- ベストアンサー
作曲できるようになるためにコピーしまくるというのはありですか?
作曲できるようになるためにコピーしまくるというのはありですか? コード進行や音楽理論を学ぶのではなく様々な曲の全てのパートを演奏またはDTMで打ち込んだりしてコピーしていれば、感覚で作曲ができるようになるのではないかと思っております。「こうすれば変にならない」だったり「ここはこういうふうにするといい」だったりそんなことも感覚で分かってくるのはでないでしょうか? もちろんちゃんとした作曲は理論を学んだほうよいのかもしれませんが、コピーをしていれば感覚で作曲ができるようになるか?という事をお聞きしたいです
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
僕は現在CMやゲームサウンドを作る仕事をしてる者です。(しかも音楽系専門学校や音大卒じゃないです。) 作曲できるようになるためにコピーしまくるのはアリ!です。 僕もそれが唯一の音楽の勉強みたいなものでしたので。 僕もそうやってアレンジの仕方を体で覚えたし、「これが来たから次はこうだ!」というのも わかるようになりました。DTM上で上手く同じように再現するためにエディットの方法も覚えたし、 エフェクトの使い方もわかるようになりました。 「どうやってこの音楽は作られているんだろう?楽器はどうやって弾いてるの?」というのを 分析するためにDTMでそれを自分で再現するっていうのをやっていました。 ただ、曲の構成やメロディーの動き方、各楽器の大まかな奏法などはそれでOKなのですが、 やはり何か+αしなければならなくなったとき、理論が必要ですね。 直感で作ることもあれば、計算して作ることもあるし、 時には、わざと理論上ダメとされることを使って音楽を作ることもあります。 (特にホラー系の音楽は、掟破りの固まりですw) 趣味程度ならコピーしまくるだけで作曲の仕方を掴むのは大ありですよ! 理論だけ本とかで読んで学ぼうとしても、モチベーションがどんどん下がるだけだしね。
その他の回答 (5)
- 82w82
- ベストアンサー率28% (148/519)
アリといえばアリでしょうね。実際そういう人はアマはもちろんプロでもたくさんいますし。 正直シンガーソングライターやロックバンドの人たちで理論をちゃんと知ってる人ってどんだけいるのかな?と思ったりします。 ただコピーしてるだけでは、苦労の割には出来る曲がいまいちパッとしなかったり、どこかで聞いたような曲ばっかりになったり、やりたいことは分かるんだけど的外れなアプローチになってたり、何曲か作るとすぐネタ切れになってしまったり、ということになるのが目に見えてます。 ある程度コピーして感覚を磨いてから同時に理論も学べば、やりたいことや、やろうとしていることのアイデアを補完でき、感覚だけで作りきれない部分を助けてくれるようになります。 まあ理論を知ってるだけで曲ができるわけじゃないですが、理論というのは今までに作曲されたたくさんの曲たちが長い時間をかけて多くの人たちによって分析され、こうやったらこうなるという一定の目安を体系的に示してくれているものです。 理論は言ってみれば曲作りのアンチョコです。 ですからコピーによって感覚を磨き、平行して理論も学べば最も効率が良いと思います。 コピーした曲を理論的にアナライズ(分析)することも大事です。
お礼
どちらも大事ということですね ありがとうございます
- mellow_yy
- ベストアンサー率75% (6/8)
アリかナシかでいえば、ナシだと思います。 確かにコピーというのはすごく有意義です。DTMでの打ち込みといった徹底したコピーをすれば、どの楽器がどういうフレーズを奏でるかというのかが改めて分かりますものね。 ただまず第一に問題なのは、「こうすれば変にならない」「こういう風にするといい」の"こう"を、理論なしにどうやって把握するかです。 おそらく「感覚で判断すればいい」とお思いでしょうが…、 それだったら最初からコピーなどせずに感覚に頼って作ればいいはずですよね? だって「変」か「イイ」かが感覚で判断できるんですもの。つまるところ、理論を知らなければ既存の曲をコピーしたところで、得るものはかなり少ないんです。ピアノロールに音符を並べたところで、それが何を意味するかなんてけっきょく耳で判断するしかないわけですから、それならオリジナル音源を聞くのと変わらないはず。 第二に、よしんば仮にコピーが有意義だったとしても、労力が釣り合わない。 全パートを打ち込んでコピーするというのは(僕も数曲経験がありますが)予想以上に大変です。ましてや理論を知らなければ完全に手探りなので本当に骨が折れます。そこまで頑張るくらい真剣に作曲をするなら、もう先にとっとと理論を学んじゃった方がいいです。 そうすればコピーも理論を元にできるから簡単になるし、コピーする際にも理論的に知識が得られます。 ‥そしてもしそこまでの真剣さが無いなら、骨折りのコピーなんかせずに感覚で作っていればいい話です。 ですから貴方が仰るやり方ははスゴくおかしな風に見えます。 完コピ修行というのは、順番として最初に持ってくるものでは絶対に無いと僕は思います。
お礼
なるほど。確かにいきなり完コピはつらいかもしれませんね。ありがとうございます
方法論としてはアリだと思いますが現状でメロディーが浮かんでこない場合は足しになる保証はありません。 現状で一通りやりたいことが出来る楽器があるなら思いついたメロディーを繋げて(自分のオリジナリティーにものすごく疑問があったとしても)曲に仕上げていくことを繰り返す方が役立ちそうな気がします。オリジナルの楽曲でデビューするミュージシャンはデビュー前にそれこそ100曲以上も曲を書かされるそうですから。
お礼
>曲に仕上げていくことを繰り返す方が役立ちそうな気がします。 なるほど。説得力がある気がします。コピーもいいけど作ってみるというのは大事なことですね。ありがとうございます
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
アレンジ、要するに楽器パートについてはそれで可能です。 ただ、スケールとキーの理屈くらいは覚えた方が早い気がします。 30分もあれば理解できますので。 メロディラインについては、ただコピーするだけでは駄目な場合が多い気がします。 他のものとは根本的に難しさが違います。 もちろんアレンジも難しいですが、それなりになるまでの壁が高いです。 どっちにしろ、基礎の基礎くらいはやった方が早いと思います。 どうしても感覚だけでというなら別にそれでもできますけどね。
お礼
やはり簡単な基礎くらいは覚えたほうが効率はよさそうですね ありがとうございます
- johnnyblues
- ベストアンサー率30% (294/951)
はい、理論を習わなくても作曲できます。 ウチのバンドのヴォーカルも理論なんか何にも知りませんが、曲を作って来ます。 私もピアノ教室で習った程度しか理論は勉強していません。 ビートルズだって楽譜読めない訳だしね。 勿論、理論を知っている事は大変武器になると思いますけどね。 たとえば、オーケストレーションしたいなんて言うなら別ですけど、単純にメロディーだけとか、コードをつけるとかならば、理論を知らないでもセンスで出来ます。
お礼
メロディ、コードをつけるだけならば誰でもできますね。ありがとうございます
お礼
少々の理論でもあると無いとでは大違いですね ありがとうございます