- 締切済み
モラハラは、理解されますか。
モラハラは、理解されますか。 こんばんは、よいお知恵を拝借いたしたく投稿させていただきます。 接客業、アラフォー、女性です。 ただいま、職場で二つ下の女性(Aさん)からモラハラを受けています。 職場での態度として ・相手が何を思ったのかわからない時「なぜそうしたのか」と考えず「何考えてんの」とすぐにイラつく。 ・人の不機嫌を受けて、自分も不機嫌になる。 ・わからないことを質問せず、周りをみて「おそらくこうだろう」と判断する。(微妙に違う仕事をすることもあります) ・人の落ち度に対して「社会人としてありえない」「考えが甘い」などと言ったことがありますが、自分はお客様の前で小声ではありながら「イライラする」「ウザイ」「ムカつく」など言いますし、笑顔すらなく憮然とした態度でいることもあります。 ・パートですが、社員さんに対して「邪魔」などお客様の前でいうこともあります。本人いわく「本当のことだから言ってもいい」だそうです。 ・人の失敗に自分が関わることになると「なんで私が」と言う。 他にも色々とあります。 私個人に関しては、陰で色々といっているようです。 今現在、本社から人がくれば必ず私の不満をもらしていますし、新しく入った新人さんには「○○さんとは、全然違うでしょ」「○○さんとだとやる気がでないでしょ」などと、言っています。 私が何も言わないということが最大の理由らしいですが、本人に私が声をかけると「場合によっては軽くキレる・突然しどろもどろになる」ということがありましたので、あえて距離を置くようにしました。 (しどろもどろになるのは、おそらく何度かミスを指摘したことがあったためと思われます) それを受けて次は「私にだけ態度が違う」と言われ、他の人にも同じように必要最小限にとどめれば「あの人は何も言わない(必要なことすら言わない)」といわれるようになりました。 挨拶すらしないとか言われますが、挨拶はしています。本人からすると、自分の顔をみて笑顔で挨拶しないかららしいです。(この手の小さなことは多々あります) これだけならば、個人的に嫌いだと思う人への態度だともとれるのですが。 ある時、Aさんが具合の悪い日がありました。 Bの仕事は少し体に負担がかかる仕事です。 三人体制の時で、Aさんが具合が悪いにも関わらずBの仕事をしようとしました。 そこで私がバイトさんに「Aさんは具合が悪いから、今日はBは私がやるから。私も気をつけるけど、バイトさんも気をつけてあげて」という趣旨の話をしたのです。(その後、バイトさんから私がいった内容はAさんに伝わりました) その後、一時店内が混雑しBの仕事をすることが出来なくなった時のことです。 手のあいたAさんがBの仕事をしに行こうとしたのですが、この時顔は怒りに満ちていました。 バイトさんがすぐに気が付き、Aさんに近寄ると「なんで具合の悪い私が、やらなきゃいけないの」とバイトさんにキレる始末。 私がやると言っていたにも関わらず、私がやっていなかったこともあったのかもしれません。 ただ、私のことが嫌いでお願いするのが嫌であったとしても、バイトさんにならば「お願いできる?」と軽く言えるはずです。(Aさんとバイトさんは仲がいいですから) 仲のよいバイトさんに対してのこの態度から、私に対しての態度はモラハラなのかな……と少しずつ思うようになりました。 お客様の前で気に入らないオーラを出されることを考えれば、お店にとって私はいない方がいい人間だと思います。 私が辞めることで落ち着き、にこやかに仕事が出来るようになるのであればお店にとっては大助かりでしょう。 Aさんの性格は変えられないと思いますし、どうこうしようとは思いません。 ただ、Aさんの行動がモラハラであるならば、この先同じようにモラハラでバイトさんが傷つく可能性があると思います。それを少しでも軽減できる可能性があるのであれば、退職理由としてモラハラの事実を伝えたいと思います。 モラハラの事実を伝えた方がいいでしょうか。伝えても理解されることは難しいでしょうか。 また、伝えるのであればどう伝えればいいのでしょうか。 長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 どうか、よいお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
ご質問者さんはご質問者さんがどうしたいのかで判断されれば宜しいのではと思います。 モラハラの事実を伝えたかったら伝えればいいし、理解してもらいたければ上司に説得的な説明を展開していくしかない。この場合は、「かなりアツくなって」話すくらいじゃないと伝わらない可能性もあるかと思います。上司の性格や見識にもよると思いますので、理解されるかはなんともいえないかと。 また、全てを忘れたいなら黙ってご退職されるもよし、と思います。 気になる点は、ご質問者さんはホンネは「あんなヤツ許されていいのだろうか」というものではないですか、という事です。「モラハラを行う人間によって普通にマジメに働いている自分という人間が職を辞さざるを得なくなっている。こんな不合理って。でももう参ってきてるし受忍するしかないんでしょうか。」と世に問うているのではないでしょうか?という事です。 考えすぎならすみません。しかし『仮にもしそうだとしたら』という点も書いておきます。 どうせ辞める覚悟を持ったなら、自分を退職に追い込んだモラハラ女に一矢報いる、というのはどうでしょうか。それが一番Aの矯正や後続被害者の発生防止につながるのではないでしょうか。そしてなにより、御自身の中に生じている疑問・やるせなさにケジメをつけて問題に決着をつけることができます。 戦い方にも色々あるとは思いますが、基本的にAを黙らせるにはご質問者さんがある程度本腰入れて「キレ」る必要があるかと考えます。潰されそうになってるのだから、逆にAを潰しにいくくらいの覚悟を持ったって当然の事なのです。そしてそれぐらい威嚇しないとAはたぶんまたモラハラを行います。「キレ」るといっても面前にして奇声を発してキレるわけでなく、戦略的に「キレ」ます。たとえば、上司にモラハラの事実をみっちりと書面も添えて伝えた上で、「こんなAのめちゃくちゃな勤務態度のせいで自分はもう参ってしまって職を続けれなくなりそうになっている。でも続けたいというのがホンネです。だからはっきりと注意していいでしょうか」と話し、上司の許可をとった上で、できればみんなが聞いている会議等で、大きめの声で「~や~、~という点で○○部長の許可を得てAに対して厳重に注意させて頂きます」などとややおおげさに言う、などが考えられます。なんにせよAの脳を揺さぶってモラハラスイッチをOFFにする必要があります。 辞めるのはそのように戦ってからでも辞めれます。いずれにせよ、会社には絶対に伝えるべきだと思います。
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
ちょとモラハラとは違うと思いますが・・ いろいろ書いてありますが仕事のことですので、あなたに解決できないのですから上長に相談して会社として対処が普通のやりかたでしょう。
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
上司に相談しなさい。 でもって接客その他の再教育をしてもらいましょう。 再教育できないならクビにするよう相談ですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今は、逆に私一人がお店の雰囲気を悪くしているというように受け取られています。 そのことについて悩んだこともあり、上司に相談したこともあります。(その時に「仕事のやり方は今のままでいいですよ」と言ってくださいました) ただ、Aさんも違う上司に相談しています。 その上で、私がお客様の前にでないようにしようという考えも出ているようです。しかし、別の場所で作業をしていても、結局お客様の前で私の話をして盛り上がっています。 Aさんが相談している上司(あまり店には来ない)に、相談したほうがいいでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 モラハラとは少し違いますか。 それならば、やはり個人的な感情の問題が大きいのでしょうね。 店内で私がいないと思って口からでたのでしょうが「キライ」とはっきり言われたこともあります。 Aさんの相談している上司が「動こうか」といったときには「大丈夫です」といって断っていました。 歩みよりが難しいのならば、間に入っていただいた方がいいとは思うのですが。 あくまでも、悪いのは私であなたが歩み寄りなさいという姿勢でいきたいようです。 正直、そういう頑な態度に疲れてきましたので、退職して楽になりたいという気持ちが今は強くあります。 踏ん張ることも大切ですね。