- ベストアンサー
消費税(内税方式)の計算方法を教えて下さい
- 消費税(内税方式)の計算方法とは、内税価格を1.05で割り、本体価格を円未満を切り捨てて求めます。
- 複数商品の場合は、個別商品毎に消費税を計算し、その合計が全体の消費税となります。
- 端数処理の部分で注意が必要ですが、本体価格を円未満に切り捨てることが一般的です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・ 各会社で処理を決めていいのです。 ・ ちなみに、各会社が納税するときは、税込みの売上合計を1.05で割り返して計算していくので、こまかな一取引ごとの端数は、結果として気にしなくてよくなります(総収入のうちの5%が課税標準になります)。 ・ ですから、レシートの表示は、 1商品ごとに端数処理した税額を記載し、これを合計するパターン 取引総額で端数処理した消費税を記載するパターン の両方がありますし、 さらに、四捨五入、切り上げ、切捨て、いずれでも可(継続適用する)になっています。
その他の回答 (2)
- kazu959
- ベストアンサー率35% (44/125)
合計のみで計算 内税価格÷1.05×0.05、それを円未満で切捨てて消費税相当額とします。 この方法が多いと思います。
お礼
ありがとうございました。一度にすむのですっきりですね。
- taranko
- ベストアンサー率21% (516/2403)
消費税は切捨てだったと思います。 税抜き 消費税 税込み 239 11 250 288 14 302 393 19 412 478 23 501 1396 69 1465 税込み価格÷1.05を切り上げて税抜き価格 税抜き価格×0.05を切捨てて消費税 これだとつじつまが合うのですが、いかがでしょうか
お礼
tarankoさん、ありがとうございます。 回答いただいた方法で、実際のレシートを確認しましたが、レシートにある(内消費税)の額と違うんですよぅ。 レシートは、買い上げ合計額と内消費税額(全体の消費税額)の表示だけで、本体価格の表示はされていないレシートです。 回答を参考にあれこれやっていて、計算で出した内税ととレシートの内税額が一致したのが下記の方法のようでした。 (1).各商品の税込額÷1.05の額を四捨五入 → 各商品の税抜き価格 (2).各商品の税込額-(1)の額 → 各商品毎の税額 (3).各所品の(2)の額を合計する と、レシートの額と一致するようでした。 別のレシートでみてもこの計算方法で一致しました。 各店舗にによって違うこともあるかもしれませんが、いただいた回答を参考に試行したら上記のようなことがわかりました。 回答がヒントとなって、レシートの仕組みがわかりました。ありがとうございました。
お礼
各会社で継続適用するルールをはっきりさせればいいわけですね、 スーパーAとスーパーBのルールが違っていればっ、レシートもいくらかの相違が出るということになりますね。ありがとうございました。よくわかりました。