• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もし生活保護を受けるとその後の生活はどうなってしまうのでしょうか?)

生活保護を受けるとその後の生活はどうなる?心療内科通院歴が就職に影響する?

このQ&Aのポイント
  • 生活保護を受けてしまうと、その後の生活がどうなるのか気になる方も多いでしょう。また、心療内科の通院歴が就職に影響するのではないかと心配されている方もいるかもしれません。
  • 生活保護を受けると、一定の生活費が支給されるため、生活の安定が図れます。しかし、受給額は家族構成や所在地などによって異なるため、具体的な金額は個別に相談する必要があります。
  • また、心療内科の通院歴がある場合、就職においては採用側が不安を感じる可能性があります。しかし、精神的な問題を抱えていることは就職の際に必ずしもネガティブな要素ではないため、自己PRやアピールポイントを上手に伝えることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122302
noname#122302
回答No.6

3です。 お母様が同じ病気だった、とは奇遇ですね。びっくりしました。 わたしの母は60で亡くなりました。2年前とまだ最近のような感覚ですが遠い昔のようにも たまに感じたりします。母を亡くした当時わたしはまだ24でした。 ほとんど息を引き取るまで付き添い看護してたので自分の精神面よりも 心身ともに困憊、っていうぐらい疲れてましたね。眠剤さえ量を増やしても効かなかったです。 一人になってからしばらくはポカンと穴が開いたような感覚でした。 質問の回答の続きです。 昨日、わたしの友人が長期間の病院から退院しました。 その友人は自宅が家賃2万9千くらいまでの所しか保護ではそれ以上出せない、とのことです。 これは地域によって違うのか分かりませんが一応参考になればと。 幸いわたしの家は両親が離婚後に2度引越し、母子家庭になって 「市営住宅」に入居したので、保護費からも家賃の額だけ抜いた生活費が入っています。 冬になれば冬季間の間、暖房(燃料)手当ても支給されます(わたしは北海道在住なので)。 市営住宅だと、市がそのまま直結してるので、一般のマンションやアパートなどよりは 金銭面での支払いなどの「面倒くささ」はかなりなくなりました。 ただ毎年「収入申告の更新変更手続き」は一年に一度あります。 誰か他に一緒に住むときにも更新の手続き、仕事を開始すればその手続きも必須になります。 これは保護受けてたら、生活保護受給証明書をもらって後は用紙に住所などの記入、印鑑、収入の有無だけで手続きは終わりです。 (ここまでは、生保に入り、市営住宅に入ったらの回答です) 保護を申請するときに皆さんが仰るとおり財産などに当たるものは全て見られます。 わたしの家の場合は最初からパソコンを購入していて、病気の治療と、人とのコミュニケーションを取るため、との名目で通りました。 今は申請時から年数が経っているので、どのような扱いになるかの判断は分かりません。 わたしの街は保護を受けてるからといって車の運転は駄目、という規制?はありません。 運転さえ駄目なら、保護受給中は一生車に乗るような仕事はできなくなるとの判断ですね。 ただ精神的に状態が不安定の場合は運転は差し控えてください、って感じにはなります。 ちなみに保護を受けながらの車の免許などの資格取得は規制がなかったので、その辺りは自由でした。 手続きなりは一度やってしまえば後はラクで、 生活面では働けない状態だと仕事もできなくなると思うので何もすることがない時間が空きます。 わたしは精神障害者の作業所へ治療も兼ねて通所してますね。 偏見さえなければ皆さん人それぞれで症状の軽い人から重い人もいて、さまざまです。 保護を受けてる間は短時間でも働けるようになれるまでは 何もすることがない時間が本当に増えるので退屈になる時間が増えますね。 けどその時間も療養なので、焦らずにゆっくり過ごしてます。

noname#180506
質問者

お礼

2回目の回答ありがとうございます。 本当ですね。奇遇ですね。病名もそうですが、 私の母が亡くなったのは私が23歳のときでした。 yuyu_heartさんも若いときにお母さんを亡くされて、随分大変だったことでしょう。 まだまだ傍にいてほしいと思うこともたくさんあると思うのですが、 yuyu_heartさんが元気になるよう、ちょっと遠いけど大阪から祈っております。 北海道は暖房手当が出るんですね。そうですよね。 あまりに寒いと凍死しちゃいますもんね。 生活保護、もし受けることになるとしたら もっと年老いてからだろうと思っていましたので 予想外に早い事態に少々とまどいがあります。 本当に他に手立てはないのかと十分考えてから 役所に相談したいと思います。 その方がきっとケースワーカーさんの厳しい問いかけにも 耐えられる気力がでてくると思いますので。 丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kokunomi
  • ベストアンサー率57% (79/137)
回答No.5

私も以前、うつ病で精神病院へ入院中、退院してからもしばらく生活保護を受けていました。 7~8年前の事ですし、地域によっても対応が違いますので、もしご参考にならなければすみません。 (尚、遠く離れて暮らしていました姉も、精神系の病気で生活保護を受けていました。) まず、生保の認定の際(私の場合です)貯金通帳、財形保険等の全財産を調査されました。 車等の高級品は没収(=売却)、住むアパートも月に3万900円迄の場所に引越し。 又、成人している家族へ、補助が出来ない旨の確認。(郵送でです。金銭、お米等の項目がありました。) aotake-humiさんには、頼れるご親類がいらっしゃらないとの事でしたので、こちらは免れますね。 前の方のご回答にもありましたが、担当者が抜き打ちで住居へ尋ねられます。 入院しておりました際に、加入していた保険が下りましたが、こちらも調査の上、管理されました。(入院費は、食事代を除いて無料でした。) 退院してもしばらくお世話になっておりましたが、私の場合、担当者がとても厳しかったように思います。 住居訪問の際、家財道具を厳しくチェックされたり、精神状態が悪い時期に色々と強く言われましたので、まだ働く気力も無い内に早々に生保解除申請をしたのを覚えています。 その後の就職につきましては、通院歴共々、会社側には全く分かりませんので、aotake-humiさんから申し出る必要は一切ありませんよ。 普通の生活に戻れると思います。

noname#180506
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引越しもありえるんですね。地域によって違うんでしょうか。荷造りも大変ですよね。 >家財道具を厳しくチェックされたり 何年か前にニュースで、生活保護を受けている老人の方が エアコンの使用を止められたため、倒れてしまったと言ってたことがありましたが それに近い感じのようですね。 >精神状態が悪い時期に色々と強く言われましたので こういうのも、なんだかたまりませんね。 働らかなきゃいけないのは分かってるけど、働けないのに。 なるだけギリギリまでよく考えて、今後の生活を決めていきたいと思います。 丁寧な回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

回答No.4

うつ病治療中のものです。 私は、生活保護や失業手当などはうけとってはいないのですが、 別にやましいくもなく、法に反していなければ生活保護も通院歴も 問題ないのではないでしょうか。 就労不能等により生活が成り立たない人のために、 生活保護制度が法律で定められているわけですから。 私が、うつ病で退職するとき人事部の課長(?)は 「回復したら、いつでも受け入れる準備がある」 とおっしゃってくださいました。 生活保護の前に、傷病休暇をとるのがいいかとおもわれます。 給与の6割程度が支給されます。 仮に退職した場合、就労不能の状態でも、 1年以内にハローワークに申請にいく必要があります。 そうしないと、失業手当がもらえなくなりますので注意が必要です。 ゆっくりと、治療に専念してみてはいかがでしょうか。 後のことはどうにでもなりますよ。

noname#180506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >就労不能等により生活が成り立たない人のために、 >生活保護制度が法律で定められているわけですから。 もう少し気楽に考えられれば良いのですが。 なかなかそう考えれらないものですから。 今後の生活について、よくよく考えて決めていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#122302
noname#122302
回答No.3

現在、保護を受けながらの生活(一人暮らし)です。 以前は母と一緒に二人で暮らしていましたが母が肺がんで亡くなったため一人暮らしになりました。 昼間は毎週決まった曜日に通院、その他は精神障害者の作業所へ通所して過ごしています。 一人なので、もちろんのこと家事も全て自分でしています。 これもきつい時が頻繁だったりするので、入院も考えた時期もありました。 親族はいますが宛てにはしていないし、迷惑もかけたくないので。 2さんに言いたいです。 「苦しんでるから生活保護受けるしか道は無かった」と。 本当に心を病めば分かりますよ。こういう生活にならざるを得なくなることが。 ギャンブルに走る人にも何らかの原因があってそうなることを。 時間が他に持てればハローワークにも行ったりして求人見て探したりしてます。 実際は、バイトでもして働いた方が保護費より稼げるし、生活面では困らないのだと思うんですが 症状が悪くなったり良くなったりの波で動けないんですよね。 社会復帰へはもうしてもいいというところまで来ていますが (生涯抱えていかなければならない病気なので、コンロトールできるかもここで問われています) 社会から離れていたブランクが長かったため(母の治療、亡くなるまでの付き添い看護、 立ち直るまでに時間がかかり)不安で自信もなく勇気が出るのを様子見ながら待ってる感じです。 下手に仕事をして、やっぱり苦しくなって、ってなると (パニック障害で発作、低血糖脳貧血で失神、躁うつ病の躁鬱などを抱えてる身なので) 自分自身だけの問題で済めば未だしも、周囲の方に迷惑をかけてしまうので それを考えると動くに動けなくなってしまいます。 これに失敗でもしたら、もう一生働けないんじゃないかって思うほどつらくなります。 生活自体は、実際問題インターネットも引いている状況は ケースワーカーには何も言われませんし(求人を探すのにも使えるので)保護費でやりくりなので。 クレジットカードなども作って持ってて使ってる友人も普通にいますし、 ローン、借金は駄目、とか人間らしい生活を遮断されるようなことはわたしの街ではありません。 寧ろ生活保護を受けてる身分では、 毎月決まった額しか入らないので生活自体はとてもきついです。 なのでローンでもなければ、もし冷蔵庫だとかが壊れたとき支払いが大変になります。 わたしは母が亡くなるまで全て母任せの生活でしたので、一人になってからが大変でした。 こういうのは地域ごとに違うのだと思いますが、 これだけは共通してるのが「収入が発生したら収入申告」ということぐらいです。 収入申告すると翌月に申告した額だけ保護費から減ります。 とりあえずは毎月1日に保護費が入り、その決まった額での生活をしていく、だけです。 なので2の方が仰るように、退屈な時間が増えるのでギャンブルに注ぎ込む人もいるのだと思います。 わたしはギャンブル自体がトラウマなのでしませんけど。 ケースワーカーもそれぞれで、いきなり訪問する人や連絡来てから訪問する人、 異性同士、年齢も近いこともあってか全く来ない人、人それぞれです。 いつか就労可能になったらフルタイムで仕事、そしてすぐ保護打ち切りはしないようですよ。 わたしの担当者に以前聞いたところ、「半年は一人で生活の全てをやっていけるか判断してから 保護打ち切るかどうか判断させてもらうね、○○ちゃんの場合」と言われていましたから。 うつ病は長期戦だと思うので、たぶん保護を受けるようになれば かなり長い期間抜けられないと思います。 その状態なら、引きこもりになっちゃう可能性もあります。 わたしは社会復帰が無事にできたら障害年金の申請をして その収入と仕事の収入とで保護から抜けて生活していこうと計画しています。 これですが >心療内科の通院歴があり、生活保護を受けて生活していましたなんて言ったら もう就職なんて無理なような気もするのですが。 問題ないです。保護受けながら働いていた時期もあったけれど カミングアウトしなければいいだけだし、原因があっての保護だとおもうので。

noname#180506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の母も肺ガンで20年前に亡くなりました。(私は43歳です) 偶然ですね。 回答者様のお母様は長く療養されてたようで、きっとおつらかったことと思います。 私は母とはしょっちゅうケンカをしており、亡くなる2,3年前から ろくろく顔も会わせない状態だったのですが 今、母がいれば、どんなにか心の支えになってくれるだろうと思います。 たとえ、寝たきりでも構わないのです。 つまらない愚痴や悩みを聞いて欲しいと思います。 私は母の死後、声がでなくなって、 それから尚更、人とまともに話せなくなっていきました。 私はそれでも、自分が心の病にかかっているとは、思いたくなかったのかもしれません。 私も頼れる親類はいませんので、どうしても無理なら行政に頼るしかないのですが。 ご回答を参考にさせていただき、今後に役立てたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • 658429
  • ベストアンサー率15% (15/97)
回答No.2

>もう就職なんて無理なような気もするのですが。 その通りです。 出版されている生活保護の本にも書いてありますが 生活保護は3日受けたら止められないの文言がありました。 何もしないで金が入るので実際にギャンブルで家賃まで使い果たして しまう人もいます。 生保を受けながらアルバイト程度でも今自分に出来る精一杯は 怠らないことです。

noname#180506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。私も、人との関係がうまく築けないほうなので そのままひきこもりになってしまいそうかもしれません。 前職でかなり人間関係がこじれてしまっていたので。 楽しい記憶があれば、また働きたいと意欲がでてくるのでしょうが。 今後の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.1

生活保護の生活、あまり変わりません。 ただ、制約が、でてきます。 01.移動の際の福祉事務所への申告。主に遠方だが 02.収入の毎月、申告すること。 これは、無収入でも、申告が、必要です。 03.借金、ローンは、前面禁止。 謝金した場合、収入とみなされ、申告が、必要で その分、保護費から、引かれます。 04.CWの突然の、連絡なしの訪問。 05.個人的意見ですが 車の運転禁止、事故の場合の賠償責任能力が、無いため だいたい、くれらいです。 私も、うつ、適応障害、睡眠障害で 生活保護をうけてますが 保護適用前し、そう大差はありません。 ちなみに、私は、就労不可扱いですので 福祉事務所から、厳しい就職指導はありません。 >働かないとと思えば思うほど、ストレスからの心身症がでてくるようで 私も似たものをもってます。 頑張らないことが、難しい、で、無理して、病気を悪くする。 まあ、気楽に行きましょう。 私の場合、うつの良い時、働ける時に働いてます。 >生活保護を受けて生活していましたなんて言ったら?? 自分から、言わなきゃ、ばれません。 逆に、職場にも、言う必要ないですし。 だから、気を楽にしてみては。。 以上

noname#180506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだはっきりと就労不可と決まったわけではないのですが 色々考えると不安になります。 再就職に失敗して、先々週くらいまでは、 外で人と話すのも怖いような気がしてましたが 今は少しマシになったような。 まったく精神的に問題ないような人から比べれば 私はやっぱり普通の状態ではないと思うのですが (人とまともにしゃべれないなど) 私よりももっとひどい症状の方がいることを考えると (過呼吸で救急車で運ばれた等) まだまだ大丈夫なのかという気もいたします。 もし生活保護費を頂いていても、とりあえず安心だと思う反面 本当に自分は働けないのか?甘えてるんじゃないのか?と また考える部分もでてきそうですね。 丁寧なご回答ありがとうございました。 今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A