- ベストアンサー
こういうとき、会社の意図は?
どこにでもある話ですが、勤めている会社が労働基準違反です。労働基準局に、社内規則と賃金規定を持っていき話をしたところ、「その会社は無茶苦茶ですね。この賃金規定の記載もおかしいんだよなぁ・・・」と言われました。おかしい書類は間違いかも知れないと思い、念のため、人事に、賃金規定にあたる書類は他にはないのか確認したところ、『労働基準局に認められた書類です』とのこと。また退職が決まり、最後の賃金内容を確認する際には、批判をしたわけでなく、ただ向こうの説明を聞いていただけなのに、人事の方から『これは、労働基準局の方と私どもが一緒にやっている規定で決めています』と言われました。言葉の意味というか、会社の発言の意図がよくわからないので、分かる方、どうぞ教えてください。 ○労働基準局の人がおかしいという書類を、労働基準局に認められたというのはどういうことでしょうか?会社の人は、法的に何もおかしくない、ということを強調しているのですか? ○また、労働基準局と会社が一緒にやっている規定って、どういう意味でしょうか?労働基準局と会社は何か特別な関係だということを言っているのでしょうか? それとも訴えられないよう、念のための脅しのつもりなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社が一緒にやった規程といったのは、就業規則の届出義務に基き労働基準監督署に届けをした、ということだと思います。それで「認められた」という会社側の説明になったのだと推測いたします。一般的に就業規則を届出た場合、役所側はざっと目を通すだけですので、届出た規則が労働基準法などに抵触しないとは限らないのではないでしょうか。質問の内容だけでは会社側が知らずに違反を起しているのか、確信犯なのか不明なので発言意図は読み取れませんが、問題にしたくない、といったところなのでしょうか。 違反の程度が悪質であれば、監督署から会社に対し改善命令を出してもらうのが良いと思います。 あなた本人が具体的に被害を蒙っているようであれば、再度監督署に相談し会社との間で仲介役をお願いできます。
その他の回答 (1)
まず、労働基準局と記載されていますが、労働基準局は、東京の霞ヶ関にある厚生労働省の内部部局です。 就業規則の届出先は、労働基準監督署です。会社の就業規則の内容を労働基準監督署が認めるという制度はありません。 就業規則の内容が、法令に反するのであれば、その部分は無効になります。
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます。