- ベストアンサー
環境問題について
環境問題について調べたいのですが、教えて欲しい事があります。 1、そもそも環境問題とは何か? 2、その解決策 以上です。他に何かあったら何でも良いので教えてください!!!お願いします!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3の考えに対して。 こういう考えを持った人が地球規模の環境問題を考えていく上で妨げになっています。 確かに、経済発展にはなるべくコストがかからないようにするのが普通です。環境対策にはコストがかかります。 それで、どの辺が妨げになっているかというと、問題は、最後に述べられている、これからはそうではいかないということにあります。 具体例を挙げて話を進めると、日本が高度成長期のころ、コストを減らす為、浄化装置(触媒)のない工場がほとんどでした。そして、90年代になって、環境への配慮が叫ばれるようになってからやっと、工場は浄化装置を設置するようになりました。 今現在、大気汚染の原因は、ほとんどが発展途上国によるものです。先進国の工場では浄化装置を設置していますが、発展途上国(特に発展の最中にある国 例えば中国など)では、今が高度成長期で、コストをなるべくかけないようにして、経済発展をしようとしています。そのため、環境対策は後回しになっており、浄化装置がついていないため、大気汚染の原因になっています。 先進国は、いとも簡単に発展途上国にも環境対策を講じることを言いかけます。 先進国は、発展途上国ばかりを責めていいのでしょうか。 発展途上国と先進国の経済発展の時間差から生じる問題など、世界中のいろいろなニーズを考えていかなければ、環境問題の解決には全くつながりません。 3年ほど前、京都で環境サミットが開かれました。 このときの反省から、環境問題を自分らのニーズだけで解決しようとしないことが、いかに重要であるかが思い知らされました。 結局、環境問題の抜本的な解決策は、 電気自動車や燃料電池自動車に乗ることや、原子力発電を止めること、風力発電や太陽光発電を推進すること、森林を伐採しないこと ではなく、 [国際的な相互理解]があって始まるものではないでしょうか?
その他の回答 (3)
- nika
- ベストアンサー率14% (66/470)
環境問題と人類の経済成長とは切っても切り離せません。 つまり、人類が経済成長続けたいかどうかで環境問題を取り上げるかどうかが決まります。 そこで問題になってくるのは、コストの意識です。環境破壊せずに経済成長を続けることは、経済成長に環境コストをかけるということです。 1、そもそも環境問題とは何か? 経済成長と同じこと 2、その解決策 コストをかけること これまでの日本の経済成長は、公害の垂れ流し(コストをかけないこと)で成長してきました。 これからは、そうはいかないということです。
お礼
そうですか。とても役にたちました!!ありがとうございます
- Blackmail
- ベストアンサー率16% (28/165)
1の問いに付いて。 人類と人類以外の生物との地球での共存をテーマにした物事の摂理の解明と深刻化させずに共存できる営みを計画して行き、実行する事。 2に付いて。 地球と言う惑星自体も生物です。地殻変動を繰り返しながら誕生から変化しています。一般的に言われる、「オゾン層の破壊」「温暖化」も人類以外の地球本来が地殻変動に依りもたらした結果であり進行形なのでもあるのです。 問題視する箇所は多くあるので、具体的に何か?を挙げて行かないと解決策も早々には見付からないと思うけど。 例えば、アマゾンの森林の伐採を止めると、職を失う方が溢れ、中には死に絶える人も居るでしょうし、屍に群がる微生物や小動物が媒体となり細菌を広範囲に撒き散らすかも知れませんし・・・・。火葬すれば、空気も汚れるし・・・。排気ガスやフロンガスが原因と言われる空気の破壊問題も、一概に「人類がもたらした」のでは無く、その事に気が付く以前に地球が自らガスを放出してもいるのです。
お礼
ありがとうございます。なるほど!と思う事が盛りだくさんです。それならその解決策を見つけるのもおもしろいですよね!!!
- drift-silvia
- ベストアンサー率29% (84/289)
・地球温暖化 ・水質汚濁 ・大気汚染 ・オゾン層の破壊 ・熱帯林の破壊 ・酸性雨 ・原発事故 ・砂漠化 などがあります。 解決策とはいっても、どれも簡単に解決できるようなものではありませんからねぇ。 例えば、大気汚染が進むから、電気自動車に乗り換えろとか、原発事故で放射能が漏れるから原発を全部止めろという政策をとるにしても、技術的や経済的にも急にそういうことは出来ませんよね。
お礼
そうですか。う~~ん・・・・ 役に立ちました!!ありがとうございました
お礼
国際的というところがとても良いと思います そうですね、まず、理解するところから始める。 とても助かりました。ありがとうございました。