- ベストアンサー
日本はもっと技術史の教育に力を入れるべきではないでしょうか?
日本はもっと技術史の教育に力を入れるべきではないでしょうか? 日本は、技術立国のわりに技術がどのように発達して言ったかという歴史を全然教えてない気がします。 僕も学校で技術史をほとんど教わってませんし。 日本がいかにして技術立国となったか、 日本の技術が世界でどのように役立っているかを教えるべきだと思います。 日本はもっと技術史の教育にちからを入れるべきではないでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様の意見に賛成です、私は学校では真空管を習い、社会人になったらトランジスタ、集積回路で、日本は当時電子立国で外貨を稼ぎでいました、年配の方から学校で戦後の技術史をどうして勉強していないのか、良く質問されました、太平洋戦争では、日本の機械のボルト、ナットの統一工業規格品がなく、メーカーでばらばらであった、資源がないので、ソニーが米国で電池で動く省エネ、超小型、軽量、のトランジスタの特許を買い、その技術でトランジスタラジオを生産、海外へ販売して、今のソニーを築き上げた、朝鮮戦争でまだ焼け野原が残る日本の町工場に、戦争特需が来て、アメリカのよる技術供与があって、日本の工業品の品質が上がリ、品質管理技術が導入された、人類初のソ連のスプトニク衛星の打ち上げ成功で、日本の教育制度に科学教育が大きく取り入れられ、各地に図書館、科学館、博物館、水族館などが建設され、学校には理科室、プール、体育館が建設された、トヨタ自動車は、最高速度100kmの名神高速道路の建設で、最高速度70kmしかでない800cc大衆車パブリカを100km越える速度で走行できるようにした、600ワットの大量の電気を消費して、電源スイッチを入れてから2分間以上待たないと画面が出なく、大量の金属資源が必要で手作業で半田付け作業して生産していた、16インチ真空管式カラーテレビは、真空管がすぐに切れて故障して悪評だったがブラウン管以外すべて半導体素子を置き変ると、消費電力は100ワット以下にアンリ、スイッチを押すとすぐに画面が出て、画面調整の手間が要らず、故障がほとんどなく、資源が少なくてすむカラートランジスターテレビは海外で人気が高く世界中に輸出され、家電メーカーにとって黄金時代となりました
その他の回答 (10)
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
>大学院でバイオテクノロジーを学ぶ学生に技術史を教えてどうする? たしかに、生化学関係は、2年で今浦島、2ヶ月で「オクレテルー」の世界ですから。 夏休み・年度末の休みのギャップはきついようです(話に聞いているだけ)。 学部でも、前期に学んだ内容が後期に否定されるなんて事もありますから。 生化学関係、思い出すのは2名の教授。 同じ研究をしていた人がノーベル賞を取っていた、という悲しき歴史がありますから。
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
>日本はもっと技術史の教育にちからを入れるべきではないでしょうか? それをやって何になる? 大学院でバイオテクノロジーを学ぶ学生に技術史を教えてどうする? 世界各国の学生が先端研究についての知識を必死こいて勉強する中で日本人だけ数百年前からの技術の過去のお勉強をしている。これに何の意味があるのか? No6にもあるように技術体系を学ぶ上で自然と学ぶような概要で十分。 westberlinさんは新しいイノベーションを探索する技術者を日本から滅ぼして、過去を語る哲学者に増やしたいのだろうか。
「技術の知識はないけど技術博物館が必要だったり技術教育が必要だと思う人いませんか」とでもやって 賛同者を募ればいいと思います。 だたし、ここのサイトでやらないでね。 この質問も質問の形式をとってますが。。。。。
- kendamakun
- ベストアンサー率14% (78/547)
昔NHKで「電子立国日本の自叙伝」と言う番組がありました。スペシャル枠で放送された、戦後日本の半導体関連産業の発展を描いたドキュメンタリーです。DVDもありますので、興味があれば是非どうぞ。 こう言うドキュメンタリーで自動車編とか、宇宙開発編があれば面白いと思います。それだけで立派な教材になりそうですし。
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
技術体系を学ぶ上で概要は自然と学ぶ機会はあるでしょう。 即ち、技術史単体を学ぶ必要性はないのです。そんな時間があれば、 他の事柄に時間を費やすべきです。重要なのは、過去ではなく未来ですから。 技術に対する知識がない人間の独り言にしか見えません。 質問者は、物事を考えて投稿する前に、10回ほど考え直すべきでしょう。 病的に投稿して容量を浪費するのは、ここの趣旨にはあいません。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
日本はもっと技術史の教育にちからを入れるべきです。 日本だけじゃなくて、ドイツやフランスも自国の技術史の教育にちからを入れるべきです。 500年前の焼き物技術を知ることでセラミックスを志す人がでるかもしれません。 300年前の味噌・醤油・酒づくりの技術を知ることでバイオテクノロジーを志す人がでるかもしれません。 100年前の蒸気機関車の技術を知ることで機械工学を志す人がでるかもしれません。 70年前の航空機技術を知るとことで航空機工学を志す人がでるかもしれません。 そうすることで、最近の理系離れを防止することが明日の日本の競争力を維持するには必須と考えます。 このような自国の技術を技術史として教育するのはお隣の韓国や中国にはできなない話なのですから、日本の教育関係者は日本の独自性をよく考えてほしいものですね。
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
歴史教育、あまり研究されていません。 したがって、教えるほどの内容がありません。 下手にやると、特定の法人の宣伝になってしまいますから。 化学に限りますが http://www.chemistry.or.jp/journals/chem-edu/index.html が、化学歴史の唯一といっても良いくらいの発表の場です。しかし、報告はほとんどありません。 >技術が日本でどのように役立っているか 日本の技術ではないですが http://www.kagaku21.net/ で教えています。 日本には学問の自由があります。知りたければ自らが知ろうとすれば、いくらでも教えてくれる人はいます。ただ、スポンサーの宣伝になってしまう場合が多いです。 最後に、 やっと日本で化学オリンピックに出場して恥をかかないで帰ってこられるような子供たちが現れたのですよ。 http://icho.csj.jp/news/news20100727.html 10年前は、日本の教育では絶望的と言われていたのです。10年前だったらば、予選通過がやっとでしょう。 歴史なんてやっているよりも、ケムスやISSPを読める中学生が現れても育てられるような環境を作ることが必要でしょう。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18126)
技術史などを教えている時間があれば、その時間を技術を教えることに使ってほしい。技術史などは息抜きのために知るくらいでちょうど良い。
- hey_hey_11
- ベストアンサー率25% (235/921)
そうですね。技術史の教育は良いと思います。 以前NHKでプロジェクトXとか電子立国、日本と言う番組で様々な開発の苦労を紹介していました。 でも、日本では技術の応用は盛んですが、基本技術や発明については乏しいためこの辺りを教育する システムが導入されると中国なんぞ相手にする必要性もないと思います。
- edomin7777
- ベストアンサー率40% (711/1750)
> 僕も学校で技術史をほとんど教わってませんし。 それで、困っていますか? > 日本がいかにして技術立国となったか、 > 日本の技術が世界でどのように役立っているかを教えるべきだと思います。 なぜ? 何のために? そこを書かないと誰も賛同してくれないと思うが…。