- ベストアンサー
上場企業の経理部門に就職しました。
上場企業の経理部門に就職しました。 業務時間外に(例えば自宅とかで)会計、経理、財務、 についての勉強をするときに、 どのようなテキストを使えばいいでしょうか? 書店をみて何冊か手に取ってみましたが、 「現代会計入門 第8版 伊藤邦雄著 3500円」 ってのが一番印象が良かったのですが・・・ まだ新米なので、 できるだけ幅広く、体系的に勉強したいなと思っています。 ちなみに、学生時代、簿記は1級まで独学の経験があります。 アドバイス、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合、会計、経理、財務について何を勉強すかと悩んでいたときに、 外部報告目的の財務会計の分野を学ぶよりも、経営に役立つ管理会計を 学ぶべきだとという意見が、自分自身で一番納得できたので、 現在は、管理会計を中心に学んでいます。
その他の回答 (2)
- tappara
- ベストアンサー率37% (260/694)
会計専門書は確かに勉強にはなるのですが、読んでいるとわかった気になるもののあまり残らない ことも多いです。 僕のお勧めは税理士試験の財務諸表論あたりから会計を勉強する方法です。(1級やった敬家なれば簿記論は重複しちゃうし知識をえるって目的なら必要ないかと・・・) 試験勉強って合格をねらうと結構無駄な努力も必要だったりしますけど一通り体系的に学習するにはやっぱりもってこいかなって思います。 1級の基礎があればスムーズに頭に入りますしね。手を動かして勉強するってのがやっぱり理解には欠かせないと感じています。 1年かけて財表で会計を2年目で法人税を勉強できれば基礎はばっちりかと。
- minosennin
- ベストアンサー率71% (1366/1910)
1.CSアカウンティング編 経理・財務スキル検定FASSテキスト&問題集 これは、ひとつひとつのテーマについての掘り下げは浅いと思いますが、会計、経理、財務の各分野を広く浅く押えるものとしては適切だと思います。 また、FASSの受験をお勧めします。 2.国税庁 税大講本-法人税 企業の経理部門では、法人税の知識は必須です。税大講本は、難しい税法を極限まで平易に解説されていると思います。 これは国税庁のHPからダウンロードできます。