• 締切済み

電極と溶液の電位について勉強中です。

電極と溶液の電位について勉強中です。 以下の疑問があるので教えてください。 例えば高濃度のKCl水溶液に2本の電極をさして、片側は電圧を印加、もう一方を浮かした場合、2本の電極はおおよそ同じ電位になると思います。 この時、印加した電極、浮いてる電極両方に水溶液との電気二重層が形成されるのでしょうか? この電極間の電位を考えた場合、バルク溶液では電位が一定であると考え、お椀型の静電ポテンシャル図を書くことができるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>片側は電圧を印加、もう一方を浮かした場合 意味不明。 浮かすって何? 電圧をかけないと言う意味? 印加電圧はあくまで二つの電極の差なので、一方に印加しても何の意味もない。 静電気なら電気二重層は生成されるが、ポテンシオスタットで作った電位はあくまで二つ(参照電極を加えるのが普通だから三つか)の電極の電位差。そこではじめて電気二重層が有意味になる、筈。(最近離れているので精密な議論が出来ませんが、大きく間違ってはいないはず)

mam88
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 >意味不明。 浮かすって何? 電圧をかけないと言う意味? すみません。説明不足でした。浮かすという意味は、他の導電体と接触させないということです。 >静電気なら電気二重層は生成されるが、ポテンシオスタットで作った電位はあくまで二つ(参照電極を加えるのが普通だから三つか)の電極の電位差。そこではじめて電気二重層が有意味になる。 溶液内で二つの電極を使用して、溶液内に電位差を持たせないと電気二重層は形成させないという解釈でよろしいのでしょうか? 例えば接地を0Vとして電圧印加した電極を片方だけ水溶液に入れても電気二重層は形成されないということですか?

関連するQ&A