキーレスもオートセンサーに改造してしまったため、待機電力は通常よりもかなり多いと思います。 今回バッテリーが上がった原因は、ご指摘のようにバッテリーを酷使する状況にあったことと、最近の温度の変化が致命傷を与えたように感じました。 今後の事を考えて待機電力の見直しと、ソーラー発電の導入を検討しようかと思います。 誠にありがとうございました。

  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (859/1161)
回答No.1

オルタネーターの諸元が分からないのが痛いですが、やはりバッテリー電圧は14Vは欲しいですね。 それ以下になるという事は、オルタネーターの発電で間に合わない為、バッテリーから電気を供給している訳です。結果、寿命が短くなります。 ただ、一概にオルタネーターの能力低下とも言い切れません。アイドリング程度の低回転では、オルタネーターの能力をフルに発揮できない為、発生しているのかもしれません。普通に走行している時に問題が無いのなら尚更です。 国産車だと、大きな電気負荷やバッテリー電圧が一定以下になると、ECUがアイドルアップ命令を出すのですが、ジャガーではそうではないのかもしれませんね。 欧州仕様のセッティングだと、あちらはエアコンの稼働率が低く、日本の様に酷い渋滞がない為、エンジン回転の低い領域だけ発電量が不足するのかもしれません。 それと、アイドリング時は走行風が当たらない為、電動ファンが回転しますが、この電動ファンは結構な電気喰いです。 (ただでさえ、エンジンが低回転な為、更に厳しいです。) 又、オルタネーターは、温度が上昇すると出力電圧が低下してしまいます。エンジンルームの奥に付いているとの事ですので、通風が悪いのかもしれませんね。 (エンジン始動直後の冷間時は電圧が高いのに、徐々に低下するのは、その為かもしれません。) ちなみに、バッテリーに高電圧をかけると故障の原因になります。なので、レギュレーターで調整している訳です。 現在は、特に問題が無いとの事ですので、取りあえずエンジン回転数の低い時に電装品の使用を控えてみたり、アイドリングストップしたりして様子を見てみてはどうでしょうか? (根本的な解決ではありませんが・・・。)

electron0711
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 オルタネーターの温度の件は私も疑いまして、フードをオープンにして測定をしてみましたが、やはり電圧の降下は見られました。 『奥』という表現が正確ではなかったかもしれませんが、フロントから、コンデンサー、ファン、ラジエーター、オルタネーターの順についており、エンジンの下の方ではありますが、風通しはそんなには悪くはないと思います。 語弊があり誠に申し訳ございません。 ECUのご指摘ですが、もしかしたらヘッドライトやフォグランプを本来のハロゲンより低消費電力のHIDに変えたり、室内灯やウィンカー等をにLEDに換装しているため、電装品をONにしても正しく命令が出ていないのかも…と思いました。 新しい仮説も含めて調べていきたいと思います。 誠にありがとうございました。

関連するQ&A