- 締切済み
小学校2年生7歳の娘の事です。
小学校2年生7歳の娘の事です。 先週の学校の聴力検査でひっかかり、近所の耳鼻科での検査で、数字的には中程度の難聴では?との結果となりました。紹介状を書いてもらい、総合病院で再度聴力検査をしましたが、結果は同じで、中程度の感音性難聴では?という症状でした。 1年生の時の検査では以上は無く、最近の普段の生活でも家族はまったく聞こえが悪い事に気付きませんでした。 数字では60dBですが、後ろからの声かけや、電話、小さい声でのささやきも聞こえて反応しますし、学校での授業も聞こえが悪いときもあるようですが、困ってはいないようです。 お友達との会話もできてますし、テレビを大きくすることもありません。 小さい電子音にも反応しますし、人ごみの中で呼んでも振り向きます。 先生も中程度なら、普通の会話に困る状態のはずだけど、聞こえているようですね・・との反応でした。 次回聴性脳幹反応の検査をしますが、聴力検査の結果と普段のきこえにギャップがかなりあって、とまどっています。 同じような経験のある方、7歳という年齢での難聴の発症とその後(進行するのか、聞こえなくなってしまうことがあるのか?)の経過など、何かありましたら、教えていただきたいと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hitosank2
- ベストアンサー率0% (0/0)
同じような悩みを持っている方がおられるので、回答ではありませんが書き込みしておきます。 私の娘も現在6歳(保育園年長)ですが、この前耳鼻科で感音性難聴の診断を受けました。 両耳とも4000Hz代前後が 40db近くで 軽度の感音声難聴とのことでした。 以前から、その耳鼻科にはよく通っていて、「ちょっと検査反応がおかしいですね。」と言われてましたが、何度検査しても同じようで、まちがいないそうです。 これから先やはり、これ以上進行するのかとても心配です。 失礼ですが、感音声難聴について、お医者さまより頂いたお話あれば、教えていただけたら ありがたいです。
- kmah
- ベストアンサー率0% (0/0)
今年一年生になった男の子も同じ状況です。学校の聴力検査で、ひっかっかり近所の耳鼻科にいったら高音がきこえてない感音難聴と診断されました。ネットでしらべたらもっと心配になり、市民病院に先日いってきました。やはり高音がききとれませんでした。ABRの検査を来週してきます。子どもの様子は、日常会話は。聞き取れていますし、子どもも、きこえてるよ といっていて。わたしも。毎日心配で、どうにもなりません。同じ経験の方の、お話がききたいです。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
同じ年で難聴の娘がおります。 症状は全く違うので参考にはならないかもしれませんが経験談だけ。。。 我が家の娘は、両耳が中度難聴ではなく、右が健常、左がほとんどきこえない(全くというわけではなく、振動やリズムのようなものはなんとなくきこえる程度)高度の難聴です。 気が付いたのは3歳くらいの時で、祖母と電話をしていて左だと会話できないことに気が付いて受診しましたが、日常生活には全く支障がなく、片耳だけで十分生活できていました。 結果、まだ幼くて正式な検査結果がでないということで、就学まで様子見ということで就学時検診でやはりひっかかり、耳鼻科を受診しました。 耳鼻科の先生の話では、このくらいの子供は多少なりとも検査結果にむらがでることがあるので、半年に一回は調べましょうということで、半年に一回定期的に検査をしています。 原因も先天性なのか、後天性なのか全くわからず、いつ発症したものか生まれつきなのかもわかりませんが、鼓膜より手前の器官の異常の場合、手術でよくなることがあるらしいのですが、我が家の場合は鼓膜より奥の内耳の部分での反応が出ていないということで、治療法はないといわれました。 どの部分の障害なのか(神経反応があるかないか)という点や、学校の検査は専門的ではないので、まだ病院での検査結果が一回ということなので、そういう面でも、原因や症状を長い目で見てはっきりとしないうちは進行の危険のあるものなのかなどもなんともいえないと思います。 耳鼻科の専門の先生でも、子供の結果だけでは全てを把握しきれない部分もありますし、聴力検査は多少なりとも子供の主観で検査するものも含まれますから、今全てを判断せず、定期的な受診で経過をみていかれたほうがいいと思います。 我が家も今のところ片耳だけで生活しているので、健常のほうの耳を大事にするようにといわれています。
お礼
回答ありがとうございました。 普段の生活で全く気付かなかったので、突然の検査で難聴では・・という診断にかなり動揺しております。 でも、アドバイスにあるように、今全てを判断せずに症状を見ていこうと思ってます。 ・・と頭の中では理解してますが、やはり心配な気持ちに押しつぶされそうになっているのが正直なところです。 家庭の中での会話は全く普通にできますし、気持ち小さい声ではなしかけてみたり、遠くから呼んでみたり、掃除機掛け中にはなしかけても反応しますし・・と、??ばかり。 でも、もしかしたら本人は聞こえずらいながらも頑張ってるのか?と思っていると、お友達から電話がかかってきて、普通に会話して遊びに行ってしまいました。 今は、2ヶ月後のABRの検査での結果を見ての先生の判断を待つしかないのですが、親としては今の状態(症状?)が維持できれば・・との思いでいっぱいです。 でも、回答をいただけて、少し心が落ち着いてきました。 私の気持ちがもう少し落ち着いたら、娘とも少し話して、困ったときの対処など自分の力をつけていくようにしてあげないといけないですよね。 丁寧な回答を頂きありがとうございました。