- ベストアンサー
HDDの電源を制御する方法とは?
- PC内に内蔵HDDが4基あります。うち2つはシステムで使っており、他の2つはデータ保存用です。このデータ保存用のHDDへのアクセスは10日に1度あるかないかですので普段は電源を切っておきたいと思っています。
- ファンコンを使ってデータ保存用のHDDの電源を制御する方法を試しているがうまくいかない状況です。もともとファンコンはファンの回転数を制御するために購入したものであり、HDDの電源オン・オフをするために購入したわけではありません。
- ファンコンのつまみを全開(12V)にしてPCを起動してもデータ保存用のHDDが認識されません。ディスクの管理から確認すると、ファンコンを通した場合は「不足」と表示され、「オンライン」ではなく「オフライン」となっています。再アクティブ化のコマンドを試してもうまくいきません。どうすればHDDの電源制御ができるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ここは2ちゃんではないので、直リンは全く問題ありません。むしろ回答者がめんどくさいので、h抜きのリンク貼りはやめてください。 で、5Vと12Vの両方が必要というのはその通りです。5Vが基板用で12Vがスピンドルモーターとヘッド駆動用です。これは私もさっき気付いたんですけど、5V,12Vを両方同時にOn/Offしないと何が起きるか解りません。切る方はまだ目一杯マイナス側に回せばいいので何とかなるでしょうが、入れる時は5Vを瞬時にその位置にしなければならず、ほとんど神業になりそうです。もし回しすぎて過電圧になったら、基板が焼けて終了。この手の基板の許容値はたいてい±10%なので、5.5Vを超えた場合はどうなるか解りません。過電圧で壊れる時は、本当に一瞬ですよ。間違ってファンコンのつまみに手が当たっただけでも終了しかねない。もしテスターも電圧計もない状態で5Vにしようというのなら、それこそ神業! なのでやっぱり、電気の知識がないんだったら壊す前に手を引いた方が・・・よく考えたら、電源のオプションで「ハードディスクの電源を切る」に適当な時間を入れておけば、OSが勝手に止めてくれますけど、それじゃだめなんですか?どうしてもハード的に何とかしたいのなら、やはり外付け化が最高で、次点がスイッチ。私ならファンコンなんてヤヴァい方法は絶対避けますね。 ところで、供給電流は負荷が要求した分しか流れません。家庭用コンセントのブレーカーは15Aですが、何をつないでも15A流されてしまうのではない(15Aまでなら複数の機器が使える)のと同じで、ファンコンから勝手に限界まで電流を突っ込まれることもありません。もしそんなことになったら、ファンでも焼けちゃいますよ。
その他の回答 (1)
5Vをつながなきゃ、HDDのコントローラ基板に電源が行かないので、そりゃ認識するわけないですよ。 > そもそもファンコンを使ってHDDの電源をオン・オフしようという誤った使い方をすべきでないというご意見は正論ですがご遠慮頂けたらと存じます。 HDDの場合、電圧制御をしても回転数は変わらず、ある電圧以下になったらいきなり回らなくなるので、ファンコンは過剰設備ですね。ただのスイッチの方が簡単確実でしょうが、そんなもののニーズはほとんどないでしょうから、自作するしかないですけど。 後、回転制御のPWMっていうのは、早い話が高速で電源のOn/Offを繰り返し、このOn/Offの時間の比率を変えることで制御するやり方です。12V全開で使っていれば多分100%Onになるので問題ないと思いますが、もしOff時間が混ざっていると、HDDのスピンドルモーターに電圧がかからない瞬間が生じることになるので、これはデータエラーの原因になります。なので電圧を下げて運転することは厳禁です。 ファンコンは使って使えないことはない代わりに、十分注意しないと事故の元になると言うことを常に意識してください。そういう用途なら、eSATAでHDDを外付けにするのが一番安全確実でしょう。これなら速度の問題もなく、USB3よりもずっと一般的ですしね。
補足
■質問文を読んでくださっている皆様へお詫びと訂正 ROCKMAN(ファンコン)の日本語ページのURLがttp://www.deepcool-jp.com/Product/ROCKMAN(PWM)/に変更になったようです。質問文に書いたURLではアクセスできなくなりました。申し訳ありません。 siremono2496さん 早速のご回答ありがとうございます。 >5Vをつながなきゃ、HDDのコントローラ基板に電源が行かないので、そりゃ認識するわけないですよ。 やはり、5V電源も何らかの仕事をしていましたか(汗)。何故5Vと12Vがあるのかもわかっていませんでした。ということは、逆に5Vだけを繋いでも12Vが何らかの仕事(HDD自体を回転させるための電力供給?)をしているはずでしょうからこれまたうまくいきませんよね。となるとたとえばFAN2からは5Vを取って(12分の5くらいつまみを回す??)、FAN3からは12V(つまみ全開)をとればHDDコントローラ基盤にも電気が行くのでHDDを認識するということでしょうか? 電気のことがよくわかってませんので教えていただきたいのですが、ROCKMANは最大電力が30W(正確には30W未満)となっていて3つのFANを制御できるので1つのFANで最大10Wということになると思うのですが、1つのFANにかかる最大電圧は12Vなのでつまみ全開なら電流は10W/12V≒0.83AですがWD20EARSの電流要求が12Vの場合読取り/書込み時に296mAなので必要な電流量は供給できると考えればいいのか過電流でWD20EARSが壊れると考えれるべきなのかわかりません。5Vにすると電流量はさらに増えて、なお危険?より安全?このあたりについて電気の知識のある方、教えていただけないでしょうか? >回転制御のPWMっていうのは、早い話が高速で電源のOn/Offを繰り返し、このOn/Offの時間の比率を変えることで制御するやり方です。 PWMの回転制御の方法が電源のON/OFFの比率を変えているとのことですが、PWM(とパルス)のケーブルはHDDとは接続していません(切断しました)のでファンコンのつまみで電圧を下げてもPWMによる電源のON/OFFはしないのではないかと思います。まぁ、それでもしてたらデータエラーの原因になるとのことですね。 >eSATAでHDDを外付けにするのが一番安全確実でしょう。これなら速度の問題もなく、USB3よりもずっと一般的ですしね。 外付けのHDDが面倒で内蔵HDDへデータを移動させたのでHDDを外付けに戻すことは考えてません。アドバイスくださってありがとうございます。データ保存用内蔵HDDを増設した頃は割とアクセスしていたのですが最近はだんだんと遠のいてしまって滅多にアクセスしないので電源切れないかなぁ・・・と。ならば、以前使ってた外付けHDDにデータを戻せばよさそうですが今では戻りきらないデータ容量なので・・・。
お礼
siremono2496さん 再度早速のご回答ありがとうございます。 >ここは2ちゃんではないので、直リンは全く問題ありません。むしろ回答者がめんどくさいので、h抜きのリンク貼りはやめてください。 直リンが問題ないとは知りませんでした。HP開設者や開設企業の許可を得ないとダメなのかと勝手に思っていました。以後、気をつけますね。 >5V,12Vを両方同時にOn/Offしないと何が起きるか解りません。 HDDを接続したファンコンのつまみはPC起動前しか触るつもりはないのですが、おっしゃるように間違って手が当たっただけでも±10%の許容値を超える可能性は十分にありますね。 >テスターも電圧計もない状態で5Vにしようというのなら、それこそ神業! うちにはテスターも電圧計もないし、神様でもないし・・・。分度器で測るってのはアナログすぎますかね(笑)。まぁ、12分の5が本当に5Vかどうかの保証もありませんのでテスターで計るのがベストでしょうね。で、あとはアロンアルファで、と(爆)。それは冗談ですが、やはりトグルスイッチなどを使って完全に電源のオン・オフをするのが良いのでしょうね。ファンコンのつまみを回して電圧を調整というのは危険であることがよくわかりました。内蔵HDDの電源を切ることは少し前から考えていましたが、思うような商品が見当たらず、半ばあきらめていたのですがファンコン買ってからHDDの電源オン・オフに使えないかと思い始め、質問しました。 >電源のオプションで「ハードディスクの電源を切る」に適当な時間を入れておけば、OSが勝手に止めてくれます ハードディスクの電源を入れたり切ったりするのはHDDの寿命を縮めるようなことを時々ネット上で目にしますので、できるだけ電源の入り切りは避けたいと思っています。データ保存用HDDなので自分からアクセスすることはたまにしかありませんが、システムやアプリ等が勝手にアクセスするようなこともあるでしょうし、最初からハードの電源切っておけばそんなことは一切ないのでそのほうがいいかと。 >どうしてもハード的に何とかしたいのなら、やはり外付け化が最高で、次点がスイッチ。 外付け化については補足で書いた理由で逆行はできないし、スイッチもLAMPTRON HUMMERやLian LiのBZ-H06の3.5インチベイ用みたいなのがあったらいいんですけどね。5インチベイはすでに満杯状態なので、空きベイは残る3.5インチベイが1箇所のみ(あ、今更ですが問題のPCはタワー型です)。あまりニーズがないんですかねぇ。 >供給電流は負荷が要求した分しか流れません。 つまり、HDDが過電流で壊れることはないのですね。了解です。 内蔵HDDのハードによる電源停止については、また考えてみることにします。いろいろご説明いただきありがとうございました。