• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:剣道について)

剣道初心者のための打ち方と技についての質問

このQ&Aのポイント
  • 今年中学1の私は剣道を始めましたが、基本の打ち方は分かるものの細かいところやドウが苦手です。出小手のコツやドウの抜け方、小手に対する技の実施方法について教えてください。
  • 私は剣道初心者で、ドウの抜け方がよく分かりません。足の使い方やタイミングについて具体的なアドバイスをいただきたいです。
  • 剣道で小手抜き面を行う方法について教えてください。相手が小手を打ってきた場合、その場で振りかぶって面を打つのか、一歩下がってから面を打つのか、適切な方法を知りたいです。また、剣道の素振りの回数や自主練についてもアドバイスをいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Koru_Y
  • ベストアンサー率90% (19/21)
回答No.2

勝つためには、何事も基本が大事ですので、日ごろから基本動作に関しては忘れないようにするとよいです。 初めて三ヶ月前後で小学校時代から続けている経験者に勝つのは難しいことです。 勝つため、といって突飛な事をしたところで一時的なものです。 いずれは対策をとられて返り討ちにされてしまうでしょうから、 ひとつひとつの動作を基本に忠実に行えるようにしましょう。 また、団体戦、というのならば、勝ちに行くよりも負けない事を心がけるとよいかもしれません。 (守っていればいい、というわけではありませんのでご注意を) 無駄に攻めて隙を作るよりも、一本一本、確実に打ち込む方が、相手も打ち難いでしょうから。 とはいえ、これでは何のアドバイスにもならないので、経験者から言える事だけピックアップ。 出小手のコツについてのみ、アドバイスまがいのことを。 出小手が小手先の技、とは思いません。 先の言い方とは変わりますが、一本はいかなる方法でも一本です。 どんな技でも極めればそれは得意技になります。 さらに技の出始めという相手の隙を打つのは攻撃の基本ですし、 隙のない相手に対して真正直に面を攻めて一本をとるのは、 よほどの実力差がない限り、不可能と思われます。 相手も人間ですし、打ち気を消すことなんてできません。 出小手で応ずるのであれば、相手のうち気を確実に見れるようにすること。 気を見る、といいますが、竹刀の動き、目の動き、足の動き。 打ちに出る際は、よほどの上級者でもない限り、必ずどこかにクセは出ます。 そのクセを見逃さずに打ち込む事が重要だと思います。 それを見逃すことがないよう、稽古などでは先輩や上級者の動きを見ることも大切です。 人それぞれ、クセの出る場所は違いますが、いずれ感覚でつかめるようになるとよいでしょう。 慣れてくると、「ああ、くるな」というのがつかめるようになります。 (超能力やその類ではなく、地道に稽古をしていると察するようになります) 出小手は、相手が面を打ってこない事には始まらないため、間合いはできるだけ広く維持しましょう。 狭いと当てることができないどころか、出小手を打ち出すために崩れた体を、体当たりで吹っ飛ばされかねません。 追い討ちで一本とられたり、場外になってしまっては、元も子もないので、間合いが合わない、と思ったら、 無理に狙わず、防御に徹する勇気も持ってください。 次に、踏み込みですが、相手の正面に踏み込んでください。 流れとしては以下がひとつの形か、と思います。 1.相手の真正面に踏み込み、小手を打つ。 2.踏み込んだ足を軸にして、相手に向き直り、残心を取る。 逃げて打ったところで一本にはなりませんので、相手には向かっていきましょう。 なお、出小手を狙う際の注意点。 既にお分かりのとおり、出小手は相手が打ってきて、はじめて成立する技です。 出小手を打とう、打とう、という意識が見えては意味もありませんし、 (※むしろ、相手に察されて、なお出小手を決めれるようになれば、誇ってもいいほどです) いざ打ちに行ったら、相手のフェイントにかかってしまい、一本を取られる、ということも十分にありえます。 ですので、常に次の手、次の手を考えておくとよいかもしれません。 もし相手が向かってこなければ、即座に二段打ちに切り替える、更に大きく踏み込んで踏み込み面にする。 出小手は簡単に見えて、攻める気概がないと打ち込むことすらできない技です。 大変だと思いますが、がんばってみてください。 胴打ち、に関しては「あるかもしれない」程度に思わせるだけでよいですし、 試合では小手6割、面3割5分、胴5分程度にしか決まりません。 胴に意識を割いて、他がおろそかになるくらいならば、現在できることをのばしていってみるとよいでしょう。 最後に素振りですが、型を崩しての素振り1000本ならばやらないほうがマシです。 下記に素振りに関しての質問をされた方、回答された方がいるので、参考にされるとよいかもしれません。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa1344853.html 正しい質の素振りをしているかどうかも重要です。 これから暑い季節となり、防具をつけての動きが非常に厳しくなりますががんばってください。

nkana0506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『勝つ』ではなく、『負けない』ですか、 頑張ります! 確かに、言われてみれば、 構えを崩さないでやってたら、 相手に竹刀があたり(?)、引き分けでしたが、 一本取られませんでした。 その時はあまり気にしてなかったのですが、 取りに行くより、負けないことを意識したほうがいいのですね。 有難うございます! なるほど・・。 面は「あ・・くるかな。」くらいは分かるようになりましたが、 小手はやっぱり分からないので、稽古などいっぱいやって、 動きを見極められる(?)ようになりたいです。 あ・・有難うございます! 自分、狙おうとしたら、それしか意識になくなっちゃって、 頭の中がよくゴチャゴチャになってました。。 時には攻めから防御に変えることも必要なんですね。 2は、まだよくわからないので、 今は1を練習をしたいと思います! なるほど!やっぱ難しいのですね・・。 頑張ります。 なるほど。試合では、「打てそう」と思っても、 やっぱり打てないので、 違う技を練習していきたいと思います・・。 ありがとうございます! やっぱり素振り1000本は変な癖・・ついちゃうんですね。 自分が出来る程度の素振りをやって行きたいと思います。 丁寧で分かりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ugtr
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.6

面がしっかり打てるようになってから(一本決まるようになってからのほうがいいとおもいます) 面がうまい人は支部の大会で3位ぐらいまでいけます。 なぜかというと胴も甲手も面の動作の応用みたいからです。 あと剣道は体力よりも瞬発力とモチベーションがたいせつだとおもいます。 試合やると周りの空気につぶされると思いますw。 だから体力をつけようと思うのではなく形を意識して頑張ってください。

nkana0506
質問者

お礼

瞬発力ですか。 ありがとうございます! 面だけでもそんなにいけるんですね! ご回答有難うございましたm(__)m

回答No.5

はじめまして、こんにちは。あらかじめお伝えしておきますが、私がこれから伝えたいことはかなり極端です。しかし必ず強くなります。文中、様々なことを思われると思いますがどうぞお読みください。 まず、あなたが行っている練習ですが、すばらしいと思います。続けてください。 では、私は試合についてどのようにすれば、勝てるのかをお伝えしたいと思います。 まずは気持ち、気合いです。おそらく、なんだよ精神論かよ!っとお怒りかもしれませんが、お聞きください。剣道は1対1です(あたりまえですが)。つまりすべて自分でなんとかしなければなりません。これは相手も同じです。この1対1とゆうのが非常に重要なんです。いいですか、まず、はじめっ!の審判の掛け声がかかったらスグに面をうちこみます。ここで重要なのは掛け声とほぼ同時に打ち込むことです。だいたいが立ち上がると気合いの声をかけ対峙しますがそんなものはいりません。そうすると相手はよけるか竹刀で受けるかの二択になると思われます(開始直後に合わせ技をもってくるとは考えにくい)。まずは相手が受けた場合ですが、かまわずその竹刀に連続で打ち込み続けます(ありったけの力をこめて相手をくぎづけにするように)。この打ち込みの最中はおよそ常人では考えられないでかい声で叫びつづけます。私は全くふざけていません(念のため)。そうすると相手はたまらず、左右に逃げるか(おおかた、あなたから見て右に逃げます)下がるかのどちらかです。そうしたら追います、さがりながら打ち込む人もいるかもしれませんが、この打突では一本になる確立は低いです。そして、前へ進む突進力をいかしてあなたの右肩口を相手に当てるような感覚でぶち当たります。これはある程度練習が必要ですが、たいていの人(中学生の体格なら)はふっとびます。いいですか、ここでのコツはつばぜり合いに持ってくのではなく当たるのが目的です。ちんたらつばぜり合いなんかしなくていいです。そしてまた追います、この繰り返しです。これが最初の一分。だいたい相手はビビリます。ここで重要なのがこのビビリです。1対1は逃げれないし、助けてももらえないので士気が、がくっとおちます。そして常に相手をライン際に追い込みます。現在の剣道の小中高生への指導でこのラインに対しての考えが甘いのです。相手はいやがりとたんに自分本来の剣道ができなくなります。 この戦法で必要なのはスタミナと強い打突です。この戦法なら地区予選なら軽く突破できます。そんなもの本当の通用するのか?ととお思いでしょう。します。断言します。なぜなら昨今、小中学生に対しての指導が綺麗に一本とるような方針だからです。剣道は新体操やフィギアスケートですか?いいえ違います。みてくれなんてどうでもいいんです。私は現在、社会人ですが、たまに高校生の大会などを大学時代の部員と見に行きますが、ほとんど攻めの剣道ではなくて守りの技術大会になっています。 もちろん剣道の勝ち方についてさまざまな考えがあるでしょう。しかし剣道は異色のスポーツです。私はかなり自由度が高いものだと思ってます。さきほど当たれ、といいましたがそれでふっとんでころんでその時有効打で一本でもまったく問題ないんです。大事なのは相手にベストな体制で打たせないように試合を運ぶことです。ですから小手は全く必要ないです(抜き面の可能性があるので)。もし面の打とつにあわせて抜き胴にきたらあててやってください、そしてあなたから見て左に逃げていく相手に体をぶち当てて、残心をさせないでください。抜き胴はかなり綺麗にきまらないと一本にはなりません。大丈夫です。あと気合い(声)は信じられないほどでかくしてください。私は学生のころウラっウラっと叫んでいたので他の大学生剣士の間では有名でした。 ただ上記にしるした戦法はやや異質なため相手方に抗議されるかもしれません(実際に高校時代、団体戦で相手高の監督につめよられたことがあります)。しかし反則ではありません。その試合も認められました。もしあなたの所属団体で指導者に注意を受けた場合は練習ではやめて試合で使ってください。勝てば文句は言われません。 もう1度言います。 開始直後から攻め手を休めない。 相手をラインに追い込む。 相手とつばぜり合いを極力しない。 相手がにげたり下がったらしめたと思い、おいかけぶち当てる。 正確に打つことにこだわらない。(なんならわき、もも、腕など防具以外のところでもかまわず渾身の力で打ち込む。大丈夫、打撲程度です。ただ打ちすぎると故意にやったとおもわれ反則になることもあるので注意) 相手に残心をとらせない。 相手を前に出さないようにする(常に先手、先手) 一本をとろうと思わない。(一本は獲るものではなく流れの中で、得るものです) 攻撃的な剣道を志してください。

nkana0506
質問者

お礼

とても分かりやすく、納得もしました。 ありがとうございます! まずは気魄、そして、攻め・・。 難しそうですが、 出来そうな気もします。 頑張って、やってみます! とても参考になりました。 ご回答ありがとうございます。

  • hakkei
  • ベストアンサー率64% (77/120)
回答No.4

>出小手 出小手とは,面を打とうと手元が上がった瞬間の小手を打つ技です。なので,相手の手元が上がるのを待って始動しては間に合いません。むしろ,面を打たせるように仕向ける攻めがポイントです。たとえば,少し下段気味に攻めるとこっちの面には隙ができます。それでも面を狙ってじりじり接近すると,相手は居つくか(居つくとは,動きが一瞬止まるという意味の剣道用語です),あるいはたまりかねて面に来るかのどちらかです。居つけばそのまま面を打ちます。面に来れば動いた瞬間に小手に飛び込みます。これが出小手のタイミングです。もうひとつ重要なポイントがあります。それは,まっすぐ正面に小手を狙って打ちこむことです。反撃を恐れて身体が斜めになるようだとダメです。面を餌にして小手を打とうという大胆な技なんですから不退転の気持ちで真っすぐに打ちこむことが重要です。始めて4ケ月くらいでは難しい技ですが身に付けば大きな武器になります。タイミングだけを考えるのではなくて,どういう技なのかメカニズムをよく研究して身に付けるようにしてください。 >胴打ち 抜け方が分からないということですが,その前にちゃんと正しい胴の打ち方になっているか点検してみてください。右斜め前に右足を踏み込むと同時に相手の右胴を打っていますか。よくあるのは,前に出過ぎて相手の胴の正面や,左側を打っているケースです。自分が打った瞬間の位置関係をよく見てください。相手の横に来ていたら打突としてダメだし,窮屈過ぎて上手く抜けられないでしょう。横ではなく前で打つようにして,左の拳をスライドさせて右拳に付けるようにして竹刀を振りぬくと全体として綺麗に抜けられるはずです。それでも上手くいかないときは,左足から始動してみてください。つまり左足を前に出してから右斜めに右足を踏み出して胴を打つ。このほうがスムースにゆく場合もあります。大昔,私が剣道を習ったときは大先生からそう教わりました。 >小手抜き面 一本取ろうと思ったら身体を引いてはいけません。その場で真上に竹刀を大きく抜きあげるのです。振り上げたらすぐに打ちおろします。決まるととても豪快な技ですが,変化を広げる意味で小手返し面や小手すりあげ面などもレパートリーに入れておくと良いです。これだけ小手の応じ技を持っていれば,小手を誘う攻めが本当に生きてきます。 >素振り まっすぐな打ちができるような素振りを心掛けてください。技は大事です。だけど今の時期もっと大事なのは,「まっすぐな打ち」を身に付けることです。まっすぐな面打ちは最高の決め技だからです。

nkana0506
質問者

お礼

とても分かりやすいご回答有難うございます! なるほど・・。 面を打たせるように・・ですか! 頑張ってみますっっ! 居つく・・!知りませんでしたっ! ご説明まで有難うございます!><;; 身につけられるよう頑張ります! >左の拳をスライドさせて右拳に付けるようにして竹刀を振りぬく と・・とっても分かりやすいです!有難うございます^^* 少なくとも形だけはできるようになりたいです。 そうなんですか・・。 その場で真上にですね! ありがとうございます! 自分は、大きく抜きあげるのはできても そのあと少し間が出来て、 すぐに打ちおろせないので、 筋力(?)も付けたいと思います^^* 面ですか! 一番入りやすいらしいですもんね! ご丁寧な回答有難うございましたm(__)m

  • pino789
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

私は小1から今まで、約6年間剣道を続けています。 正直そんなに上手くはないですが、参考になればうれしいです。 1.出小手のコツ 出小手は、竹刀を振りかぶりすぎずに手首を使って小さく打つことと、相手が動いた瞬間にすばやく打つことが大事だと思います。 2.胴打ちのコツ もちろん、足を使わないといけません。 当たったと思ったら、思い切りぬけることが大事です。 3.小手抜き面 この技は、相手が小手を打ってきたら竹刀を振りかぶりながら一歩さがって面を打つという技だと思います。 後ろにさがるときは、跳躍正面打ち(わかりますか?)のように軽く飛びながらさがればいいと思います。 素振りですがいっぱいやればいいというものではありません。 振りかぶると同時に右足を前に出し、竹刀を振るときにすばやく左足をひきつける。 この素振りを三拍子でするんです。 言葉では説明しにくいのですが・・・わかっていただけましたか? 私はこれを10回したら終わりです。 前までは違うやり方で100回ぐらいしていましたが、「きちんとした方法ですれば一日十回でもだいぶ変わる」と先生に言われてからはこの方法に変えています。 冗談だと思いますが、一ヶ月ぐらいでだいぶ変わってくる思います。 それに、1日1000回もしていたら肩を壊したりして大変だと思いますよ? 素振り以外では、剣道は体力が必要なので軽く走ったりすればいいと思います。 これは気をつけたほうがいいと思うことなのですが、左手は力を緩めずにきつく持っていることが大事ですよ。ついつい右手に力を入れてしまいがちですが、右手に力がはいりすぎたまま振りかぶると、竹刀が右に寄って面があいてしまいやすくなり、狙われやすくなりますから。 あと、小手で勝とうとするのは別に悪いことではないですよ。 人にはそれぞれ得意技があるので、質問者様が自分にあってると思える技を狙っていけばいいんじゃないですか? 剣道は簡単そうですが本当にしんどいですよね; 私も思うような結果が出ず、何度もやめようと思いましたが今はやっててよかったと思います。 武道は人間的にも成長できますしね。 質問者様もやめたいと一度は思うかもしれませんが、絶対にあきらめないでください。 お互いにがんばりましょうね。応援してますから。

nkana0506
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます! なるほど・・! 小手抜き面は、あんまり教えてもらえないので とても助かりました!! あ、そうなんですか! なんか、1日1000本はやったほうがいい。 と言われて、さすがにいきなりは無理なんで、 ちょっとずつ・・と思って、増やしながらやってたんですが、 そうだったんですか! でも確かに、肩もツラくなるし、疲れてくるとだんだん変な形になっちゃう気もします・・。 3拍子ということは、「いち、メン、メン」みたいに、3本振ったら、つぎは、「に、メン、メン」と 3本しかやらないのですか?(何も知らずスイマセン><) あっっ!そうなんですか! 左手は(右手も)ゆる~く添えるかんじで持て と教わってたんで、気づき(?)ませんでした・・! 右手ですか・・。意識してやってみます! ありがとうございます。 得意技・・まだいまいち見つかってないんで、 これからどんどん頑張っていきます! はい!頑張ります!! 剣道の前に礼儀がまだまだなので、 そちらも気をつけてやっていきたいです。 お礼なのに長くなってしまって申し訳ありません。 ご丁寧で分かりやすい回答ありがとうございましたっ!

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.1

>えっと、質問以外に、なおしたところがいい、こういう考えは捨てろ などありましたら、ぜひ言っていただけたら嬉しいです。 「えっと」はいらないし、 顔文字はもっといらない。

nkana0506
質問者

お礼

ありがとうございます。 気をつけていきたいと思います!

関連するQ&A