• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従来のアンテナと共同アンテナとのミックスについて教えてください。)

従来のアンテナと共同アンテナのミックスについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • 従来のアンテナと共同アンテナをミックスする方法について教えてください。
  • 自前のアンテナを立てて視聴していますが、一部の地元局が受信できないためにアンテナを2本立てて切り替えて使っています。
  • 共同アンテナに参加すれば地元局の受信が可能になりますが、BSアンテナは含まれません。現在使用しているアンテナとBSアンテナを共同アンテナにミックスすることは技術的に可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.3

アンテナ系統が UHF2系統 BCS1系統 になっているものを UHFを廃止して 共聴1系統 BCS1系統 に集約したいって事ですか? それとも 共聴1系統 隣接県UHF1系統 BCS1系統 をまとめたいって事ですか? 前者の場合 共聴の使用するチャンネルがUHFなら 現行の設備(隣接県受信)側UHFアンテナと入れ替えれば終了です。 もしも共聴がミッドバンドを使用するなら、ブースタを変更します。(CATV+BCSブースタに変更) 共聴→ミキシングブースタ←BCSアンテナ ミキシングブースタ→分配器→テレビ端子へ 後者の場合 まず、共聴が使用するチャンネルと隣接県局が使用するチャンネルを把握して「フィルタ付きミキサ(オーダーメイド)」を用意します。 UHF→ミキサ←共聴 ミキサ→ミキシングブースタ←BCSアンテナ ミキシングブースタ→分配器→テレビ端子

tommy-pie83
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 今日家のアンテナ設備をよく見てみたら 今の設備を活かしながら 隣県の放送を見ることができる方法が他にあることに気付きました。 この方法とお尋ねした方法とどちらがいいかについてまた考えたいと思います。

tommy-pie83
質問者

補足

ありがとうございます。 やりたいのは… 共聴1系統 隣接県UHF1系統 BCS1系統 をまとめたいということです。 共聴は難視聴地域対策ですので UHFです。 ということは「フィルタ付きミキサ」が必要ということになりますね。 それって高いものなのでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#229064
noname#229064
回答No.2

質問内容が、とても判りにくいです。 せめて、どれが、デジタルとかアナログ。どの色が、共同アンテナ(たぶん図にないと思う)なのか? もう少し整理してご質問いただけないでしょうか? 引用すると、 >従来のアンテナと共同アンテナとのミックスについて教えてください。 >BSと現在使っているアンテナをこの共同アンテナにミックスしたいのです。 どれが質問でしょうか? あえて予想で答えますが、あと一年で、デジタル化になります。アンテナもデジタルに絞るシステムで構築してください。 いまさら、スタックにするにしても、厳密に言えば、チャンネルセパレーターその上で、個別にレベル合わせ等、素人では、かなり費用技術的にも難しいとおもいます。 共同アンテナに、BSを混合させるのは、マンションならば、お部屋に入った分配器以降(共用部はNG)になります。また難視聴地域のCATVなら、ご自宅の保安器以降に、ミキサー(混合器)をつけて、ください。いずれの場合にも、分配器・壁のTVも端子も当然ながら見直してください。

tommy-pie83
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 今日家のアンテナ設備をよく見てみたら 今の設備を活かしながら 隣県の放送を見ることができる方法が他にあることに気付きました。 この方法とお尋ねした方法とどちらがいいかについてまた考えたいと思います。

tommy-pie83
質問者

補足

回答ありがとうございます。 デジサポやNHKの方から技術的には可能だと言われたので 共聴(UHF)+隣接県のUHF+BSをミックスしたいということです。 もちろん自分でするなどとは考えていません。 業者に頼みますが、その場合のどの程度金額がかかるかを知りたいのです。 それによって共聴に参加するかを決めたいと思っているのです。 今までも それなりにお金をかけて受信できるようにしているので 共聴に参加したために今まで見ることのできたチャンネルが見られなくなるというのが いやなのです。 現在でも一部を除き綺麗に受信できているので、どちらにすべきか迷っています。

  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.1

緑色のアンテナとオレンジ色のアンテナの違いが良く解りませんが、 若し放送局のアンテナが二方向の場合は、二本のUHF(勿論地上デジタル対応)をそれぞれの方向に向けて設置しU-U混合器で混合してからU-BSの混合器 またはU-BS混合器付きのブースターを通して屋内に送れば良いでしょう。 端末ではデジタル(UHF)とBSの分派器を取り付けてテレビに接続します。 若しこれでデジタル放送が受信できなくて共同アンテナを利用する場合は、 二本のアンテナとU-U混合器を撤去して、ブースターのU端子に挿入すればよいでしょう。 ただし、共同アンテナからのデジタル信号が80db以上ある場合は、 飽和する可能性があるので、ブースターの内部にある減衰器でー10dbにしておきましょう。 これは工事専門家が工事する場合に信号を測定しながらやってくれますから任せるとよいでしょう。 一応端末で50db以上の信号が来れば十分映ります。

tommy-pie83
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 今日家のアンテナ設備をよく見てみたら 今の設備を活かしながら 隣県の放送を見ることができる方法が他にあることに気付きました。 この方法とお尋ねした方法とどちらがいいかについてまた考えたいと思います。

tommy-pie83
質問者

補足

回答ありがとうございます。 緑色のアンテナは30素子ほどの高性能のUHFアンテナです。これをこちらの県の本局へは地形的にむけられずに小さな中継局に向けています。その延長線上にお隣の県の中継局がありそのためにお隣の県の放送のほうがきれいに受信できています。 オレンジ色も本局に向いているわけではありません。これはスタックアンテナ?というのでしょうか?2本を並べた形のアンテナで、地上デジタル放送の準備のためのアナログ放送の周波数変換がおこなわれた時に一部の放送局がまったく受信できなくなり(アナログでのことです)その対策として国の費用で設置してありますが その時に緑のアンテナとのミックスはして貰えずに1台のテレビの根元で切り替えて使うようにしてあります。この状態で「テレビ2」ではデジタル放送が受信できてはいますが 安定しているとは言い難く、一部の県内の局は緑のアンテナではまったく受信できませんのでオレンジ色のアンテナに切り替える必要があります。 「テレビ1」は現在はアナログのみですがこちらのほうが電源部に近いのでデジタルも受信できると思っています。 共同アンテナはご存じのとおり県内の放送しか受信できません。また地デジ対策ということなのでBSアンテナは別に準備する必要があります。 県内の放送局と県外の放送局ですが深夜番組などで放送内容が違うことがあるので そちらの放送も見たいのです。共同アンテナに参加したらオレンジのアンテナは不要になります。 緑のアンテナとBSアンテナ、それに共同アンテナをミックスしたいのです。 緑のアンテナと共同アンテナを UU混合してそのうえで今使っているUBブースターに通すとなると ブースターが被る?というか…そういう状態はいけないと聞いた覚えがあります。 その点が心配なのです。 共同アンテナに参加したら県内の局はきちんと映ると解っているのですが なにしろ自前のアンテナもそれなりにお金をかけて設置しているものですから これを利用してお隣の県の番組も見たいのです。 お隣の県の番組が見られないようでしたら共同アンテナへの参加はやめて(一部の放送局の映りが悪いかもしれませんが)オレンジ色のアンテナと緑のアンテナをU-U混合器でミックスしたうえでブースターへとは思いますが、屋根の上の作業なので工事費だけで15000円ほどはかかると思いますのでせっかくお金をかけるなら 今より少しでも綺麗に受信できる方法を選びたいと思って質問させていただいています。

関連するQ&A