• ベストアンサー

電流制御モードのDC/DCコンバータIC(昇圧)の仕組みについて教えて

電流制御モードのDC/DCコンバータIC(昇圧)の仕組みについて教えてください。 ちなみに電圧制御モードのDC/DCは 出力電圧の分圧電圧値をIC内部の基準三角波と比較し、基準三角波のほうが高い時にhigh, 分圧値が高い時にLowにするようにコンパレータでFETに出力する。 そして、FETのON時間を制御しコイルに貯めるエネルギーを変化させ出力電圧を安定化する。 であっていますでしょうか? 電流制御モードのICを見ていたのですが、スイッチング電流と、出力電圧の二つを監視して制御している みたいで、どういった仕組みで動いているのか教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この資料がわかりやすいです。 http://focus.tij.co.jp/jp/lit/an/slua119/slua119.pdf 「Figure 1. Voltage Mode Control」と「Figure 2. Current Mode Control」を比べると、電圧モードの鋸波の代わりに電流モードでは電流波形を使用しています。 つまりPWMコンパレータの基準波形が鋸波(三角波)と電流波形の違いです。 そうするとどうなるかはこれに詳しいです。 http://focus.tij.co.jp/jp/lit/an/slua101/slua101.pdf 日本語訳はTIJに言えばもらえるんじゃないでしょうか(僕はCD-ROMで戴きました)。 応答特性は、登録すればここで見られます。 http://cqkoukoku.typepad.jp/trtayori/2010/01/8dc-dc-9510.html

Ganbaboy
質問者

お礼

構成図を電圧制御モードと比較してみると理解しやすかったです。 これからもいろんなデータシートを参考にして理解を深めていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.1

電圧制御モードの方はあっています。 電流制御モードは簡単に言うと、 ・負荷が重くなると出力電圧が下がる ・IC内部で電圧帰還端子の電圧と基準電圧の差を検出する ・スイッチング電流が、上記差の大きさに比例した電流になったところで、FETをターンオフさせる とうい動作をします。これは昇圧でも降圧でも同じです。 出力電圧と基準電圧に接続されたエラーアンプで制御される、可変出力定電流電源と考えることができます。 負荷が重くなると出力電圧が僅かに低下する(ドループ;droop)特性がありますが、 制御ループを安定させやすいという特徴があります。 リニアテクノロジあたりのデータシートの説明を参考にされるといいでしょう。

Ganbaboy
質問者

お礼

出力電圧を監視し、スイッチング電流と比較してFETを制御しているということですね! わかりやすい説明ありがとうございました。これからも電気回路についてもっと知識を増やしていきたいと 思っていますのでよろしくお願いいたします。

関連するQ&A