- ベストアンサー
WIN7とXPのファイル共有の設定方法
- OSがWindows7 Pro 64bitのマシン(以下WIN7)とXP(SP3)の間でデータのやり取りをするためには、適切な設定が必要です。
- XP側ではネットワークセットアップウイザードを使用してファイルとプリンターの共有を有効にし、既存のネットワークセットアップディスクを使用する方法があります。
- WIN7側ではネットワークセットアップウイザードを使用して共有を有効にする設定と、ネットワークと共有センターでの共有の詳細設定の変更が必要です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Win7の既定のワークグループ名を変更して、「MSHOME」に統一してあるわけですね。 Win7の「ネットワーク」を開いて、Win7のコンピュータ名を、クリックした場合に表示されるのは、「Public」フォルダのはずですが、 c共有、d共有、e共有フォルダが表示される・・・ それぞれの、ドライブ(ルートから)ごと、共有に設定しているのですか、 つまり、ドライブの全部を共有するのですか。 あまり、勧められる、設定ではありません。 ネットワークインフラストラクチャやメディア機器の表示は、設定により変わります、表示する設定に、したからです。 最初は、パブリックフォルダ(Win7)、共有ドキュメント(XP)を共有する事から始めてください。 それから、既定(デフォルト)とは、最初の設定のことですから、 既定では、出来なくても、設定を変更すれば、出来る場合もあります。 OSが用意した、共有の為のフォルダを共有するのは、難しくありません。 まして、パスワードなしの「簡易ファイルの共有」なのですから。 OSには、エディションが有るのは、ご存知ですよね、 特に、ネットワーク関係の場合は、エディションにより、だいぶ異なります。 ビット数よりも、ネットワーク関係は、エディションが問題です、 それにより、回答方法が変わりますから。 ワークグループ名が、「MSHOME」なので、XPはHomeエディションではないかと、推察できますが、Homeは「簡易ファイルの共有」が有効で、無効にはできません。 XP側は既定で、アクセスしてきたユーザーを、すべて「ゲスト」アカウントによる、ログオンとします、「ゲスト」アカウントは、有効ですか。 xpからwin7を覗こうとすると、マイネットワークの表示も変ですね。 ドライブ全部を共有にしたからでしょう。 普通は、Public(new(win7))と共有ドキュメント(old(xp))が、表示されます。 ドライブ全部を共有にする場合は、アクセス権の設定が必要になりますが、「簡易ファイルの共有」では、それが出来ません。 共有するために、用意された、Publicと共有ドキュメントというフォルダを共有します。 共有する、ファイル(フォルダ)は、その共有するフォルダの中に置いて、 共有することになります。 ゲストに、各ユーザーフォルダを見られない仕様(既定)になっています。 ドライブ全体を共有することは、セキュリティはゼロと同じですよね。 そのような設定に、出来無くはないですが、ファイルシステムのセキュリティ設定を変更しなければならないし、Homeの「簡易ファイルの共有」では、出来ません。 その参考書では、出来ると書いてあるのですか、 ユーザーフォルダ以下に置いたフォルダ・ファイルは、共有(ネットワークで)をしても、NTFS(ファイルシステム)のセキュリティで、共有はできません。 アドバイスとして、 ドライブの共有を解除。 Publicと共有ドキュメントに共有を設定。 ゲストを有効にする。
その他の回答 (6)
- yuzukon
- ベストアンサー率42% (165/391)
yuzukon 追加 7側のファイルの共有の6まで設定後、続き7からが抜けていました。 7 共有したいフォルダを右クリック 8 共有 クリック 9 特定のユーザー クリック 10 下向き矢印を クリック 11 リスト画面からEveryone クリック 12 追加 クリック 13 共有 クリック
- yuzukon
- ベストアンサー率42% (165/391)
- yuzukon
- ベストアンサー率42% (165/391)
yuzukon 追加説明 #3回答者様も説明してる通り >各コンピューターでウィザードを一度実行する必要が・・・ 参考書にそう書いてあるのでしたら古い参考書ですね。 もっと新しい参考書を手に入れてください。 (例:LAN構築/Windows7/Vista/XP編) なにか基本的なことが理解されて無い様に思われます。 大まかな順序としては: ・二台のパソコンを同じワークグループ名にする。 ・XP側のファイルの共有設定をする。 1 共有したいフォルダを右クリック 2 共有とセキュリティ クリック 3 ネットワーク上でこのフォルダを共有にチェックを入れる。 4 適用 クリック 5 OK クリック これでフォルダに手のマークが付きます。 ・7側のファイルの共有を「ホームグループ」を使わずに設定をする。 1 コントロールパネル 2 ネットワークとインターネット クリック 3 ネットワークと共有センター クリック 4 共有の詳細設定の変更 クリック 5 ファイルとプリンターの共有を有効にする 6 パスワード保護共有のパスワード保護の共有を無効にする 上記の手順を参考にして、 頭を整理して一からやり直してみてください。
- gunma
- ベストアンサー率47% (470/984)
住宅用ゲートウェイとは、ルーターのことです。 ワークグループ名 MSHOMEはXPの既定のワークグループ名です、 Win7のワークグループ名はWORKGROUP(既定)です、統一してください。 http://allabout.co.jp/gm/gc/19580/ 各コンピューターでウィザードを一度実行する必要が・・・ XP以前のOS用です。 Win7で実行しても意味が有りません。 ホームグループによる共有は、すべてのOSが、Win7でなければ利用できません。 ワークグループによる共有になります。 場所がパブリックネットワークでは、共有はできない(既定)ですから、 プライベートネットワークにしてください。 XPはワークグループ名が異なると、アクセスできません、Win7は、 アクセスできます。 XPからWin7にアクセスできない、Win7からはできる場合は、 ワークグループ名が異なっているのが、原因の場合が多いです。 参考書は、いつ頃のですか、古いのではないでしょうか。
補足
ご回答ありがとうございました。 住宅用ゲートウェイ=ルーター よくわかりました。 ワークグループ名はWGで統一です。 ホームグループはWIN7同士でないと駄目とはこの本にも書いてあるのですが、別のところではホームグループから設定するような記述があります。私の読解力不足? パブリックネットワークでは共用はできない 初めて知りました。 参考書は昨年12月発行です。
- yuzukon
- ベストアンサー率42% (165/391)
>ホームグループと共有に関するオプションを選択する をクリック >共有の詳細設定の変更 をクリック Windows7から新設されたホームグループは、7同士のパソコンでしか利用できません。 7側でホームグループを使わずに、はじめからやり直してみてください。
補足
早速のご回答ありがとうございました。 最初からやり直します。
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
相手が見えないのは、見えるような仕組みがイネーブルになっていないからです。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060818/245918/ 一時的でよいのであれば、相手のPCの名前を「検索」して接続してしまうのが良いでしょう。
補足
早速のご回答ありがとうございました。 検索という手がありましたか 一度やってみます。
お礼
失礼しました。 補足の中で「WG」は「MSHOME」の入力ミスでした。
補足
早速のご回答ありがとうございました。 参考書は2009年12月発行 はじめてのLAN Windows7 パソコンのつなぎ方 です。 2台のパソコンのワークグループ名は最初からWGに統一しています。 XPの各ドライブと必要なフォルダには全て手のマークがついています。 WIN7のファイルとプリンターの共有は有効にしてあります。(質問にも書きましたが) パスワード保護の共有も無効にしてあります(〃)