• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子回路の誤動作について)

電子回路の誤動作について

このQ&Aのポイント
  • 電子回路における誤動作の原因と解決策について
  • センサーを使用した装置での誤動作を防ぐ方法
  • 電子回路上の注意点と対処法について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

モーターの駆動し始めの時に、カウンタが誤作動するんですかね? いずれにしても、スイッチングノイズの様なノイズをセンサーが拾ってしまっている様ですね PICのプログラムで「一定時間(数ms程度)センサーがONしなかったらONと見なさない」 と組んであげるのが常套手段だと思われます。 スイッチングノイズ以外でも高周波のノイズならフィルタリング出来るし、スマートだとは思います。

noname#116136
質問者

お礼

センサーはチャタリングが生じないのでその手の処理を怠っておりました。なるほど。それで解決できる話ですよね。 もう一度接続し直してトライしてみます!!ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.4

ミニモーターの種類により異なりますが、模型用モータなどの場合 モータの回転子に整流子とブラシが組み込まれています。 回転しますと、整流子とブラシの間に火花が生じます。 この部分では電流を急峻に入り切りするため、高い電圧が発生し ノイズとなります。 このノイズの種類は電源ラインに伝導する成分と電波として空中に 放射される成分があります。 これらによりセンサーが誤動作している可能性が高いと考えられます。 この対策としては、次のような方法があると思います。 (1)ブラシ間に小容量のコンデンサを接続する。 (2)ブラシ間にコンデンサが接続できない場合はモータ端子に接続する。 (3)電源とモータ間の配線をシールト線にする。 (4)シールド線は接地線に接続する方法が良いと思うが、 種々のラインに接続して、より影響がないラインを探す。 (5)モータの配線とセンサーおよび制御配線との離隔距離を大きくする。 (6)その他(センサーの動作原理を調べ、必要により種類を変更するなど)

noname#116136
質問者

お礼

ありがとうございます!モーター部位は余所からもってきたもので端子間コンデンサ付きですが、いわゆる模型用のブラシモーターの典型です。 (3) なるほどシールド線を使うのですね。 (4) 参考になります! (5) なるほど。現在5cmです。しかし構造上むずかしい・・・。 (6) フォトインタラプタです。ノイズに影響されにくい品だと思うんです。とすると配線周りですよねー。 勉強になります!!

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

電子回路は思わぬ部分でノイズを拾ったりします。 ノイズの発生源になりそうな部分やノイズの影響を受けそうな部分にバイパスコンデンサーを入れる等の注意が必要です。 また、ノイズ対策に部品のレイアウトを見直したり、配線に無駄が無いかも注意です。 高周波回路を手掛けると、これ等が理解出来るのですが、単にデジタル回路しか手掛けない人にはなかなか理解が出来ないかも知れません。

noname#116136
質問者

お礼

電子回路はいつもそうなのですが、一発で動いた試しがありません。また動いていても、配線不良等で動かなくなったりします。まだ始めたばかり。試行錯誤で経験値を貯めてます。 今回のように、基板から離れた電源だけを一にする装置が干渉しあうなんて、正直驚きでした。いろいろ勉強になります!というか全くもって難しい話です。

  • bravo-z
  • ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.2

ブラシ式のモーターの場合、回転時にノイズを発生し、回路が誤動作することがあります。モーターにノイズフィルターを入れると良いでしょう。簡単な方法としては、モーターの端子にコンデンサー(0.01~0.1μF位)を接続すると効果がある場合があります。

noname#116136
質問者

お礼

ありがとうございます!実はコンデンサーはモーター端子間についているのですよ。しかしおっしゃる意味(コンデンサーが最初からついていた意味)は理解できました!勉強になります!

関連するQ&A