- ベストアンサー
複素数平面
(1) z 1 ―+―が実数であるようなzの表す図形を図示。 2 z (2) さらにz≠z~をも満たす点A(z)に対しABCDが正方形であるときB(3i),C(w),D(u)としてwの絶対値のとりうる範囲を求める。~はバーのつもりです。 (1)ですがz=x+yiとおくと (z/2)+(1/z)={x(x^2+y^2)+2x+y(x^2+y^2-2)i}/2(x^2+y^2) 実数条件は虚部=0だから y(x^2+y^2-2)=0⇔y=0 or x^2+y^2=2 またx^2+y^2≠0⇔x≠±yi 点(1、±1),(-1、±1)を除いた原点中心、半径√2の円、x軸 でよいですか? (2)での「z≠z~をも満たす点A(z)」は(1)のx軸も除いた図かな? C(w)はBを中心としてAを+90° or -90°回転させた位置にあるから、 (z-3i)/(w-3i)=i or (z-3i)/(w-3i)=-i |z|=√2を使うのですよね。どうやって使うのですか? |w+3|=√7i,|w+3|=√7iになっちゃいました。どうして絶対値で虚数が入ってしまうのだろう。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)なんですが、 原点を除かなければいけません。 分母にzがあるから、z≠0ですので。 他の方の回答を少し見た感じでは書いてなかったので、一応、書いておきました。 (2) (z-3i)/(w-3i)=i or (z-3i)/(w-3i)=-i z=wi+3+3i or z=-wi-3+3i これを|z|=√2に代入すると |wi+3+3i|=√2 or |wi-3+3i|=√2 |i||w-3i+3|=√2 or |i||w+3i+3|=√2 |w-3i+3|=√2 or |w+3i+3|=√2 また、z≠z~より、 z=wi+3+3i の時、wi+3+3i≠-w~i+3-3iからRe(w)≠-3 z=-wi-3+3iの時、-wi-3+3i≠w~i-3-3iからRe(w)≠3 よって、wは-3+3iを中心とする半径√2の円、あるいは、-3-3iを中心とする半径√2の円となります。(実部が±3の部分は除く) wを図示してここから最大値、最小値を求めると 最小値が2√2。最大値が4√2 になるのですが、 a_no_name_orphanさんと違う答えになってしまいました。 私が計算間違いをしている可能性は十分にありますが、#3に >zを中心にβを-90度回転させたものをw1、+90度回転させたものをw2とすれば とありますが、zを中心にβを90度回転させたものは点D(u)になる気がします。
その他の回答 (7)
#2で私も少し間違えたかと思います。訂正しておきます。 右半分を考えるとき、遠いほうは (z-3i)/(w-3i)=-i ですね。あまり半分にして考えるメリットはなかったかな と思っています。 #7のeatern27さんの解答はスマートですね。
お礼
どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
- a_no_name_orphan
- ベストアンサー率33% (1/3)
そしたら今度は別のところが間違ってる・・・。これも答えに影響はありません。今日は厄日。ほんっとごめんなさい。 【解法1】w1=(1+i)z+3 |w1|^2=(3+2cos)^2+4sin^2 =4+9+12cos(α+45) これはα=135度のとき1(最小) α=315度のとき25、すなわち|w1|=5(最大)を取る。 あーーーーー、マジごめんなさい。
- a_no_name_orphan
- ベストアンサー率33% (1/3)
?!プラスで合ってんじゃん! たびたびすみません。。。
- a_no_name_orphan
- ベストアンサー率33% (1/3)
No.3のものです。ミスが発覚。答えには影響ありません。 6行目:w1=z-(β-z)i=(1+i)z+3 のところ、正しくは w1=z-(β-z)i=(1+i)z-3 でした。すみませんでした。
- a_no_name_orphan
- ベストアンサー率33% (1/3)
別解を紹介します。 (1)z/2+1/z~が実数⇔z/2+1/z~=(z/2+1/z~)~ 通分して整理すれば (z-z~)(|z|^2-2)=0 が得られる。 (2)B(β)とし、z=√2(cosα+isinα)と置く。zを中心にβを-90度回転させたものをw1、+90度回転させたものをw2とすれば w1=z-(β-z)i=(1+i)z+3=2{cos(α+45)+isin(α+45)}+3 【解法1】|w1|^2=4cos^2+4sin^2+9-12sin(α+45)=13-12sin(α+45) これはα=45度のとき1(最小)でα=225度のとき25すなわち|w1|=5(最大) 同様にw2も整理して2乗すれば、1(最小)と5(最大)が得られる。 【解法2】|w1|=|2{cos(α+45)+isin(α+45)}+3| 三角不等式:|a|-|b|≦|a+b|≦|a|+|b| において、 a=3、b=2{cos(α+45)+isin(α+45)}とすれば、 |a|-|b|=1≦|a+b|≦|a|+|b|=5 となる。 【解法2】を思いつくのはちょっと難しいかも知れない。【解法1】ができれば十分だと思う。三角不等式は実数でもベクトルでも複素数でも使えるので便利!!
お礼
どうもありがとうございます。 成分表示をしない解法も試みてみました。 三角不等式はちょっと違うみたいですね。 いきなり回答がいっぱい立っててびっくりしました。(笑)
>(±√2、0)を除くわけですね? (1)では除く必要は無いでしょう。 (2)では除くことになります。 ところで(2)は z=x+yi(ただしx^2+y^2=2)としてwを表してみたら どうですか。 円が左右対称であることを考えれば 右半分で考えると、wまでの距離が遠くなるのは (z-3i)/(w-3i)=i のときですね。 これからw=(zの式)=(xとyの式)に直します。 それから絶対値計算をすればいいでしょう。 そのままでもいいですが x=√2cosθ,y=√2sinθ と直してやれば 最後は三角の合成でいけます。 左半分では(z-3i)/(w-3i)=-i でやればいいと思いますが 距離を考えるだけなので同じことですね。 答はθ=-π/4 と-3π/4 のときではないかと思いますがどうでしょう。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
(x+yi)/2 + 1/(x+yi) =(x+yi)^2/2(x+yi) +2/2(x+yi) ={(x^2+2xyi-y^2)+2}/2(x+yi) =(x^2+2xyi-y^2+2)(x-yi)/2(x+yi)(x-yi) =(x^3+2x^2yi-xy^2+2x-x^2yi+2xy^2+y^3i-2yi)/2(x^2+y^2) ={x(x^2+y^2)+2x+y(x^2+y^2-2)i}/2(x^2+y^2) 計算は大丈夫のようですね。 さて、 >またx^2+y^2≠0⇔x≠±yi この部分ですが、z=x+yi とおいた時点で、x,yは実数という条件がついているはずですね。 なので、x^2+y^2=0 となるのは、x=y=0 のときのみです。 従って、「点(1、±1),(-1、±1)を除いた」という条件は不要です。 (2)は後ほど、締め切られてなければ。
補足
>この部分ですが、z=x+yi とおいた時点で、という条件がついているはずですね。 >なので、x^2+y^2=0 となるのは、x=y=0 のときのみです。 >従って、「点(1、±1),(-1、±1)を除いた」という条件は不要です。 ああ、なるほど。「x,yは実数という条件」を忘れてました。(わかってなかった) じゃあ、(±√2、0)を除くわけですね?
お礼
どうもありがとうございました。 私の答えもそのようになりました。 補足の方に書いた「(±√2、0)を除く」は完璧な勘違いでした。 確かに原点除くですねどうもありがとうございました。。