• 締切済み

ロータリーエンコーダーの波形観測

ロータリーエンコーダーの波形観測 秋月のロータリーエンコーダーEC16Bを購入し、A,B端子をそれぞれ10kの抵抗を介して電池4.5V)に、またC端子をGNDにつなぎ、回転したときの波形をオシロ(150M 2チャンネルアナログ)と簡単なロジックテスタで観測しようとしました。 確かに回転するとhigh、lowがA,Bともに瞬間的に変化しているのは判るのですが、いつも見えるのは4.5Vに相当する2本の直線だけ(当然か)で、よくみるような方形の信号がどうしてもでてきません。 これではチャタリングどころか、0,1の関係すらわかりません。 「波形をオシロで見ると」といった記載がよく目に付き、簡単に見れると思ったのですが、どうしたらいいのでしょう? これはロータリーエンコーダーの問題ではなくオシロの使い方の問題なのかもしれませんがあまり詳しくないのですいませんが、教えてください。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1141/2405)
回答No.3

>ストレッジ機能がついたオシロでないとだめなのでしょうか。 まさかのアナログオシロでしょうか? それではほぼ不可能です アナログオシロは電波等の連続した正弦波を見るには良いのですが 1発だけのパルスを観測する事は困難です >ノーマルモードでみているとトリガがかかっている様です。 一発のパルスをノーマルモードで検出可能ですが あっという間に流れてしまい肉眼では難しい 最近はデジタルオシロの方がアナログより安くなってるので 買い替えをお勧めします

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

A,B層とも波形もチャタリングも一応期待される様な出方(?)をしているのですが、一瞬で消えてしまうので結局どうなっているのかよくわかりません。> 回転させていれば一瞬で消えることはなく、表示され続けるはずです。トリガが掛かってる間は表示されますから。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

オシロスコープの使い方に問題があるように思います。おそらく、トリガの掛け方や時間軸の調整が出来てないのかもしれません。実際にそこに居れば、原因も分かり説明も簡単なのですが、如何せん文字の遣り取りなので… ^^; ノーマルモードにしてAまたはBの立ち上がり(または立ち下がり)トリガが掛かるようにします。その状態で回転数に応じた時間軸調整にすれば良いでしょうか。

toyono6
質問者

お礼

>実際にそこに居れば、原因も分かり説明も簡単なのですが、如何せん文字の遣り取りなので 早速のアドバイスありがとうございました。要はオシロ操作のテクニックの問題でそばにいて下さればすぐにわかることなのだろうと思います。 その後参考書なども読みながらいろいろやってみたところ、ノーマルモードでみているとトリガがかかっている様です。 A,B層とも波形もチャタリングも一応期待される様な出方(?)をしているのですが、一瞬で消えてしまうので結局どうなっているのかよくわかりません。 ストレッジ機能がついたオシロでないとだめなのでしょうか。