• ベストアンサー

階段上の照明を人感センサーで自動ON/OFFしたい

我が家の階段上の照明(白熱電球60W)を人感センサーで自動ON/OFFしたくて 下記の人感センサーを試したのですが、残念ながら階段途中(照明に近い高さ) まで上らないと反応しませんでした。ちなみに階段は旧式で、急勾配の一直線です。 1階床から照明まで約5~6m(斜め距離)あります。 http://www.ohm-direct.com/shopdetail/006025000002/ http://koizumi.e-connect.jp/cgibin/hotcake04.pl?SeihinName=%82a%82g%82m%82W%82T%82O%82W%82r%82a PIR505C-Aの方がまだマシでした。 そこで、松下電工の「かってにスイッチ(WTK1811W)」を見つけたのですが これを1階と2階のスイッチと交換すれば、一定の暗さになり、 スイッチ付近を通過した時に、照明が自動的にON(一定時間後に消灯)するでしょうか? なお、工事は電気屋さんにお願いします。 http://denko.panasonic.biz/Ebox/katte_sw/kakubui.html http://www.youtube.com/watch?v=tc3H_U4Wz7k 参考までに、我が家の現在のスイッチは添付画像の品です。2階も同様スイッチです。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.10

既存のスイッチを利用して、2個所で点滅させたいときはWTK1811Wを2個です。WTK1411Wは4線式の配線で無いと取替出来ません。このくらいなら自分で出来ますよ。ブレーカーは切ってから行ってくださいね。あとプレートのWTC7101Wか8101もお忘れなく。

noname#114167
質問者

お礼

「1411・1911」の組み合わせでOKかと思いましたが、WTK1811Wを2個がベストですか。 プレートのWTC7101Wか8101は別売りなんですね。

その他の回答 (11)

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.12

解答番号No.10です。 ここにアクセス。http://denko.panasonic.biz/Ebox/katte_sw/catalog1.html ページ中ほど下の結線図参照。ちなみに2階の既存スイッチは、かってにスイッチの番号どおりに接続して、1階は既存スイッチの1の線をかってにスイッチの3の穴に、既存スイッチの3の線をかってにスイッチの1の穴に、0の線は0の穴ににつなぐ。色は工事した電気屋さんによって違うので番号で決めてください。要は1と3をクロスさせる。電線確実に差し込んでくださいね。

noname#114167
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 現在は左ページ下の結線図の「従来3路スイッチ」になってます。 「かってにスイッチ」の配線は、1-1,3-3ではなく、1-3,3-1のクロスなんですね。 クロスさせる理由は不明ですが、これくらいならブレーカーを切って 自分でできそうですが、何かのついでに工事は電気屋さんにお願いします。 今の人感センサー照明が、気温差でセンサー検知範囲が狭くなった頃に 工事してもらいましょう。

noname#235092
noname#235092
回答No.11

No.9です。 No.10の方がおっしゃるとおりです。 「1411・1911」は新築ならいいですが、既存の3路から変更するための新たな配線ができないかもしれません。 金額が少し高くなりますが1811でやむを得ないでしょう。 ※接続は「1-1、3-3」ではなくて「1-3、3-1」となりますので注意!ま、やりなおせば済むことですが。 (電気工事士の資格が必要です。)

noname#114167
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 >「1411・1911」は新築ならいいですが、既存の3路から変更するため >の新たな配線ができないかもしれません。 >金額が少し高くなりますが1811でやむを得ないでしょう。 そうでしたか。 金額が少し高くなってもいいですが、1811×2個がベストなのですね。 質問を締め切らなくて良かったです(汗) >接続は「1-1、3-3」ではなくて「1-3、3-1」となりますので注意! 勉強の為に質問ですが、赤・黒・白の配線をどう変更すればいいのでしょうか?

noname#114167
質問者

補足

かってにスイッチWTK1811Wの取付方法について http://www.youtube.com/watch?v=tc3H_U4Wz7k 動画では黒と白の2線式で、我が家は3線式ですがどう配線するのでしょうか?

noname#235092
noname#235092
回答No.9

>でも、階段を3~4段上った後で反応するというレベルです。 >おそらく、気温や人の身長と体熱の違いで反応の仕方が変わる >感じがしました。 おっしゃるとおりです。 赤外線人感センサーは周囲温度と対象物の温度の差が大きいほどよく反応します。 今がその程度なら、これから夏に向けて気温が上がってくるとおそらく使い物にならない気がします。 やはり1411と1911の組み合わせがいいと思います。 今のにくらべものすごく感度がいいですよ。

noname#114167
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >赤外線人感センサーは周囲温度と対象物の温度の差が大きいほどよく反応します。 >今がその程度なら、これから夏に向けて気温が上がってくるとおそら >く使い物にならない気がします。 やはり、そうでしたか。今はまだ寒い時期ですから、これから暖かく なってからが心配です。 やはり1411と1911の組み合わせにしようと思います。 ただ、添付画像だとわかりにくいですが、階段下は頻繁に通る廊下なので、 感度が良すぎて廊下を通るたびに反応する心配があります。 そういった場合、センサー部分を黒いテープで少し塞いで調整すればよいのでしょうか?

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.8

白熱電球60Wと書いてあったのでLED化を提案しましたが、既に導入済みでしたか! 確かに9Wといえど10時間点けっ放しにすると約2円の電気代がかかりますからね 年間だと730円、10年だと7300円 でも中途半端なセンサーに頼るよりは点けっ放しの方が事故防止のリスク低減となるので、費用対効果は十分にあると思いますよ

noname#114167
質問者

お礼

再び、回答ありがとうございます。 人感センサー照明は、どこにもLED電球対応と記載されてなかったので、 あえて白熱電球60Wとしました。 トイレで使用中の照明を試しに、調光器対応LEDにすると、しだいに明るくなり 点灯・消灯可能ですが、非対応のLEDはON/OFFのみです。 もっとも、調光器対応LEDは相性問題で、チラツキが発生してしまい、 普通のLED電球に戻しました。 階段は東芝製LEDランプ E-CORE(一般電球形8.7W) LEL-AW8Lを使用してます。 明るさは充分ですが、比較的高価なので元をとるのに何年かかるか...(汗) ちなみに、9Wはワットチェッカーで測定しました。

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.7

#2です。 みなさま、ご回答のとおりなので省略しますが、 気になった点を1点(#1さまへのお礼で) >天井裏に上って配線工事が必要ですし・・・ スイッチ部に3線入ってきているとの事で、三路スイッチと推定します。#2の案でも屋根裏のジョイントボックスでの接続替えおよび、ジョントボックスと親機間(壁内)のケーブル2条(最低1条)追加が発生する事となります。 (2階スイッチとジョントボックス間は、親機と子機間として、3線のうち2線を流用) 三路回路の原理 (一番下の青丸が、屋根裏のジョイントボックス) http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/3rokairo.html 前述の、メーカー回路図(基本配線)と比較して下さい。 ケーブルの露出が不可であれば、施工性を含め、可能かどうか一度電気工事店に、事前に見てもらった方が良いかと思います。 もし、手軽に設置したいのであれば、 既存の2階スイッチを常時ONにする条件で、「ここでもセンサー」の受信機を1階スイッチと取替えて、電池式発信機を2台(1階上り口付近、2階下り口付近に)設置する方法もあります。 (ジョントボックスは、さわりません) (詳細は、PDFボタン) http://denko.panasonic.biz/Ebox/haisen/kokodemo/index.html 参考までに・・・

noname#114167
質問者

お礼

再び回答ありがとうございました。 いろいろな方法があるものですね。 使用中の人感センサー照明は、室内気温が上がると感度が鈍くなる心配があるので、 1411と1911の組み合わせがいいかと思いました。

回答No.6

回答など、読みました。 階段の上と下のスイッチを、メクラプレートで塞いでしまい、スイッチを壁の中に入れてしまい、いつでも、ONの状態にして、感知センサーを付けたら、面倒な親子の連動もいらないでしょう。 もともと、センサーで入り切りするのですから、スイッチのことは考えなくてもいいと思います。 いろいろと、難しく考えているようですが、それほど、難しいことをしなくてもよろしいと思いますが、いかがでしょうか。

noname#114167
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそう思ったのですが、人感センサーは停電の時に誤動作を起こすらしく 我が家のトイレの人感センサー照明にも壁スイッチをつけてあります。 停電の後に、点灯したまま、もしくは点灯しない状態になる恐れがあるので 電気屋さんの話で、トイレには(ほとんど使わない)壁スイッチはつけてあります。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.5

LED電球に替えて点けっぱなしにするのはいかがですか? センサーを設けるコストよりも安上がりですよ

noname#114167
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、既にLED電球に交換済みです(^^; 夜間の点けっぱなしは、廊下のLED調光式照明で光量を少なめにして 行ってます。 階段上の照明は調光式でなく、LED電球とはいえ9Wタイプなので それでももったいないです(^^; コイズミのBHN8508SBでも、なんとか使えそうなので様子を見てみます。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.4

親器の中に半導体(トライアック)が使用されています。更に、この半導体を ON/OFFする為の補助回路が組み込まれています。 また、人感センサー付き照明器具の内部にも同じような回路構成部品が内蔵 されています。 親器と人感センサー付き照明器具を組み合わせて接続したとしますと双方の 回路部品に影響を与え、これらの部品が故障することが考えられます。 なお、前回紹介しました品番の子器には親器と組み合わせて良好なON/OFF動作 するような回路が内蔵されていますので特に問題になることはありません。

noname#114167
質問者

お礼

再び回答ありがとうございました。 故障の可能性があるとの事なので、親器と人感センサー付き照明器具との併用は 避けたいと思います。

noname#114167
質問者

補足

補足です。 コイズミのBHN8508SBですが、センサー部の角度を微調整したら なんとか使えるようになりました。 でも、階段を3~4段上った後で反応するというレベルです。 おそらく、気温や人の身長と体熱の違いで反応の仕方が変わる 感じがしました。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.3

階段の上に1個、下に1個に設け、連動させる必要があります。 このため親器と子器を使用して上下を連動させます。 使用する品番が異なりますので、注意して下さい。 電気工事屋さんに次の品番のスイッチを手配してもらい交換を依頼します。 1)親器:WTK1411W 2)子器:WTK1911W なお、交換工事後、最初に次の調整を行う必要があります。 a)センサーの方向を調整 壁面のスイッチの付近に近づいた時、センサーが検出できるようにセンサーの 方向を調整します。 b)点灯時間の調整 スイッチのカバー内部に点灯時間が調整できるツマミがあります。 センサーが点灯し、上り終わって少し時間が経ってから消灯するように点灯時間 を調整します。 詳しくは、次のURLをクリックして参考にして下さい。 http://denko.panasonic.biz/Ebox/katte_sw/plan.html ・1階と2階の廊下部分にある赤丸をクリックします。 http://denko.panasonic.biz/Ebox/katte_sw/catalog2.html http://dolphin.panasonic-denko.co.jp/Ebox/IWSearch ・[品番]の欄に上の2つの品番を入力して、商品仕様書、取扱説明書、施工説明書 をそれぞれ参照して下さい。

noname#114167
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほぼ内容がNo.2さんと同じで、重複するのでNo.2のお礼内容をご覧下さい。 既に購入した人感センサーが無駄になってしまうので、親器(1個)で 解消する方法はダメでしょうか?

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.2

一度電気工事店に、既存の配線状況を事前に見てもらった方が良いかと思います。 恐らく、現在は3線式で1階でも2階でも、照明のON・OFFが可能だと思います。 ご提示のWTK-1811W(内玄関用・センサー1個)より WTK-1411W(廊下・階段用・親機・センサー1個)、WTK-1911W(廊下・階段用・子機・センサー1個)の組合わせの方が、ご希望のイメージどおりの用途になると思います。(1階でも2階でもセンサー通過時に、照明のON、OFFが可能) 下記URLにて型番をクリックすると、PDFファイルで配線図、センサー範囲まで閲覧出来ます。 http://denko.panasonic.biz/Ebox/katte_sw/syohin.html 親機1つの取替だと、簡単なのですが...

noname#114167
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >恐らく、現在は3線式で1階でも2階でも、照明のON・OFFが可能だと思います。 赤・白・黒の3線式で、1階でも2階でも、照明のON・OFFが可能です。 >WTK-1411W(廊下・階段用・親機・センサー1個)、WTK-1911W(廊下・階段用 >・子機・センサー1個)の組合わせの方が、ご希望のイメージどおりの用途になると思います。 この組み合わせは気がつきませんでした。配線工事はもちろん こちらの方が安そうですね? 親機で設定すれば、子機の設定が不要なタイプですから。 おそらく、この組み合わせで問題ないと思いますが、 既に購入した人感センサー照明が無駄になってしまうので 親機(1個)の取り替えで解消できませんか? 2階側は現在でも全然問題ないので。 例1)WTK1811W単体(1階側)+人感センサー照明(2階側) 例2)WTK1411W単体(1階側)+人感センサー照明(2階側)

関連するQ&A