- 締切済み
住宅ローンをどうするべきか悩んでいます。
住宅ローンをどうするべきか悩んでいます。 金利変動型(10年固定タイプ)のものにするか,フラット35にするかです。 新築一戸建,長期優良住宅,借入2500万予定です。 ぶっちゃけ,あまり良く分かっていないのですが…。 変動だと,金利は1.7%です。ただし10年後以降の返済は金利が読めないので不安です。 フラットだと,長期優良住宅は金利優遇を受けることができるので,最初の10年間は変動と金利に差はないです。今なら最大でも3%にいくこともありませんし。ただし団信の面倒はみてくれないので,その分はどうなんだろう?と。 住宅ローンに詳しい方,経験者の方,どうしたものかお知恵をおかしいただけますか? 情報が足りなければ言っていただければ追加します!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ueb47773
- ベストアンサー率100% (4/4)
私も今年新築一戸建てを購入しますが、資金はフラット20Sで調達することに決めました。 長期優良住宅、(当初10年▲1.0%優遇、11年~20年▲0.3%優遇) 借入金額2,400万円です。 団信の保険料は金利にして0.35~0.40%%程度で見れば良いそうですので、住宅ローンと比較されてはいかがでしょうか?。 私は繰り上げ返済がそう度々できるとは思っていないので、全期間返済金額が確定されている点に メリットがあると考えています。 まあ、最初フラットで資金調達し、10年後経済情勢等が変化していれば借り換えしてもいいのかなという感じです。
- JinkoJinko
- ベストアンサー率60% (17/28)
金融機関の融資担当者です。 今年に入ってフラット35を選択される方が急増しております。多分、支出金額が固定されることと保証料負担がないことが最大の理由かと思います。 ただし、フラット35の場合は取得費や建築費が借入金額の上限となりますので、自己資金が少ない方は民間金融機関の住宅ローンの場合は諸費用を借入金額に含められるところも多いので、そちらの方がいいかとおもいます。 諸費用は火災保険・団体信用生命保険だけでなく、土地・建物取得時の所有権移転登記、建物の表示登記、所有権保存登記や抵当権設定登記の費用や契約時の印紙代も全部合計すると数十万円はかかります。 契約によっては火災保険や団体信用生命保険は、何年かに一度保険料支払をするものがありますが、家計管理がしっかりしていないと忘れた頃に突然、「保険料口座振替のお知らせ」がきて、「ど~しよう~」と相談の電話が来ることも少なくありません。 最終的には借りられる方の考え方により結論を出してもらうっていう感じですね。
- take0_0
- ベストアンサー率46% (370/804)
私も色々悩みましたが、余裕資金を確保し、きちんと返済できるプランが複数ある場合なら、最後は思い切りですよ。 前倒しの仕方でかなり違います。一切前倒しをする気が無くて公務員等安定した職業なら、フラット35はキャッシュフローが安定するので楽だと思います。 ちなみに私は、半分変動、半分10年固定で借りました。10年以内にガンガン前倒しするつもりです。実際、2年で数百万は前倒ししてます。今年も100万円以上は前倒す予定です。 とりあえずどのプランでも、公務員以外ならボーナス払いはやめておいた方が良いです。 このご時勢何があるかわかりません。基本給が下がっても、ボーナスで何とか穴埋めできるかもしれません。 精神的にもかなり楽ですよ。景気が底かなと思って借りたのですが、それ以上に悪化して、本当にボーナス払いにしなくて良かったと実感しています。
お礼
回答ありがとうございます。ただ,私は一年で100万も前倒すほどの余裕はないです…。