• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テラステーションの情報漏えいに関して)

テラステーションの情報漏えいについて考える

このQ&Aのポイント
  • 会社でBUFFALOのテラステーションを使用していますが、情報漏えいが心配です。
  • テラステーションにパーソナルファイアウォールをかける方法について知りたいです。
  • ファイアウォールとウイルス対策ソフトで情報漏えい対策を強化しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuroizell
  • ベストアンサー率55% (95/170)
回答No.3

どこのネットワークに漏れる話でしょうか? ローカルなら、ユーザーIDとパスワードの管理次第でだだ漏れです。 権限の多い高齢上司ほど、パスワードを1234とかにしたりするので、 ファイアウォールよりも躾(失礼)の方が情報漏えいには有効です。 インターネットへの漏洩の話なら、明示的にNAPTでTeraStationへ転送していない限り 外からの不正侵入はないでしょう。 よって、内から外へ出て行くケースに重点を置きましょう。 ファイアウォールは443が空けた時点で、あまり役に立つ気がしませんが。

51dwjr
質問者

お礼

インターネットへの漏洩の話です。NAPTでTeraStationへ転送というのは知識不足でわからないのですが、特に何もしていないともいます。 ファイアウォールもあまり役立ちませんか。 何かしら対策を講じないといけませんね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kuroizell
  • ベストアンサー率55% (95/170)
回答No.4

> ファイアウォールもあまり役立ちませんか。 内から外へ漏れるケースは、大まかに二つです。 1.ウィルス感染によって、ファイル等が外部に送信される 2.内部の人間自らが送信する 1についてはアンチウィルスを頼れば良いでしょう。 意図しない通信を未然に防ぐという点で、ファイアウォールも有効です。 しかし、現実はほぼ2の方が問題です。 ポート443というのは、暗号化されたHTTPの通信のことで、 インターネットが使えるくらいなら、当然ファイアウォールのポートを開けているでしょう。 ネットワーク管理者であっても、この通信内容を覗き見できません。 HTTPSを通してファイルをどこぞに送り出せば、 「安全にファイルを送信できる」ワケです。 (漏洩防止にはAVやFWより、社員を大事にする事だ、と言われたりする所以ですね) これを防ぐには、パーソナルファイアウォールではなく、 インターネットとLANの間のファイアウォールで、通信可能先を限定するしかありません。 最も強固な手段は、インターネットを使用不能にすることです。 ここで初めてインターネットへの直接漏洩の問題はなくなり、 CD-ROMやUSBメモリの使用(持ち込み)の問題に移ります。 その次は携帯写メ、紙とペン、記憶力と続くでしょう。 (漏洩防止にはAVやFWより、社員を大事にする事だ、と以下略)

51dwjr
質問者

お礼

1はアンチウイルスで大丈夫なのですね。 現状のままでとりあえず行こうと思います。 2については今後対策を練っていこうと思います。 ありがとうございました!

  • _fukky_
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

論理的に切断するより、物理的に切断する方がいいと思いますよ。 機密事項は、外付けハードディスクに保管。 インターネットにつなぐときは、物理的に切断。 一番確実。 NASであれば、回線を2つ用意するとか。

51dwjr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに物理的に切断が一番安全ですね。 「NAS(テラステーション等ですよね?)であれば、回線を2つ用意する」とありますが、どういった意味でしょうか? お時間ありましたら回答お願いできますでしょうか。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

テラステーション単体では、ID+パスワードによるアクセス管理だけで、IPアドレスなどでの接続制限はかけられなかったように思います。 (外部からのアクセスは既設のファイアウォールで遮断できているとして)社内の特定のIPアドレスからだけの接続を受け付けるようにしたいなら、テラステーションと社内LANの接続点に別途ファイアウォールを設置する必要があるかと思います。(もっとも、この構成も別の問題が起きる可能性もあるので、社内ネットワーク管理者との相談が必要ですが。) 個人的には、情報漏えいはテラステーション自体からではなくて、テラステーションにつながっているPC経由(や利用者のミス(他人にIDやパスワードを教えたなど))で起きる方が多いように思います。 いくらテラステーション自体を頑丈に守ってもPC経由で漏れるのは防げません。 PC側の対策を考えるほうが重要かも知れません。

51dwjr
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 テラステーションよりそれにつながっているPC側の対策ですか。 ID,パスワードを教えなどといったミスは防がないといけませんね。 ICFでは情報漏えいを防げないということですから各PCにパーソナルファイアウォール(市販もしくは無料)の導入が必要なのかもしれませんね。

関連するQ&A