• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃借を予定していたテナントに根抵当権が設定されていることがわかったため)

根抵当権が設定されているテナントとは?リスクとは?

このQ&Aのポイント
  • 賃借を予定していたテナントに根抵当権が設定されていることがわかったため、契約をやめようかと考えています。テナントの場合も根抵当権が設定されていることはありますか?リスクはどのようなものなのでしょうか?
  • 根抵当権が設定されているテナントには、競売や明け渡しのリスクがあります。競売により明け渡しを求められる場合は、6ヶ月の期間内に明け渡さなければなりません。また、保証金も高額なため、返還を求めることはできません。さらに、明け渡されない場合でも新たな賃貸借契約が求められ、新たに保証金の預託が必要です。テナントに抵当権があると、大きなリスクを負うことになります。
  • テナントに抵当権が設定されている場合、そのリスクを承知で借りる人も存在します。一般的に賃料が安くなる傾向がありますが、リスクが大きいため注意が必要です。自分の判断が間違っていたのか、詳しい情報を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

世の中のビルの多くは抵当権が設定されています。 借地借家法が変わってしまった以上、質問者さんの言われる通り、自己防衛を考えるとリスクは避けておくのも一つの判断として正しいと思います。 恐らく根抵当権が付いているからと言って、値段は安くなっていないと思います。賃貸人は自分が破産するなどと言う事は夢にも思っていないので、「別に問題無いのになんで安くする必要があるんだ?」と言う自己理論で完結するはずですので。 ただし、抵当権が設定されていないビルがあるかどうか…、この世の中不景気な時代ですし、ビルのオーナーの場合は不動産業を主とする人も多いので、新しい事業展開のために根抵当権を設定する事は多いですし、借り入れて建てたビルは当然抵当権が付いているので、クリアな物件はきっと少ないでしょう。 ちなみに保証金の保全措置と言うのは無いので、賃借人が出来る事は、保証金の預かりに対し保証人を要求する事です。万が一の時は保証人の対し返還請求をしますが、立退かなくてはならないと言う点は致し方ありませんね。

jet-wolf
質問者

お礼

抵当権が設定されていないビル自体少ないことを初めて知りました。たいへん参考になりました!

その他の回答 (1)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.2

根抵当権などが付いていない物件を探す方が難しいでしょうね。 ビルの建築のために借り入れしている場合もあれば、事業資金として借り入れしている場合もあります。 大した借金はないけどとりあえず付いてる場合もあります。 心配であればその貸主の経営状態を調査した方がいいです。

jet-wolf
質問者

お礼

たいへん参考になりました!ありがとうございました!

関連するQ&A