- ベストアンサー
バッファローの無線LAN子機を選ぶポイントとは?
- バッファローの無線LAN子機を選ぶ際のポイントとは何でしょうか?無線LAN子機WLI2-CB-G300Nと親機WHR-HP-G300Nの組み合わせを考えている場合、どのドライバーをインストールすれば良いか迷っています。
- バッファローのWLI2-CB-G300N子機にはエアナビゲータやクライアントマネージャーV3が存在しますが、どちらをインストールすれば良いのでしょうか?
- バッファローの無線LAN子機WLI2-CB-G300Nを正しくインストールするためには、エアナビゲータかクライアントマネージャーV3を選択する必要があります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
でも外部から接続されないための別の方法でIPアドレスをTCP/IPプロトコルの プロパティ設定から、自動を選ばずに手動で198.164.1.12などばらばらに設定 すれば通信できないですか? >>DHCP機能はIPアドレスを自動で割り振るシステムです。 これを有効で、PC側にIPアドレスを手動で割り振ると、複数のPCがあるときに、電源ONのタイミングで、IPアドレスを2重に割り振る可能性がありますので、 その場合は、DHCPのアドレスに制限を付してください。つまり、PCで固定したIPをDHCPの設定で使用しない範囲に設定します。 IPアドレスすべて固定で使用するなら、ルータのDHCP機能はOFFで、PC側にIPアドレス・ゲートウェイ(ルータ)・DNSサーバーアドレスをセットしてください。 なお、SSIDの隠匿は、最後に、接続確認のうえで行ってください。 無線のセキュリティーは、一般に (1)無線の暗号化キー (2)無線のMACアドレス制限 (3)無線のSSIDの隠匿 があります。
その他の回答 (5)
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
>暗号化で重くなる 最近のWPA暗号化に対応したものなら気にすることはないですよ。暗号化処理は無線LANカード側で行われるので、ノートPC側への負荷増加はほぼありません。通信速度も体感差はないはずです。
お礼
そうだったんですね。なんか暗号化というと一回なにかに変換したり付加したりするイメージでその分通信自体のデータが重くなる?なんか上手くいえませんがそのままなら細いものを一旦ばらしてまた組みなおしたり色んなものをつけて太くしたりというようなイメージを持っていましたので・・でも体感差でほとんどないならばそれよりも安全性ですね。ご回答有難うございました。
MACアドレス制限というのが一番わかりやすそうです。この指定した無線LANカードからしか受け付けないよという設定にすれば、鍵とかはかけなくても回線を使われずに済 みそうですよね。WEP暗号キーとかはとりあえずONにしておくのがいいみた いですね。いつも重くなると思って無効にしてましたが。ただPCを立ち上げる 度に、パスワードとかを入力するのだけは避けたいんです。 >>セキュリティーは、普通、全部併用しますよ。先の回答の3つ全部です。 暗号化で重くなりますが、これをしないと、通信内容をモニタできそうですし。 あと、PCを立ち上げて接続するときにパスワードは、いらないはずです。 buffaloの設定ソフトをインストールすると、USBメモリを使用したりしてややこしかったです。また、windowsのネットワーク接続の設定から、無線の設定する画面が消えました。そのため、プログラムの削除で削除すると、設定画面が現れるようになりました。 そこに設定すると、自動で繋がります。
お礼
そうなんですか。windows既存のネットワーク接続から無線設定画面消えるんですか。やはり暗号化すると重くなるんですね。立ち上げる度のパスワード入力が要らないならとてもよかったです。エアナビゲータとかクライアントVや3て落しただけではなくUSBフラッシュメモリを使うタイプですか?windows既存のネットワークセットアップウィザードでも使用するタイプですね。AOSSボタンひとつでワンタッチとか書いてあるのでそういうUSBを使う機能は出来れば省いて欲しかったですね。ご回答誠に有難うございました。
エアナビゲータを最近インストールしました。 ます、エアナビゲータは、BAFFALOWのたくさんの子機に対応しています。 それでもって、☆上級者モードで子機のドライバだけインストールします。 その他の操作を行うと、WINDOWSでネットワークの構成が出来なくなって困ることがありますので逆に要注意です。 あとは、親機の設定画面で無線の設定やWAN/LANの設定をして、それにあわせて子機をPCのネットワーク接続から接続すればいいんです。 設定箇所 ■無線LAN子機のドライバを上級者モードで、PCにインストールします。 ↓有線LANで、親機の設定画面を開きます。 親機の初期IPアドレスが、192.168.1.xならPCの子機のIPアドレスは、192.168.1.2などにします。最後の桁のみ違うようにします。 これで、ブラウザのアドレスバーに親機のIPアドレスを入力すると、設定画面が出ます。 そして、 (1)親機のWAN側のプロバイザとの接続設定 (2)親機のIPアドレスの設定または、確認 192.168.1.xxx(xxxは重複不可) (3)親機のDHCP有効にする。 (4)子機のMACアドレスを親機のMACアドレス接続制限に設定 (5)親機の無線設定でSSID WEP型式 WEPキー チャンネル自動 設定 (6)子機のIPあどれすを自動取得に設定。(DHCPで取得しますから。) 子機に SSID WEP型式 WEPキー チャンネル自動 設定 以上で、 PCのタスクバーに無線LAN接続状況が出てくるのでそれをクリックして接続する。
お礼
とてもよくわかりました。とりあえず人に入られないようにするにはANY接続にしないで、子機と親機を手動でSSID パスワード、 PINを入力し、お互いだけで通信することを取り決めればいのですね。この場合は外部のパソコンからは、一覧には表示されるけど、「鍵マーク」がかかった状態になりますか?でもSSIDなどはルーター裏面に書いてありますから、隠さないといけませんね。近所の人が遊びに来たときに読まれる可能性がありますから。そしてそれをどこかに保存したらルーターのSSIDはマジックか何かで消しておいたほうがいいですね。みなさんそうしてるんですよね? でも外部から接続されないための別の方法でIPアドレスをTCP/IPプロトコルのプロパティ設定から、自動を選ばずに手動で198.164.1.12などばらばらに設定すれば通信できないですか?(もちろん親機、子機両方合わせます。子機は198.164.1.15などに設定します)この場合は鍵マークがついていない状態ですけど、向こうが自動で接続にしてる場合は接続されてしまいますか?
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
バッファローの無線LAN製品は最近使ってないのでうろ覚えですが、「エアナビゲータ」がドライバそのもの(+インストール用プログラム)のはずです。 最低限これさえあれば動くでしょう。 クライアントマネージャは対応子機の設定制御ユーティリティ。Vista,7にはVを、XP以前(XPだけだっけ)には3を使います。 Windows自体に無線子機を制御させるより細かい設定が可能になります。たとえば親機を複数検知した場合の接続優先順位をきっちり覚えさせておくとか。(最近使ってないですけど、以前はできたはず)
お礼
エアナビゲーターがバッファローが会社をあげて作った最大の基本構成操作ソフトなんですね。 クライアントというのは子機のことでしょうか?7はV、XPは3を使うとバッファローの人も書いておかないと親切ではないですよね。MAC用とは書いてありますけどね。 ということはWindowsに標準で搭載されている勝手に立ち上がる機能ありますよね?あれは最低限通信はできるけども、複雑な構成でUSBディスクAESやWOL、リモートアシスタントなど使いたい人は専用のこちらを使ってくださいということですね。 でも普通のいたって普通の通信をするだけの自分なんかは子機を差し込んだらWindowsのポップが勝手に立ち上がって、利用できるネットワーク一覧に出てきた自分の家のAPに自動で接続してればいいんですかね?そういう人は多いですか?
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
取扱説明書を読みましょう。 http://buffalo.jp/download/manual/w/whrhpg300n.html 必要なソフトと操作手順が書かれています。 その上で分からない事について質問をすると良いと思います。 とりあえず、ファームウェアは不要。
お礼
こういうのがあるんですね。でも無線LAN親機と子機ーの接続設定の説明はほとんどないように感じました、とりあえずうチャレンジですね。有難うございました。
お礼
ご回答有難うございます。もちろんSSIDはUSBやパソコン内に保存しておきます。ただいつ何があるかわかりませんのでメモをとって別に保管するほうがいいかもしれません。色々知らない言葉が多く難しいのですが、MACアドレス制限というのが一番わかりやすそうです。この指定した無線LANカードからしか受け付けないよという設定にすれば、鍵とかはかけなくても回線を使われずに済みそうですよね。WEP暗号キーとかはとりあえずONにしておくのがいいみたいですね。いつも重くなると思って無効にしてましたが。ただPCを立ち上げる度に、パスワードとかを入力するのだけは避けたいんです。