- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成人発達障害者向けのサポート)
成人発達障害者向けサポートのための活動とは?
このQ&Aのポイント
- 成人発達障害者向けのサポートを考える際には、外部の支援や活動への参加が重要です。
- 発達障害に理解のある人と触れ合い、相談することで、社会復帰のためのトレーニングやアドバイスを受けることができます。
- 例えば、発達障害者向けの講習や合宿などの活動があり、同じ悩みを持った人々が集まり、互いに支え合うことができます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#122427
回答No.1
軽度ではありますが、どうやら当事者らしい(笑)者です。 SST(社会技能訓練)と言うカリキュラム?講座?を治療の一環として行っている病院があります。 あとは自助グループ、セルフヘルプ、とかでしょうか。 まずはともあれ、病院に掛かる事と検査を承諾してくれたと言う弟様の前向きな意志が、何よりも大切でしかもなかなかに得難いものかも知れません。 家族におそらく、私よりも問題が重たいと思える当事者を抱えておりますが、本人も辛いだろうに、なかなか他人の手を借りようと言う気になってくれず、困惑中です。。。。愚痴です。 弟様が素敵な生き方を掴まれますように。。。。 ご家族様も笑顔で居られますように。。。
お礼
御礼が遅くなりまして、大変申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 なるほど、ソーシャルスキルトレーニングを病院でやっているところがあるんですね。 支援センターか検査を受けた病院で聞いてみれば、近くで受けられるかどうか解るかもしれませんね。 早速、問い合わせをしてみようと思います。 確かに今まで何事も消極的だった態度を思えば、病院に行こうと思ってくれただけでも良かったのかもしれません。 それを一歩として、少しずつ人と接することに慣れていってくれればと思います。 回答者様ご自身も、回答者様のご家族の方も、どうか生き辛さを感じることの少ない生活が送れますように。 実際にそういう講座(?)を体験されている方の意見を聞くことができてとても助かりました。 本当にありがとうございます。