- ベストアンサー
派遣社員について疑問があります
- 派遣社員の給料や派遣会社の存在意義について疑問を感じています。
- 派遣会社の営業マンや指導者の対応に不満があり、派遣社員の姿勢が卑屈になっているようです。
- 派遣社員に向いているかどうかや派遣会社の選び方についてアドバイスが欲しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方も書かれていますが、「派遣社員」は、派遣先からみたら「仕入れ商品」という「物」として扱われます。経理的には、「人件費」じゃあなく「物品購入費」っていうような費目になるのでしょう。 商品なら、最初から「カタログ」どうりの性能を発揮してほしいってことになり、「派遣=即戦力」って考え方になるわけですね。 実際には、派遣といえども、人間です。最初から戦力になるはずがありませんね。 元々、派遣って働き方は、最初に法律を作った時には、専門職だけに限定していたはずです。このような制限があれば、派遣で働いても「いくら私たちが物品扱いされても、その金額は高いのよ!そして、仕事のやり方は専門家である私たちが決める。あんたたちは、仕事が分からないでしょう?」って誇りも持てますからね。 ちなみに、派遣先から、「君ねえ、いくらもらっているの?」と聞かれて、「日給7千円です」って答えたら、「うちは1万5千円払っている。1万出すから、直接契約しない?」って言われて、直接そこと契約したって方もいますね。まあ、正社員になれたわけではありませんが、派遣先も、派遣される方も、お互い「万歳!」ってところですね。 派遣で働くなら、渡り鳥的な働き方が職種としても納得できる専門職を選ばれることでしょうね。例えば、ビルの建設なら、現場の作業員たちは、ビルが完成したら、それを眺めて満足して、また次の現場に流れてゆくようなものかな? たぶん、現在の状況は、正社員の権利が強すぎて、どんなに仕事ができない人でも、法的には、解雇しずらい面があるので、会社はそのリスクを考えて、正社員よりも、派遣を選んでいると思えますね。もう少し解雇の条件を緩める方向で法律改正したほうがいいのかもしれません。
その他の回答 (2)
- ice rub(@icerub)
- ベストアンサー率23% (604/2626)
働くなら断然直接雇用です。少々時給が安くても直接雇用をお勧めします。 なぜならば企業は派遣労働者は従業員として見ず労働力として見るだけであり、確実に一線を引きます。言い換えれば派遣スタッフは派遣会社から借りているレンタル品。借りている方はどう使おうと料金は一緒だし、万が一故障したら交換を申し出れば良いのです。 一方直接雇用ならば、労働基準法などの各種法律により一定の保護が受けられますし、解雇するにもある一定の制限が生じます。 派遣会社の選び方はありません。程度の差はあれ、ピンハネで成り立っているのは同じですから、どうかこの3ヶ月間で直接雇用を受けられる就職先を見つける努力をなさってください。 派遣従業員に未来は全くありません。一日も早く脱出されることをお勧めします。
補足
アドバイス、ありがとうございます。 先日、まだ就業期間がある最中、派遣会社の方が来られました。 しかも菓子折りを持って…派遣先の苦手上司にその方は渡そうとしましたが、断られ、派遣社員の我々に「これ、皆さんで…」と言い、またその↑この方が居られる場所で「何か不具合などありませんか?」と本当に空気読めない状況を作り上げていました。不具合があっても言えるわけないですし、菓子折りと言っても、社内全員に行き渡る数でもない。 菓子折りにせよ、派遣元がくる交通費も全ては経費で賄われており、そんなことなら派遣社員の交通費を支払って欲しいと切に思いました。 もうこりごりです。おっしゃる通り、少々安くても直接雇用が懸命と思いました。
- ml_4649
- ベストアンサー率14% (123/860)
これだけの不満があるなら派遣社員を辞めてどこかで正社員として採用してもらうしかないのかなぁと思います。 派遣の方がよくて派遣社員をやっている人もいますが、多くは正社員を断念しての派遣社員だと思います。 派遣の方がいいという理由もいくつか聞いた事がありますが、そんな考えだから正社員になれないんだと思うことの方が多いです。 会社から見れば派遣社員は変動費で正社員は固定費だと考えている場合が多いと思います。 人生をもう少し真剣に考えた方がいい気がしました、、、、 文句ばっかり言っても誰も助けてくれませんヨ!
補足
ありがとうございます。 高い時給でそれに見合う自分の能力を売るというスタンスならば理解もできるかもしれません。 しかし今はどこもかしこも派遣で…というのが本当に我慢しかねます。 別の方の補足で記したのですが、派遣会社の理不尽さに頭きてます。 とにかく、この派遣期間を乗り切ることを考え、今後はアルバイトからでも、とにかく直接雇用をめざせればと思っています。