- ベストアンサー
郵便局の簡易書留の使い方と送れるサイズについて
- ライブのチケットを、当日手渡し出来ない知人に先に送るために、郵便局の簡易書留を利用したいと思っています。チケットの大きさは封筒に入らないため、送れるサイズについて教えていただけると幸いです。
- また、一般書留と簡易書留の違いについても知りたいです。簡易書留の申込み方法も分からず、入物ごと貰えるのか、それとも自分で包んで持って行く必要があるのかも教えていただけると助かります。
- 郵便局に行く機会が少ないため、初めての簡易書留の利用に不安があります。可能かどうか教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
チケットを簡易書留で送りたい、と。 まず、封筒ですが はがきサイズのものではなく、もっと縦長 長4、というサイズのもの こういうのです↓ http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%85%AC-%E5%AE%98%E5%85%AC-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E5%B0%81%E7%AD%92-%E9%95%B7%E5%BD%A2%EF%BC%94%E5%8F%B7-%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E6%9E%9A%E5%85%A5-%EF%BD%BC433/dp/B001GR2E7S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=office-products&qid=1270651691&sr=8-1 これでもし入らなければ 切り取りの部分(ミシン目のところ)で折っちゃって大丈夫です。 封筒は自分で用意しなくてはいけません。 普通に手紙を送る場合と同じように 先ほどの封筒にチケットを入れ 相手の住所・氏名と自分の住所・氏名を書いて 封をして郵便局に持っていってください。 窓口にて『簡易書留でお願いします』と言ってください。 切手は貼っていかなくても、窓口で料金を支払うので大丈夫です。 料金は、一通380円だと思います。 私も友人にチケットを送ることがありますが 窓口で支払ったときに貰う領収書を携帯で撮って 『今、送りました』ってメールで送るようにしてます。 きちんと発送しましたよ、っていう証拠になりますしね。 これで大丈夫ですか? まだおわかりにならないことがあればお答えしますよ!!
その他の回答 (5)
- mlsjkim
- ベストアンサー率80% (8/10)
普通にご自分の封筒に入れていって大丈夫ですよ! 長方形の封筒には入るんですよね? 郵便局で「簡易書留でお願いします」と言えば、重さを計って料金を言ってくれます。 あとはお金を払って控えを受け取るか、伝票(住所、名前を書く)を渡されればそれに記入することになります。
- daizen
- ベストアンサー率38% (383/1000)
郵便局に封筒は売っていないと思いますので、100均などでチケットが入る封筒を買って、宛名などを書いて郵便局の窓口に「簡易書留で」と言って提出して下さい。 これだけの事です。 チケットを抜き身で持っていくと追い返されるだけですよ。
- zero11
- ベストアンサー率43% (401/924)
簡易書留は自分で封筒にチケットを入れ、封をしてから郵便局に持参です。 チケットなら昔から有る長方形の封筒に入ると思いますが・・・・・ 入らないサイズなら、合う封筒を100円ショプ等でも探してみて下さい。出来れば「定形内」のサイズの方が少し送料は安く成りますよ。 後は、局で「簡易書留でお願いします」と言えば、簡単な控えをくれます。 損害賠償額は5,000以下ですが。
- neo-pp
- ベストアンサー率25% (173/666)
サイズ的には問題ないです。 抜き身でもって行く場合は窓口で封筒を買うことになると思います。 封筒のあて先の書き方等は普通郵便と同じでよいです。 窓口で簡易書留と言えばあなたの名前とかを書く紙を渡されてそこに記入するか もしくは封筒に書いてあるあなたの情報を窓口の方がスキャナーで読み取って くれる場合もあり、言われた料金を払ってそれで終了です。 いずれにしましても特に難しいことはありません。
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
郵便局には現金封筒とゆうパック用の梱包材しかありません。ご自分で封筒を用意しましょう。 はがきサイズの封筒に入りきらないということなら長型3号封筒(120mm×235mm、A4サイズ3つ折用)で良いと思います。100円ショップや事務用品店、ホームセンター等で売られています。封をするためののりとあて名書き用ボールペンは郵便局にあります。 郵便局の郵便窓口(はかりがあります)で、「簡易書留でお願いします。」と言えば書留郵便物依頼書という用紙を渡されますから、それに記入し、贈る封筒と一緒に郵便窓口に差し出せば重さをはかって料金を告げられますから、その料金を支払えば手続き完了です。