- ベストアンサー
ピアノとギターの音域がかぶらないように演奏するってどういうことでしょう
ピアノとギターの音域がかぶらないように演奏するってどういうことでしょうか? ピアノのコード進行がC-D-Em-Gでギターも同様のコード進行で同じ音域だった場合、ギターは何カポにしてコードは変えたほうがいいんですか?どうやってセッションして弾けばいいんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ピアノとギターの音域がかぶらないように演奏するってどういうことでしょうか? ピアノの音とギターの音が五線上で同じ音に見える場合、実は、ギターの音が1オクターブ下になりカブりません。 ギターの譜面は、実音より1オクターブ上に書く約束になっているからです。 通常は、ピアノは中央の鍵穴のあたりから少し上あたりの音域でコードを弾いていますが、ギターでローコードで弾いたときには、上手い具合にその1オクターブ下で音を鳴らしていることになります。 従って、音域をカブらせたくないのであれば、ギターはローポジションで弾いていれば良いということになります。 ピアノとよくカブる音域は、第二弦の第1フレットの「ド」の音から第二弦の第8フレットの「ド」の範囲です。ピアノ奏者が何も考えずにコードを弾いている場合は、たいていこの範囲の音域の音になっています。もちろん、ギターの第一弦8フレットから上の音を使うというテもあります。
その他の回答 (2)
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
歌の伴奏なら、一例として5カポで「G-A-Bm-D」で弾くとキラキラ感がでてよい具合かもしれません(曲調などによるので一概には言えませんが)。 ただしセッションというからには歌伴よりはるかに幅広い表現が必要と思われます。カポをつけるということは、すなわち使える領域(=音域)が減るということになるので、セッションなどでは普通カポは使いません。 ピアノがバッキングになってベース領域を担当した時はハイフレットの方でリードを取るだろうし、ピアノがリードを取っている時はなるべく低いルート音(ベース)を保ちながらバッキングしたりします。 というわけで、セッションではカポをしない方が良いと思います。 (セッションでカポしてるとちょっと恥ずかしいかも?)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 >>>ギターは何カポにしてコードは変えたほうがいいんですか? カポで調整したらピアノやベースと違うキーで鳴らすことになるので、そもそもおかしいです。 そして、カポで調整するなどという小さな調整ではありません。 最初っから1オクターブ違いにするんです。 普通は、ギターの1オクターブ上がピアノやシンセサイザーです。 片方の音域のてっぺんと片方の音域のいちばん下で少し重なりますけど、それぐらいは大丈夫です。 >>>どうやってセッションして弾けばいいんですか? 自由です。 かぶってもかぶらなくてもいいんです。 メロディーのときでもコードを弾くときでもです。 聴こえ方がよければ、何でもありです。