- 締切済み
友人の生活保護に関して相談させてください。
友人の生活保護に関して相談させてください。 友人は現在2才の子をもつシングルで、8ヶ月の妊婦でもあります。 今年に入り離婚をしており、現在はまだ元夫の家で暮らしています。 妊娠がわかるまでパートをしており、養育費とパート収入でなんとかやりくりをしていたようです。 が、離婚後、何度か元夫から 早く出て行ってくれと言われていたそうです。新しく住むところが決まるまでは…という条件で住まわせてもらってるそうで、生計は別です。 その後に妊娠がわかり、妊娠で働けなくなった状態でも言われる事は変わらず、悩んでおり友人も早く出て行きたいと頭をかかえております。 実家は同じ県内にありますが、母親は再婚し新しい人の家で暮らしているそうで、年金生活で居座るスペースもなく援助も難しいらしいのです。 元々母親が住んでいた実家は独身の兄が所有しておりますが、過去に足を悪くしておりアルバイト。狭い家だったらしく、兄も同棲などしておりスペースがないらしいのです。 どうしたらいいのかわからず 役所の福祉課に相談に行ったらしいのですが、 子供手当てや養育費でなんとかやってけますよね。 あなたに紹介できる制度は今のところありません。 と言われて帰ってきたみたいです。 その後、生活費に困り また役所で相談したみたいですが、 生活保護は無理です あなたは対象外になります 詳しく聞くと、 元夫と同じ世帯に住んでいる(元夫の名義でローン有) 実家が県内にある(スペースや援助は難しいと話してはいるみたいですが) だから無理です。 何度来ていただいても同じ事しか言えません と言われ帰ってきたらしいのです。 今、元夫の所で暮らしているのは辛いかもしれませんが、我慢してください。 我慢して元夫にお願いしてください。 元夫には子供の責任があるのですから… こちらに相談されても困ります。 と言われたらしく、 後日、弁護士に相談したところ、 元夫とすでに離婚は成立している。 子供への責任は養育費で果たしているので 元夫が出て行ってくれというのは何もおかしくないですよ。 役所の人の言ってる事が少しおかしいですね。 と言われたらしいのです。 離婚が成り立っているので住居が確保できなければ住宅扶助なども利用できると思いますよ。とも言われたそうなんですが。 友人が生活保護を申請するのは難しいのでしょうか。 友人は出産後、早く働きたいという意思はあり、辞めたパート先にも復帰の話は通してあるみたいです。 生活もカツカツで、今まで少しずつ貯めたお金も底をつきそうで、毎日悩んでおり元気がありません。 食欲もなく、お腹にも悪いし心配です。 生活保護に詳しい方いませんか? 全くの無知で、役所のおっしゃってる事はすべて正しいのですか? 批判などはお断りします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neo_Venus
- ベストアンサー率50% (130/260)
>元夫と同じ世帯に住んでいる(元夫の名義でローン有) ここに、問題が、あります。 元夫から、お金を借用しても、ご自分の部屋を借りないと・・ >子供への責任は養育費で果たしているので この金額にも、よりますが 養育費と、こども手当ての総額が 生活保護費を上回れば、生活保護は無理です。 >実家が県内にある・・だから無理です ここは、間違ってます。 県内であろうと、扶養調査を行い 扶養不可の回答なら、申請を検討しなくてはいけません。 だから、 > 離婚が成り立っているので住居が確保できなければ住宅扶助なども利用できると思いますよ。 ・・と、言われるのです。 母子家庭の住宅支援について回答できないのは 申し訳ないのですが とにかく、独立した部屋を探すことです。 あと、生活保護の門前払いは、よくある話です。 気を落ち込まず、何回も、相談することです。 >何度来ていただいても同じ事しか言えません 現状では、そのとおりです。 とにかく、部屋の確保が、課題です。 それで、福祉事務所の対応もかわるでしょう。 あと参考にならないけど、リンクを。 http://mama.hogoka.com/ 以上
- 参考URL:
- http://mama.hogoka.com/
>役所のおっしゃってる事はすべて正しいのですか? 正しいです。 弁護士が生保を受けれるというなら同行の上 申請すればよい。
- wakko777
- ベストアンサー率22% (1067/4682)
まずは、元夫のところから1日も早く出て、新しいところにすむことです。 しかも、両親とは違う県で。 そうしないと、生活保護が申請できる状態になりません。 厳しいことを言いますが。
- konoha_0224 ヤフー(@konoha0224)
- ベストアンサー率32% (271/842)
生活保護の不正受給が相次いで発覚している現状では、新規受給申請が難しいのは事実です。 今回のケースですが弁護士のいうとおり、受給資格はありますし扶助も十分受けられる状態であろうと思います。 しかし、その友人の環境がよくないのです。今現在元夫と同居しているということを、第三者の目からみてください。今でも仲が良くて経済的にも精神的にも助けてもらっているとみるのが普通ではないですか?困っているのに全く助けてくれないほど、仲が悪かったら一緒には住まないだろうと思いませんか?実際はどうかではなく、申請する際にそう思われてしまうことが問題なんです。もし経済的に援助されているなら当然、生活保護など受給できませんからね。さらに市内に親類や両親がいるというのも無理でしょう。 生活保護というのは、保護を受けないと助けてくれる人が誰もいなくて死んでしまうという人を救済する制度です。実際は助けてくれなくても、それだけ周りに助けてくれそうな人が整っている現状では不正受給を懸念して到底申請は通らないと思いますよ?