- ベストアンサー
電気回路の問題の解き方を教えてください。
- 電気回路の問題の解き方を教えてください。
- 電気回路の問題について詳しく解説します。
- 図1.1に示すような回路のアドミタンスと電流の振幅について求める方法を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Y=jωC+1/(R+jωL)[s] この式を有理化すれば求められます。 コンデンサ単体に流れる電流Iの絶対値は I=E・ωC・・・・・・・・・・・・(1) スイッチをONしたとき流れる電流をIsとすれば(但し電源電圧をEとする) Is=E{jωC+1/(R+jωL)}この式を有理化して絶対値をとって I=Isとしてとくと ωL=1/2ωC ∴L=1/(2ω^2C)[H] こんな感じかな。
その他の回答 (2)
- ruto
- ベストアンサー率34% (226/663)
Y=jωC+{(R-jωL)/(R^2+ω^2L^2)}でイイのでしょうか? はいその通りです。Y=a+jbのかっこうにして|Y|=(a^2+b^2)^0.5にして電圧を掛けると 電流の大きさが出ます。 確かにEI=jωCEになりますが絶対値は|EI|={(ωCE)^2}^0.5=ωCEとなります。 通常この手の問題は、抵抗Rを0~∞に変化させても電流Iの大きさが変わらないLの条件を求めよ的な問題の出し方が多い。 Z1=R+jωLのアドミッタンスはY1=1/(R+jωL)においてR=0~∞に変化させたときのY1の軌跡は 中心が(0、-1/2ωL)で半径は1/2ωLの右半分の円になる。この円を原点を通るようにするには 並列のコンデンサで上に移動させて右半分の円の中心を原点に移動させればRの如何によっても半径は一定でそれに電圧を掛ければ電流の大きさが変わらないと言うことになります。
補足
rutoさん、詳しい解説ありがとうございます。 さらに質問ですが、jはj^2=-1となると習いましたので、それに従うと、絶対値の計算は一度2乗したあと2乗根にするので、2乗根の中にマイナスが出てくるハズだと思いますが、この計算では元からjが無かったようになっているのは何故でしょうか? それと、Y=jωC+{(R-jωL)/(R^2+ω^2L^2)}の絶対値の計算過程がよくわかりませんでした。 Y=a+jbの形に適応すると、a={(R-jωL)/(R^2+ω^2L^2)}で、b=ωCとなるのでしょうか? しかし、これだとaの中にもjが入っているし、計算が複雑になって、途中でわからなくなります。 できれば計算過程を教えてください。
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
やり方だけ。 (1)インピーダンスを求めると、それの虚部がアドミタンス。 各素子のインピーダンスは分かりますか? それを順に直列合成、並列合成するだけです。 (2)上側、下側のインピーダンスを求める。 インピーダンスの絶対値が等しいことから等式を求める。 その式をωについて解く。 言ってる意味が分からないなら前に戻って勉強してください。 これくらい出来ないと後々泣きます。
補足
k_kotaさん、回答ありがとうございます。 >インピーダンスを求めると、それの虚部がアドミタンス。 とありますが、自分で調べた際、アドミタンスはインピーダンスの逆数と学んだのですが、虚部とはどういうことでしょうか? 各素子のインピーダンスはR、ωL、1/ωCで、複素インピーダンスはR、jωL、-j/ωCで、 アドミタンスは1/R、1/jωL(=-j/ωL?)、jωCと書いてありましたが、このどれを使えばいいのでしょうか?
補足
rutoさん、回答ありがとうございます。 アドミタンスの求め方を調べて、何とかY=jωC+1/(R+jωL)[s]の式まではたどり着きましたが、その後の有理化というのはY=jωC+{(R-jωL)/(R^2+ω^2L^2)}でイイのでしょうか? また、コンデンサ単体に流れる電流Iの絶対値を求めるとき、V=RIの式を用いると思うのですが、このときI=V/Rで、CのアドミタンスがjωCなので、I=EjωCにならないのでしょうか? 恐らく絶対値の計算がわかっていないのだと思いますが、よろしければ再度ご教授お願いします。