• ベストアンサー

搬送波の振幅を変えた時に余計な周波数(側波帯)が生まれますが、数式を使

搬送波の振幅を変えた時に余計な周波数(側波帯)が生まれますが、数式を使わず直感的にわかるように説明してほしいです。 私の考えは合ってますか。 単一周波数のきれいな電波は全く歪みのない完全な正弦波でなければならない。 振幅が変わる瞬間は交流の上と下では振幅が異なり、これが歪みとなる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.3

式を使うなと言うことなので うなりという現象はご存じですか? 近い周波数の音を2つ発生させると,二つに周波数の差の周期で 音が大きくなったり小さくなったりする現象です. これは二つの近い周波数の音が両方とも+の時は重なり合って強まりますが, 周波数が異なるため段々波形がずれていきそれぞれが+,ーになったときにもっとも弱め合う と言う現象です.(周波数差でそれぞれの位相が強めあったり弱めあったすることです.) これはまさしく振幅変調に他ならないです. 逆に考えると,振幅が変化するためには,基本波の他に 振幅の変化の周波数差をもった信号が必要と言うことになります.

isakonoko
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 はい経験からもうなりは知っています。 >逆に考えると,振幅が変化するためには,基本波の他に振幅の変化の周波数差をもった信号が必要と言うことになります。 よくわかりました。

その他の回答 (3)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.4

すみません,質問二つだったんですね. 後半の方ですが,きれいな電波をどう定義するかの問題ですが, 確かに完全に正弦波である場合は,高調波が発生しません. 実際はこんなことは無理で,頑張っても基本波に対して40~50dB落ち程度かと思います. (Filterなどの対策を入れても) 歪みは前の方が述べていたように,高調波になります. それ以外にもジッタによる位相雑音なども考えれます.

isakonoko
質問者

お礼

きれいな電波、良質な電波は完全な正弦波でなければならないが、実際に作るのは難しいのですね。 ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

勘違いしないでください。正弦波を周期的に歪ました時には高調波が発生します。 例えば1000Hzの正弦波なら200Hz、3000Hz・・・が発生し これは側帯波ではありません。 一方正弦波の高周波f1に低周波の周波数f2で振幅変調をかけると 出力はf1、f2、fi+f2、f1-f2の4つの周波数が出てきます。 これは数学で計算できます。 f1+f2とf1ーf2が側帯波でf2の信号成分を含んでいます。

isakonoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。図が悪かったです。 公式を利用して変化させただけではよくわかりません。 音で説明するとうねりの様なものができるのでしょうか。

回答No.1

数式を使った方が直感的に分かると思います。 振幅が変わった瞬間に、余計な周波数成分が加わったのは、 想像できると思いますが、それが側波帯の周波数である説明はできないですよね?

isakonoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 三角関数のかけ算が足し算に分解できるのは分かるのですが機械的に変形していくだけで、理解できなかったものですから質問しました。(公式としてしか理解していないからだと思いますが。)

関連するQ&A