- 締切済み
児童養護施設 大学について
児童養護施設 大学について 将来児童養護施設への就職を考えている高校生です。 自分は福祉と心理に興味があり、児童の心理に重点を置き、かつ福祉なども学べる大学を探しています。 今までは日本社会事業大学を考えていましたが他の方の質問を見て、心理学の割合は少ないと知りました。 教育学部の心理学科、幼児学科というのも考えています。 最近興味を持ち始めたばかりなので、みなさんの意見を聞かせてもらえれば、と思っています。 ※できれば学費が高くなく、男なので女子大以外でお願いします。 以下は答えられるものがあればお願いします。 ・施設の職員で男はめずらしいですか? ・地域小規模型というのがあるそうですが、それに的をしぼって就職することは可能でしょうか? ・その他施設での体験談などあればお聞かせください。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- megu916
- ベストアンサー率33% (1/3)
職員として働いていました。 施設での男性職員は珍しくありません。施設にもよりますが 入所している児童は当然男女いますので男性職員も不可欠です。 が、どちらかというと女性職員のほうが多いかもしれません。 地域小規模型というのは児童養護施設の中でそういう地域小規模型を 運営しているかどうかになります。 地域小規模型だけの施設というのはあまり(というかほとんど)ありません。 児童養護施設の形態は施設ごとにまったく違います。 都市部では小舎制、あるいはGHのように地域小規模型を行っている ところもありますが地方では大舎制のところが多いのが実際です。 そこに的を絞って就職することは難しいと思いますが 施設の形態が小舎だけ、GHが主体のような施設に就職すれば 必然とそこに配置となります。(が、全国的に見れば非常に少ないと思います) ちなみに資格は保育士や児童指導員が必要です。 保育士になるには施設実習が必須になりますのでそこで実際に 児童養護施設で実習することが可能です。 就職を考えているのであればたくさんの施設を実際に見学されると その違いがわかると思います。是非、足を運んでみてください。
- iliads
- ベストアンサー率66% (2/3)
個人的な意見になりますが。 施設職員になるのであれば、心理を重点的に学ぶよりも、福祉をきちんと学ぶことをお勧めします。 心理学と社会福祉学は異なる学問です。もちろん、共通するものもありますが、少々乱暴な言い方をすれば、大学で学ぶ基礎的学問としては、全く異なると言って良いと思います。 臨床心理士になりたいのであれば心理学科に入学すべきですが、福祉施設の直接処遇職員になるのであれば、福祉学科をお勧めしますね。 心理学科を持つ総合大学の福祉学科であれば、心理系の科目もかなり多く学べます。私は大学で、犯罪心理学等も履修しました。 男性の施設職員、多いですよ。珍しくありません。頑張って下さい。
お礼
回答ありがとうございました。 よくよく考えてみると心理学、福祉学はそれぞれどんなことを学ぶのか全然知らないことに気づきました。まだ時間もあるのでゆっくり考えたいと思います。 直接処遇職員になるには福祉のほうがいいというのは、どうしてそう思われるのでしょうか。福祉学のどのような内容が働くときに生かされるのでしょうか。自分が福祉学というものを全く知らないせいでしょうが、現場でどのように学んだことが使われるのか想像がつきません。 お暇があればまた返答して頂けると嬉しいです。 男性職員もいるのですか。安心しました。