- ベストアンサー
確率の問題です。
確率の問題です。 箱の中に1から5までの数字が書かれたカードが2枚ずつ10枚入っています。この箱の中から2枚のカードを取り出すとき2枚のカードの最大値が4である確率を求めよ。 です。 最大値が4である組み合わせは(1,4)(2,4)(3,4)(4,4)の組み合わせと考えると良いのでしょうか。どうしても分かりません。宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
10枚のカードから2枚のカードを引く組み合わせは全部で 10C2 = 10! / (2!8!) = 45通り 2枚とも4である場合の数は、1通り 1枚が4で、もう1枚が3以下である場合の数は、2 * 6 = 12通り ※ 4が2枚、3以下が6枚あるため。 つまり、2枚の最大値が4である場合の数は、1 + 12 = 13通り 故に、2枚の最大値が4である確率は、13 / 45
その他の回答 (5)
- nag0720
- ベストアンサー率58% (1093/1860)
1枚目が3以下である確率は、6/10 2枚目は4でなければならないので確率は、2/9 1枚目が4である確率は、2/10 2枚目は4以下でなければならないので確率は、7/9 合計して、 6/10×2/9+2/10×7/9=13/45
お礼
回答ありがとうございました。 おかげで教科書の確率はクリアすることが出来ました。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
No.2&No.3の者です。訂正版です。 順列を考えるにあたって、同じ数字のカード同士を区別するため、A、Bという記号を使うことにします。 最大値が4になるのは、 (あ) 1枚目が4Aで 2枚目が1A、1B、2A、2B、3A、3B、4B のうちのどれか (い) 1枚目が4Bで 2枚目が1A、1B、2A、2B、3A、3B、4A のうちのどれか (う) 1枚目が1A、1B、2A、2B、3A、3B、4B のどれかで 2枚目が4A (え) 1枚目が1A、1B、2A、2B、3A、3B、4A のどれかで 2枚目が4B ここで(あ)と(え)に注目すると、 「1枚目が4Aで2枚目が4B」を重複カウントしています。 また、(い)と(う)に注目すると、 「1枚目が4Bで2枚目が4A」を重複カウントしています。 よって、順列の数は、 (あ)+(い)+(う)+(え)-2 = 7+7+7+7-2 = 26(通り) 確率は、 26 ÷ (1枚目と2枚目の順列の数) = 26 ÷ (10×9) となります。
お礼
回答ありがとうございます。 いろいろな考え方があるのですね感心しました。 55歳の中年ですがまだまだ学習することはたくさんありそうです。 また頑張ります。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
No.2の回答者です。 先ほどの回答に誤りがあります。 少々お待ちください。
お礼
回答ありがとうございます。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 先ほどのお方ですね。 前回回答で私は「確率計算には、組合せよりも順列の方が安全」と申しましたが、 実は、この問題こそが、それです。 組合せは(1,4)(2,4)(3,4)(4,4)の4つで間違いありません。 しかし、確率を考えるときには、 (1,4)(4,1) (2,4)(4,2) (3,4)(4,3) (4,4) という7つの順列で考えなければいけません。 (4つ × 2 = 7つ にはならないですよね?) 確率は、 7 ÷ (10×9) となります。
お礼
先ほどのモノです。実は実は同じ問題の1番と2番です。 たびたび申し訳ありません。皆様のおかげで教科書の確率の問題はクリアすることが出来ました。 次はやり残していた積分の問題にチャレンジしたいと思います。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
こんばんわ。 >最大値が4である組み合わせは(1,4)(2,4)(3,4)(4,4)の組み合わせと考えると良いのでしょうか。 それでいいですよ。 カードの枚数(種類)もそう多くないので、書き出して数え上げてもいいかもしれません。 もちろん「少なくとも 1枚は 4である」ことから考えてもいいですね。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございました。 たくさんの回答を頂きましたがhananoppoさんの回答が一番分かりやすかったです。