- ベストアンサー
FETの発熱について
- FET初心者がLEDのON/OFFや調光を制御するために使っているが、発熱が気になる
- FETはTO220の放熱器を使用することが一般的だが、なるべく放熱が少なくなる方法を知りたい
- FETの発熱が問題になる場合は放熱器を使用することが推奨される
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>FETのソースに抵抗を入れて,低圧(1.25V)のシャントレギュレータで帰還をかけます 部品がないのでシミュレーションだけですが、添付回路でできると思います。可変抵抗VRでLED電流を調整できます。シミュレーションで使ったMOS-FET1はON抵抗が0.1Ω未満のものなのでちゃんと0.7Aの電流が流れています(ON抵抗が数Ωもあると0.7Aも流れません)。ON抵抗の小さな2SK2232は1個100円と安価ですからこちらを使ったほうがいいと思います。ただしこの回路ではFETを完全にONにしないので、FETは多少発熱します(0.3Wくらい)。 [1] NJM431L http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00431/ [2] LM358N http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02324/ [3] 2SK2232 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02414/
その他の回答 (9)
- inara1
- ベストアンサー率78% (652/834)
ANo.9の回路ではリンギング(波形の振動)が気になったので、リンギングを抑えた回路を添付します。小信号用トランジスタを1個追加するだけです。 ANo.9 で 1kΩ だった抵抗を 2.2kΩ に変更しましたが、その部分の抵抗は精度が必要ないので、部品集めが楽なように同じ値の抵抗にしただけです。 回路シミュレータには 2SK2232 のSPICEモデルがなかったため、それと同等のON抵抗(数十mΩ)と入力容量(1000pF)のMOS-FETでシミュレーションしました。 R2 は可変抵抗(VR)をの位置を誤って「最大電流」にしたときに、LED電流が800mA程度以上にならないようにするためのものですが、半固定抵抗などを使って調整した後は触らない(過電流を流してしまう恐れはない)のであれば、R2 はなくてもいいです(R2 のところを短絡してもいい)。 R6(1Ω)は最大(入力パルスの duty cycle が 100% のとき)0.5W 程度の発熱があるので定格電力が 1W 以上の抵抗を使ってください。
- anachrockt
- ベストアンサー率53% (229/426)
> ON抵抗が大きいということは、FETの電圧降下も大きいということですよね。 そうです. エンジン停止時に点灯させるんなら,電圧に余裕がないからFETに定電流動作をさせた方が簡単でしょう. FETのソースに抵抗を入れて,低圧(1.25V)のシャントレギュレータで帰還をかけます. 興味があるなら書き込めば,inara1さんが得意だから助言戴けるはずです.
- inara1
- ベストアンサー率78% (652/834)
>回答が重なっちゃいましたね ごめんなさい。回答時刻がほとんど同じですが、代替FETまで同じでした。ゲート-ソース間抵抗のお話はさすがですね。
- anachrockt
- ベストアンサー率53% (229/426)
回答が重なっちゃいましたね. では面倒だから書かなかったことを; ゲート直列抵抗は,破壊耐量とスイッチング損失に効きます. 大きくすると,dv/dt破壊耐量が大きくなりますが,今のFETではそれほど気にする必要はないでしょう. ゲート-ソース間の抵抗はなくてもかまわないんですが,10kでは小さすぎてVGSの低下を招きオン抵抗が増加します. 車の場合,エンジン回転時の電源電圧(オルタネータ電圧と呼ぶ)は12Vではなく14V(13.5~15V程度)です.
補足
車内灯で使用するのですが、このときはサブバッテリーでしか使用しませんので (オルタネータからのチャージはなく、昼間ソーラーでチャージしています) 大体、12.5Vくらいから、11V台に徐々に下がってきます。 次回からはできるだけON抵抗の小さなものを選ぶようにします。 ON抵抗が大きいということは、FETの電圧降下も大きいということですよね。
- inara1
- ベストアンサー率78% (652/834)
ANo.3 です。 冒頭の発熱量の計算が間違っていました。2SK3067 の発熱量は、0.5A の電流のとき、 4.2Ω*0.5A^2 = 1.05W でした。このときのジャンクション温度(ヒートシンクなしの場合)は、周囲温度が 25℃ のとき、25℃ + 62.5*1.05 = 91℃ となって、やはりかなり発熱します。ON 抵抗が 数Ω というのは大きいほうです(アンペアクラスの電流を流すとかなり発熱します)。もっと ON 抵抗の小さな FET を使ったほうが良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 FET初心者で何も知らず、手持ちの適当なFETを使っていました。 次回は、お勧めのFETを使用する予定です。
- anachrockt
- ベストアンサー率53% (229/426)
2SK3067のデータシートを見ると,CGS=10Vのときオン抵抗は標準4.2Ω,最大5.0Ωです. http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=2SK3067 従って,0.8A流したときの損失は,I^2R=3.2W(25℃)です. TO-220外形でヒートシンク無しの許容損失は1W程度ですから,ヒートシンクは必要ですね. 実際のオン抵抗はジャンクション温度が上がると増加する為,損失はさらに増えます. ヒートシンク無しでやりたかったら,これがエエでしょう. http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02414/ CGS=10Vのときオン抵抗は最大46mΩだから,オン損失は0.03Wです. なお,「FETは、Gを10kの抵抗接地して」ってぇのはどうゆう意味でしょうか? ゲート-ソース間に10k入れるとゆう意味なら,小さすぎるから100k以上にしたほうがエエでしょう. また,「TC4069UBPの出力で5kの抵抗を介して」は大きすぎるから,1k以下にしたほうがエエでしょう. この抵抗はゲート直近に付けないとパラスティック発振の原因になります.
お礼
ありがとうございます。 現在、GS間に100k、4069に500を入れて、LEDは2個にして 動作実験しています。 特に問題なく動作しています。 放熱器は熱を持っていますが、手で触り続けていられるので 範囲内かとは思います。 次回は、熱損失の小さなFETを使用するようにします。
- inara1
- ベストアンサー率78% (652/834)
2SK3067 の ON抵抗は、データシート(http://www2.famille.ne.jp/~teddy/tubes/image/2sk3067.pdf)によれば、標準で 4.2Ω(最大で 5Ω)なので、0.5A 以上の電流が流れると 2W 以上の発熱があります( FETが完全に ON したとしても)。ヒートシンクなしのときの熱抵抗は 62.5℃/W なので、2W の発熱があると、通常の外気温では、ジャンクション温度は 150℃ を超えてしまいます。 ON 抵抗がもっと低いもの、例えば 0.036Ωの 2SK2232(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02414/)あたりを使ってはどうでしょうか?これだと 1A の電流を流したときでも発熱量は 0.036W と小さいので、温度上昇は 2℃ 程度になり、ヒートシンクが不要になります。 ご質問の回路は添付図のようなものだと思います。 TC4069UBP の出力電圧が最大 5V なら、ゲート電圧は最大 3V 以上になるので、FET は完全に ON になると思います。しかし、3個のLEDを直列接続したとき、LEDの動作電圧の和は 10V 程度になるので、ANo.2さんご指摘のように、LM317 の入力電圧 Vin が 12V では、Vin - Vout > 3V を満足しなくなって、定電流動作にはならないと思います(LED に流れる電流は 0.8A より小さくなってしまう)。直列接続するLED数は2個以下にしたほうがいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 手持ちのFETを使っていましたが、2232のようにON抵抗の低いものを ご紹介いただきありがとうございます。 次回はこれを使おうと思います。 すでに皆さんからご指摘のとおり、LEDの3個は無理でした。 LM317で3V、LED3個だと、すでに12Vを超えてしまっておりました。
補足
図面も載せていただきありがとうございました。 まったく、そのとおりの図面です。 テスターでFETのDS間の電圧を測ったら、2.5Vほどありました。 この電圧は、ON抵抗*電流と考えて良いのでしょうか?
- mtaka2
- ベストアンサー率73% (867/1179)
(これは質問者さんへの回答ではなく回答1への回答になりますが) > 1.電流制限は、LM317を使用し、0.8A ← 使用方法が疑問です。定電圧電源ですよ。 定電圧レギュレータを定電流源にするのは定番です。 http://www2.famille.ne.jp/~teddy/datalib/lm317t.htm 回答1で挙げられたデータシートにも、P.17に「1A Current Regulator」という使用例が載っています。 で、おそらく質問者さんは「LM317による定電流回路」「LED」「FET」を直列にしているのだと思いますが、 それを12Vで駆動するとなるとLEDの直列数が多いように思えます。 LM317は、入出力間の電位差が最低3V必要です。 LED三個(Vf3.25V×3)とLM317の3Vを足すと、電源電圧は最低でも13Vは必要という事になります。 http://www.audio-q.com/kousaku4.htm の「(4)コピー式定電流接続」を参考に、LEDの並列接続を考えたほうがいいかと思います。 (条件が許すなら、LED4個で、「2直列」を2並列にするのがいいでしょう。3並列だと、電流が3倍必要になってしまいます)
お礼
ありがとうございます。 ご指摘のとおり、LEDは2個までが適切でした。 実際に比べたところ、3個だと十分に光っていませんで、2個のものよりも 暗い感じでした。 3個を十分に光らせるためには、15Vくらい必要でした。 電流は増やしたくないので、3個は諦めて、2個にしました。
- KEN_2
- ベストアンサー率59% (930/1576)
接続とICの使用方法に疑問な点がありますが、 >FETは、発熱が少ないと聞いていたのですが、放熱器を使用するのは当然でしょうか? 動作点を適切に設計されればMOS-FETでもトランジスタでも発熱を少なくできます。 疑問な点は別途にして、 >TC4069UBPの出力で5kの抵抗を介して矩形波で駆動しています。 ↑ の<5kの抵抗>を数百Ω(220Ω~1KΩ程度)に変更して確認してみてください。 *Vgsのドライブ電圧不足でMOS-FETが完全にON/OFF動作していないので発熱が増加していると考えられます。 以下は疑問点です。 1.電流制限は、LM317を使用し、0.8A ← 使用方法が疑問です。定電圧電源ですよ。 http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf 2.<TC4069UBPの出力で>このICのVdd電源は+12Vですか?または、LM317の出力電圧ですか? 3.3個のLED>の仕様はVf3.25V、電流0.8Aですが、LM317の出力電圧設定は? *多分予想通りの使用方法だと思いますが確認ください。
お礼
ありがとうございます。 LM317は、定電流ICとして使用しています。 4069の抵抗は500Ωに変更しました。 現在、放熱器を手で触っても持ち続けていられるほどの 温度で満足しています。
お礼
inara1さん、回路までご指導いただき大変ありがとうございます。 このような定電流回路も初めてみれてすごく参考になりました。 次回、部品集めて作成してみます。 これだと、10wLEDvf10V1Aもドライブできそうですね。 次は、10wを点灯させたいと思っていますので、大変助かりました。 ありがとうございました。