• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学6年の息子がまだ指しゃぶりをやめられません。)

小学6年の子供が指しゃぶりをやめられない!母親の子育ての問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 小学6年の息子がまだ指しゃぶりをやめられません。低学年、中学年、高学年と少しずつではありますが指しゃぶりが減ってきてはいるものテレビに夢中になっている時いつの間にか指しゃぶり、寝ているときに指しゃぶりと癖がついています。
  • 体罰ではなく言葉かけばかりしているのですがほかにいい案があれば参考にしたいです。母子家庭の環境の為か?愛情不足も考えて小学2年から4年まで職も色々変えてみたのですが、逆に甘やかしてしまったのか?それとも指しゃぶりが少しずつ変化ある分には私の行動は間違いではなかったかな?と自問自答をしてしまう状況です。
  • 子育て経験者の方また教育関係に詳しい方からのお話きかしてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  三人の男の子のママです。(中学 小学 4歳) 私の次男が小学3年まで指しゃぶりしてました・・  質問者さんが言うように・・無意識なんですよね・・ 寝ている時もそうでしたよw  私は 次男に指を無意識にしゃぶっていると 学校や友達の前でも出ちゃうよ? 母さんも注意して貴方を見るから貴方も気をつけてねって言い、  指をしゃぶっている姿を見かけると・・・ 一言 「指!」って言ってましたw  一言で良いと思うんですよね~ 指って言われる事で指に注意がいく そして自分でハッと気がつく。  これの繰り返しでした。 昼間の指しゃぶりが収まると夜の指しゃぶりも収まりましたよ。  とにかく見かけたら親子で気をつける意識を! 指しゃぶってるとか 赤ちゃんみたいとか馬鹿にする言い方だけはしないで下さいね。  六年生にもなったら男の子はプライドも出てきます。 だから 一言 指!だけで良いと思うんですよ。 長き道ですが親子で頑張って下さい♪ ちなみに指しゃぶりは愛情不足とか甘えとかは関係ないと思います。  ただ・・・おしゃぶりを使用していた子に多いとは聞きます。 質問者さんのお子さんは小さい時におしゃぶり使用してました?  我が家は次男だけ一時期使用していた事があります・・ それに我が家は厳しい方の家庭だと思いますが指しゃぶりしてましたよw  甘やかしとか関係ないです、愛情不足も息子さんが小学6年まで元気に育っている姿を見たら足りないなんて思えないですよね♪  だから 気になさらない方が良いですよ。 頑張って下さい。

9730110
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます

その他の回答 (9)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.10

全てにおいて、「癖」を直すのは、最も労力のかかる部類です。 癖は無意識でやっているから、本人がどんなに意識しても 直りにくいものです。 優しい言葉や、感謝の言葉で直るなら苦労しません。 本人がみっともないと気付いても、無意識でやってしまうのが「癖」 無意識の状態を変化させなければならないのです。 無意識を変化させる方法は・・・ 興味があればお話します。

9730110
質問者

お礼

回答ありがとうございます 仕事が忙しくなってなかなかパソコンが開けなくなってきてますが回答興味あります よろしければお時間あるときお話を知りたいです。

回答No.9

>低学年の頃過去に寝ている息子に何度か実践したことありました~ 懐かしい分 文章わかりやすいです。 あははっは。 すでに実行してたんですね。 誘導催眠。 これは危険ですが、本人のために良くなる事だと思えば有効です。 自分の欲望のためには絶対に使わないでください。 その後がもの凄く大変なので。 なので相手に気づかれても良いように、いつも「○○ちゃんがいてくれてありがとう。お母さんはとても幸せだよ。」 など、相手を肯定する、相手の一番望むことを絶えず唱えましょう。「○○ちゃんがいるからお母さんは仕事頑張れるんだよ。ありがとう。愛してるよ。」 「だから○○ちゃんも毎日頑張ってね。お母さんはとても嬉しいから。」 みたいに誘導してください。 たとえ相手が気づいても安心して夢を見ます。 夢と現実の狭間が一番催眠が掛かりやすいです。 ま、そんな感じでGood Luck Chya!

9730110
質問者

お礼

最近仕事が忙しくなってきた分、誘導睡眠のはずが・・ わたしが先に寝てしまう始末だったりします。(笑) 2度目の回答ありがとうございました(笑)

回答No.8

私も年長さんまで指しゃぶりが止められませんでした。 しかし、普段から怖い父の恫喝でピタッと止められました。 が、息子さんには恫喝や止めなさいという言葉はあまり効かない様に思います。 むしろ止めた方が良いかもしれません。 指しゃぶりをしたかったらして良いんだよ。 ただ、自分が止めたい時に止めてね。 と言ったら自分でみっともないと自覚したら止めるでしょう。 昔、オネショが止められない青年が居ました。 オネショすると必ず親に怒られます。自分でも情けなく、恥ずかしいです。 でもオネショはしても良いんだよ。気にしないで。 と言われたらその青年はオネショが止まりました。 そんな感じです。 あと、ちょっとここで伝えるのは危険ですが、 もう一つ自分で止める方法が一つあります。 彼が寝ているときに耳元で囁くのです。 ここで大事なのは相手をとても愛してる、感謝していると伝えながら囁くことです。 例えば 「○○ちゃん、大好きだよ。毎日良い子でお母さんはとても嬉しい。ありがとう。」 と導入から始まり、 「○○ちゃんの指しゃぶりを止めてくれてありがとう。○○ちゃんは指しゃぶりはとても恥ずかしいと感じるね。○○ちゃんは指しゃぶりが自然と嫌になるよ。ほら、もう大丈夫。○○ちゃんは指をしゃぶらなくなるから。」 と寝てる耳元でばれないように囁いてみましょう。 もし、バレそうになったら 「○○ちゃん、ありがとう。大好きだよ。いつも良い子でいてくれてありがとう。」 と囁きましょう。 すんなり寝ます。 そして最後の締めは 「いつもお母さんの大好きな○○ちゃんでいてくれてありがとう。大好きだよ。」 と締めましょう。息子さんは安心して寝れ、日ごろを生活できるでしょう。 これを囁くのに適してる時間はレム睡眠(=浅い眠り)の時です。 ノンレム睡眠(=深い眠り)の時は脳はぐっすり寝ています。 ノンレム睡眠の時は脳は起きていますが、寝ています。夢を見ているときです。 あなたが耳元で囁いていることを夢の映像で見ているでしょう。 そして無意識的に指しゃぶりを止めます。 この方法は自分の都合、自分勝手な欲望だけに使うと危険なので(=しっぺ返しが来る)気をつけて使いましょう。

9730110
質問者

お礼

低学年の頃過去に寝ている息子に何度か実践したことありました~ 懐かしい分 文章わかりやすいです。 今日から行動開始で作戦ねってみます。 回答いただきありがとうございます。・・・実践した頃逆に本人起こしてしまって(失敗)それから夜、私がそっと近くにくるのを(寝ないで)逆に待ち構えられ、それから遊びでゲームに変わってしまった記憶が・・だめですねすっかり忘れてました(笑顔) 今回質問して良かったです。ありがとうございます。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.7

人材育成の仕事もしています。 人間の癖には主に3つあります。 行動の癖。 言葉の癖。 思考の癖。 それぞれ無意識に行うものですから、直すのは大変です。 正しい「行動」「言葉」「思考」を意識し続けて、初めて無意識の「癖」が直ります。 悪い「癖」は、できれば、短い時間で直したいですよね。 「言葉の癖」は、言葉で直す。 「思考の癖」は、思考で直す。 「行動の癖」は、行動で直す。 これが基本です。 行動の癖を、言葉で指摘し続けても、遠回りです。 指をしゃぶり始めたら、無言で手を引っ張ることが良いでしょう。 「言葉」は万能ではありません。 「体罰」という表現が適切だとは思いませんが、時には「体で覚えさせる」事も重要なのです。 人間には5感があります。  言葉は「聴覚」にのみ訴えます。 視覚、触覚、味覚、嗅覚(後の2つはあまり関係ないかな)にバランスよく訴えることが大事なのですよ。 視覚に訴える方法は「指をしゃぶらない」と、紙に書いて、 家の中のポイントポイントに張っておくと良いのではないでしょうか。

9730110
質問者

お礼

大分お礼が遅くなってすみません 視覚に訴える方法 取り入れてみようと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.6

私も母子家庭で育ったせいか、指しゃぶりを小5までやめられず親戚からは指にわさびをぬられたり、 いろいろ試したけどずっと小5まで続いていました。 さみしいのかとも思いますが、もう小6という事ではずかしい事っと実感する時期だと思います。 小5でやめたきっかけは、学校の宿泊学習がある為友達にばれたくない一心で自然とやめる事ができました。 本人の意思がない限り止められないかとは思います。 無理にやめさせなくても、自然とゆびをしゃぶる行為ははずかしいっと実感するまでそっとしてあげて下さい。

9730110
質問者

お礼

回答ありがとうございます   一言のお礼になってしまいましたが質問に回答してくれた事とてもうれしいですよ。 ありがとうございます。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

大学で親しくなった友人(女性)も「治そうとしたけど 指を噛むクセ抜けないんだよねー」といってました。 普段から噛んでるわけでなくテスト前の集中してるときとかに 出てましたが、まー、別に普通にカレシもいて頭もよかったし 噛んで安心するなら、ストレスで自殺されるよりいいんじゃないでしょうか。 指の皮がむけやすいのは困るよね女子は!と笑ってました。 子供があなたの子育ての成績表だった時期はもう終わります。 好きな女の子やカノジョができたらまたおさまる きっかけになるかもしれませんね。

9730110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね 成績表の時期は終わりが近づいているのかも知れない・・・私が思っているよりも私が見ぬけてない部分が大きいのかもしれない・・と息子に対して見方を変えていくことも大切だな~と実感です

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

#1にいただいたレスポンスを拝見しました。ええと、「指しゃぶりが減ってきてはいる」とおっしゃるからには、親御さんが上手に育ててこられたということにもなるでしょうから、とりわけ反省する点はないと思いますし、「テレビに夢中になっている時いつの間にか指しゃぶり、寝ているときに指しゃぶり」ということは、人並みに「よその人の前でやったらカッコ悪い」という感覚が成長とともに身についているのでしょうから、心配する必要もないと思うのですが。 ほかのご回答にもあるように、クセでしょう。何かしゃぶってると、大人でも気持ちいいものですからね。私は40を過ぎた母親ですが、人に言えない、そうとう変な癖がいくつもありますよ。甘えについてですが、小6というと、大きくなったようでいて、まだ子供です。「指しゃぶりは、本来、やめるべきだ」とご本人がわかっているなら、そう目くじら立てることはないように感じます。見つけたら「あ、またやってるぅ」とからかってやればいいのでは? 気になるようなら、今度、風邪や予防接種で小児科にかかった時に相談してみてはどうでしょう。学校のスクールカウンセラーや保健所も頼りになります。

9730110
質問者

お礼

 一人で家庭をみていると自分の行動はこれでいいのか?とか視野が狭くなっているのに実感したり不安にかられることがあるんです。 色々分析して回答していただいてありがとうございます。

回答No.2

愛情不足とかは関係ないと思います。 単なるクセでしょう。 特に男の子はいつまでも幼い傾向にあるようですし。 そのうち友達の目を気にするようになれば やめるんじゃないでしょうか。 (私がそうでしたし) 近所の方のお孫さん(女の子)は中学生になっても無意識にやっていたそうです。 だから「右手の親指(吸ってる指)だけ長いのよ~」とおっしゃるので 「みかんむくときに便利でいいですね」と言ったら 「それもそうね♪」と言って笑っておられました。 それくらいの余裕な目で見てあげましょうよ。 うちの息子(5歳)も指チュッチュします。 時々「あ!指チュッチュマンだ!(笑)」とからかうと あわてて辞めます。 でも眠くなってくると親指が口の中に(笑) いつまでするか楽しみです(笑)

9730110
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

指しゃぶりしちゃいけないんですか? だとしたらなぜ?

9730110
質問者

お礼

指しゃぶりをして直して上げられなかった事(反省してます。)これからの接し方、今の接し方少しでもアドバイスになるものがほしいと私の周りにいる人からの意見だけじゃなく声をくださる方からのアドバイスを聞きたいのです。よろしければ「だとしたらなぜ?」の後を教えてください。

関連するQ&A