- ベストアンサー
外付けHDDのおすすめメーカーとは?
- 外付けHDDのおすすめメーカーを教えていただきたいです。パソコンが壊れ修理から戻ってきましたが、まだ不安定なため、データは全て外付けHDDに保存しています。
- 巡回冗長検査(CRC)エラーが発生し、HDDの故障の可能性があるため、新しいHDDを買いたいと考えています。
- 現在の使用しているHDDはI・O DATAさんの外付型HDDとBUFFALOさんのPortable HDDですが、壊れやすいため、持ちの良いHDDを購入したいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
HDDは熱くなると故障率が上がります。 なので外付けケースにファンを搭載しているものをお勧めします。 バッファローだと最初からファンを搭載しているモデルとオプションでファンを追加できるモデルがあります。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/o/op-fan/ 他社の場合「静音性」を重視しているせいかファンを搭載しない製品が大多数です。 あと安く済ませたいなら「ファン付きのHDDケース」+バルクHDDという手もあります。 ただしユーティリティや保証、サポートの面ではメーカー製より不利になります。 ファン付きHDDケースの例 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs321us/index.html バルクHDDの価格 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20100506_365531.html ------------------------ 余談ですが個人的にHITACHI製のHDDを避けています。 それは過去にSeagateやWDのHDDが35度前後の時に同じ状況で10度以上熱くなるのを経験したからです。 (ただし幸いにもHITACHI製を含めHDDが壊れた経験はここ10年はありません)
その他の回答 (2)
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
時期的には、USB2.0製品の特価販売をあてこむか USB3.0製品で高速化を狙うか? それを考えないわけにはいかないと思います。 WindowsMe機からも利用するのであれば、USB3.0カード類が Me用ドライバーを供給しなそうな気がするので USB2.0で行くという方向でいいとは思います。 あるいは、NAS製品を使うという方法もあります。 今回の問題となるCRCエラーは、おおむねHDDの記録部の物理的な損傷によるもので ごくまれに、新品の状態でも同様の不良部分があることもあります。 (そういう意味ではバルク扱いHDDでは、使用前の評価テストは怠れません) IO-DATAやBuffaloのHDDでは、最低限の書き込みテストを行なった上で 出荷しているような話を聞いたことはありますが… 具体的なテストについての発表は見た記憶がありません。 通常利用では、衝撃や振動、高温などの問題がなければ HDDは4,5年使えるのが普通ですが、1年未満でこわれることも無いわけではありません。 そこで、HDD故障によるシステム停止や営業停止を避けるために 複数のHDDを同時に利用する仕組みとしてRAID1などの技術があり NAS製品では、それを利用して、HDD故障リスクを若干緩和する製品があります。 RAID1はHDDの停止を防ぐためのもので データ保全のためには、別途バックアップは必須のものです。 しかし、1TBクラスのHDDの中身を、すべてバックアップすることは非現実的です。 (とくに重要なデータだけ、別途バックアップするのが現実でしょう) それが故に、RAID1が高く評価され、またRAID1を使うためにUSB接続から LAN接続のNASへの移行が、大容量化と共に進んできたと言えます。 NAS製品には、DLNAやDTCP-IP対応によって、家電と連携できるものもあり 対応機器が複数ある環境では、USB接続のHDDよりも活躍します。 なお、Meで動くDLNAクライアントは無いかもしれませんが Meが入っているPCで、LiveCDのGeeXboXが動けば DLNA機能が利用できるかもしれません。 なおNASは仕組みとしては複雑な要素があるので RAID5仕様のものや古い製品では速度が遅いものも多々あります。 最新のものでも、PC側の問題でUSB2.0より遅い場合もあります。 購入にあたって、kakaku.comやamazon.co.jpなどの 購入者のコメントなどを参考にしたほうがいいかもしれません。
お礼
回答有難うございます! USB3.0製品が出ているとはまったく気づいていませんでした。てっきり、USB2.0製品しか無い物だと! お教え頂き有難うございます。 しかしご指摘のとおり、MEではUSB3.0を使うのはちょっと大変そうなので、今回はUSB2.0製品を狙いたいと考えます。 またNASについてお教え頂き、勉強になりました。そのような方法が出来るとはまったく知らず、知ればもっと色々学べそうだと感じました。 しかしながら実力が伴わない(機械オンチです・・・)上に、実をいいますと現在ME機はLAN接続しておりません。 ウィルスソフトがサポート外になってしまい、ネット利用を諦めた状態でデータ作成のみに利用しているのです。 その為現状でのNASはちょっと無理かな、と思い、今回はUSB接続物にしようと結論しました。 色々詳しくお教え頂き有難うございました!
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
HDDはBuffaloやI.O DATAとかではなく、中身のHDDそのものの問題。 保ちに関しては運次第なので、何とも言えません。 PC電源と連動するタイプは、お奨めできません。 あと、むやみに動かすのも厳禁です。特に動作中は。
お礼
回答有難うございます! 販売メーカーでは無く、HDD製作メーカーの問題があったのですね。それは考えていなかったので、勉強になりました! あと、お答えを読んでいて思い出したのですが、もしかしたら自分は、動作中に外付けHDDを動かしていたかもしれません。それが故障の原因かも?!と思い当たりました。 今後は十分気をつけます。 分かりやすい回答有難うございました!
お礼
回答有難うございます! 本日電気屋に行く予定ですので、外付けケースにファンを搭載しているものを見てこようと思います。 No.1の方に中身メーカーについてお教え頂いたところに、その中身についてご意見をお聞かせ頂けてより理解&納得致しました。 なるほど。メーカーによって色々あるのですね・・・ 今日は店頭でじっくり吟味したきたいと思います。 ご意見とても助かりました。有難うございました!