- ベストアンサー
「ピグマリオン効果」について教えてください。
タイトルそのままなんです。 「いい子だね~」と言って育てるといい子になる、みたいな話を聞きます。 うちの子は、とにかく動作がトロくて「何でそんなにのろまなの~!」と私は毎日のように怒っています。 子供が「のろま」なのは、私の言葉のせいもあるんでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外国の話ですが、小学校にて褒めちぎったクラスと全く褒めないクラスを担当しその知能を比較した時、褒めたクラスの子供の方がのびた、という結果を発表した話を聞きました(倫理的な観点からその先生は批判されていましたが)。のろまなのがmonkichihahaさんのせいかどうかはわかりませんが、子供をのろまという点で怒ることでなにかしら悪影響があるのはしょうがないと思います。言って直せないところは何度言っても効果がないと思って、良いところを見て褒めてあげることを考えたらいかがでしょうか?
その他の回答 (3)
- carlton1967
- ベストアンサー率40% (233/580)
こんばんは。 直接の回答じゃないかもしれないですが…。 私は現役の「のんびりやさん」です。 30代のど真ん中を生きています。 私は小さい頃から母親に 「早くしなさい~。」とか「のろま~。」とか 日々せかされておりました。 でも、今思うと「私のテンポは最大でこのくらい」 って言うのがあったんだと思います。 私の「のんびりな性格」のせいで 母もいらだつし、私も焦っちゃうという 悪循環だったんです。(吃音も経験有りです) そんな時に小学校の先生が 「のんびりやさんだったら、 人より少し早めに行動すればいいじゃない。 例えば、朝のお支度が間に合わないなら 30分早起きすればいいだけの事よ~。」 というようなことを、親子ミーティングの時に 母と私に提案して下さったのです。 その時に私は子供心に「あ、なるほど…。」って理解して 母もきっとその先生のアドバイスに納得したのでしょう。 それ以来、お互いに精神衛生上いい生活が 送れたような気がします。 今も「のんびりやさん」には変わりないのですが 人よりちょっと早めに行動をしてみたり(早起き) 空気の流れを読んで「ここは先に見ておいた方が いいかなぁ~。」と行動の先読みをするようになりました。 この歳になると、多少のんびりしてる方が 「度胸がよさそう。」に見られるので ものすごく得をしてる訳じゃないけど 「損な性格でもないな。」とも思います。 あと、似たようなことなんですが 私は算数が苦手で音楽がとっても得意でした。 算数は「かなり問題有りの成績」だったのですが ある日父が 「なぁ、carlton1967ちゃん、お前は算数が嫌いだって 言うけどな、 音楽の音符を作った人は算数のエライ人だったんだぞ。お前は音楽が上手だよな~。」 と言ってくれました。 その時に、上手く表現出来ませんが頭に「キラリ~ン!!」 と何かひらめく感じがしました。 それから算数が前よりは嫌いじゃなくなりました。 この二つの言葉は当時の私にとって「救いの言葉」でした。 言葉って「作用するんだな。」と大人になった今でも しみじみ思います。
お礼
お父さんの言葉・・涙が出ました・・・ 「大丈夫だよ」と認めてあげるのが、大切なんですね。 「救いの言葉」わかります。自分もそれを求めてきた人間です。 carlton1967さん、回答ありがとうございました。
補足
carlton1967さんの補足欄をお借りして失礼します。 皆様、回答をありがとうございました。 私自身が、煮詰まってしまって困惑の日々でした。 自分で「これでよし」思ってきた事に(?)が出てきて相談しました。 「育児カテ」などにエラソーに回答をしていた自分も恥ずかしく思っています。 私自身が迷ってしまって・・・ でも、回答をいただいて子供に接する「なにか」がわかった気がします。 本当にありがとうございました。
本当はそうでないのに「この人は良い」と予測し、 そう思って接していると「本当に良くなる」 ということは実際あるか? と問われたら、 私は有ると思います。 例えば、 「この子は算数が出来ないのですが、 理科は大好きで、成績も良いのです」という情報を 予め貰った状態で算数を教える時、 「理科ができるから算数も大丈夫だろうな」という 予測を立て、そのつもりで教えると、 事実上がったりします。しかし、 前の情報で言う理科が「生物のみ」であり、 あまり算数と関係ないものだった、なんてことが 後々発覚し…こちらがびっくりしたり(笑) ピグマリオン効果を支えるものは、 「非言語」で行われる、 良い方向への期待や予測だと思います。 相手(子ども)に伝わる「非言語」のアプローチは 大きな力を持っている、ということです。 monkichihahaさんのご質問についてですが、 >子供が「のろま」なのは、私の言葉のせいもあるんでしょうか 毎日のように言い続けると、 お子さんが「自分はのろまである」と信じ込み、 その通りになることは、あり得ると思います。 子どもの頃、大人に「こういうものだ」と 言われるると、疑うことなく「そのとおり…」と 信じ込んでしまう時、monkichihahaさんも 少なくなかったと思いますが…どうでしょうか? 以上、簡単ですが参考まで。
お礼
「思い込み」つまり親が「馬鹿ね」とか「何で出来ないの!」と言うのは、子供を励ましているのではなく、子供の能力を殺して(押さえつけて)しまっているんですね? そう「思いこまさせている」という事ですね・・・ 怖いです。親としてよかれと思って発した言葉が、子供を逆に追い込むなんて。 「馬鹿」云々は別としても、言葉かけって本当に気をつけないといけないんですね。 そうですね、子供の頃って「親は絶対」みたいな感じでした。世界は家庭の中にしかなかったし・・・ 親は君主でした(わが家では)。 「非言語」、スキンシップやアイコンタクト、と理解していいんでしょうか? もし、お時間がありましたら教えてください。 くっつきあいは、いつもしています。 犬と3人、あるいはダンナも入って4人で、いつもくっついてるんです。 その時「さっきは怒りすぎてゴメンネ」とか「私、今度からちゃんとやるね~」なんて話します。 ご丁寧な回答、ありがとうございました。 JJR2001さん、お暇があったらで結構ですので教えてくださいませ。
- babuo
- ベストアンサー率17% (177/993)
>「何でそんなにのろまなの~!」と私は毎日のように怒っています。 事あるごとに怒っていたらそうなるかもれません。 とくに子供なら、親からの影響をもろに受けますので・・・。 子供は、期待に応えようという気持ちはあると思います。 私は、次男ですからに兄と比べると「自由」育てられましたが、親の期待を一身に受けている兄がうらやましかったです。今もそういう気持ちはもってますね。 兄にしてみれば、今風に言えば「うざい」っていう感じ・態度でしたので、当人には実感はないのでしょうが・・・。 親の八つ当たり先はいつも私でしたから・・・私がこんなドラ息子になってしまったのもうなずけます。 ちなみに「子は親の鏡」とよく言われます。 子供を注意する親の心理としては、自分の嫌(欠点)を見ているのでそうなってほしくないから、注意するそうです。(イライラしてて怒る事もありますが・・・。) http://ww7.tiki.ne.jp/~jackie/new_page_4.htm http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/pygmalion.htm
- 参考URL:
- http://ww7.tiki.ne.jp/~jackie/new_page_4.htm,http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/pygmalion.htm
お礼
痛いです。核心をつかれた感じです。 >>自分の嫌(欠点)を見ているのでそうなってほしくないから・・・ まさしくその通りです。自分の中の嫌な部分、忘れていた(直したと思っていた)劣等感の部分を、目の前に見せ付けられる感じ。それも、まざまざと・・・ また、嫌な所が似るんです。もうホントに・・・ でも、私が怒鳴って嫌な所ばかり見せたり聞かせたりしたら、余計におかしくなってしまいますよね・・・ 子供も10才になりましたので、私も親として考え方を改めなくてはいけないな、と思っています。 URLありがとうございました。 babuoさん、感謝です。今後ともよろしくお願いします。
お礼
実は私自身にも身に覚えがあるというか・・・ 祖母がとても慈愛に溢れた人で、母から怒られるたびに「あなたはとてもいい子なのよ。やさしいステキな子なのよ」と抱きしめながら言ってくれたんです。 全面的に私が悪くても、ちょっと悲しそうな目で「いいのよ、あなたはいい子なんだから」と・・・ 頭ごなしに怒鳴られるより、胸が痛かったです。 「いい子になろう」と思いました。 自分がそうして育ってきたのに、今は母と同じことをしています。そしてわが子には優しいお祖母ちゃんがいないんです。 考えてみると、いつも「早く早く」と言い続けてきた気がします。一人っ子なので、遅いと「も~」なんて言いながら手を出してしまう・・・ そのせいで、自分の事がきちんと出来なくなってしまった、いえ、出来なくさせてしまったのでは・・・ という思いもあります。 >>良いところを見て褒めてあげることを考えたらいかがでしょうか~~ ああ~そうですね。悪い所ばかり目について、叱ってばかりいたように思います。 子供も今10才です。おこりんぼの母ちゃんから脱して、祖母から貰った愛情をあげていきたいと思います。 shidako74さん、回答ありがとうございました。