• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肩こりがひどく、体がだるく、疲れが取れません)

肩こりと疲労感の原因と改善方法

このQ&Aのポイント
  • 肩こりや体のだるさに悩んでいる方へ。日常生活での要注意ポイントや改善方法をご紹介します。
  • 肩こりやだるさは、仕事や生活環境によるものが多いです。適切な姿勢やストレッチ、疲労回復方法を取り入れることが重要です。
  • 睡眠時間やスマートフォンの使用時間にも注意しましょう。リラックスする時間を作り、快適な睡眠をとることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

大学生でいらっしゃいますか? 就職活動は大変ですね。 私の頃は、10月1日が企業の面接が解禁されると言う「就職協定」がありましたので 今の学生さんのような悲惨さはなかったようにも思いますが。 本題です。 まず、肩・腕・腰・背中などがだるいのは、明らかに「寝る前にパソコンをいじっている」ことが主な原因でしょう。 26時と言うと午前2時ですよね。 企業回りをする大事な時期に、午前2時に寝ていては満足な活動が出来ていないのではないでしょうか。 よって、さらに精神的な疲れがどっと溜まっている事が予想されます。 その状態で、恐らく(想像ですが)背中を丸めるなどして、2時間3時間とパソコンを使っていたら そのような身体の状態になります。 そして、8時に起きるのであれば6時間しか寝ていない事になりますね。 少なくとも今は8時間寝る事を目標とされるのがよろしいと思います。 体調がある程度良くなるまでは、長時間のパソコンは「就職活動に悪影響を与えるもの」と考えて 必要時以外は使わない方がよろしいと思います。 少なくともしばらくは、絶対に使わないようにして、体調が良くなるのを待ってみてもいいかもしれません。 そして、遅くとも23時までには就寝される事をお勧めします。 プログラマーやシステムエンジニア・PC事務など、パソコンを扱う職業の人はこういう症状に悩まされます。 従って、こういった職業の人こそ自宅ではパソコンを控えた方が仕事への悪影響が少なくなります。 考え方を根本的に変えて、就職が決定するまでは規則正しい生活をし、身体と精神に負担がかからないように努められる事がよろしいかと思います。 就職が決まり、仕事を始めてからこの様な状態に陥ってしまったら 「自己管理能力」を問われますし、不規則な生活による体調悪化が原因で遅刻や欠勤が続けば、当然厳しい査定がなされます。 将来こういった生活に飛び込まざるを得ない状況であるのはあなたの責任ではありませんが 今のうちに様々な面で変えて行き、体調万全で入社試験に臨まれれば、あなたの希望する企業に合格する道も開けてくるのではないでしょうか。

その他の回答 (3)

noname#105615
noname#105615
回答No.3

病院には行ったんですか? もし体に異常がないとしたら、枕とか布団に問題はないですか? 枕が合わないと首から肩、背中が痛くなりますよね。 布団も堅すぎたりやわらかすぎると腰が痛くなりますよ。私は低反発マットにしてから体調が良くなりました(^O^) 枕は高すぎると、朝起きた時に首が辛かったので、低めのほうがいいかも。 お役に立てるかどうかわかりませんが、よかったら試してみてください。

回答No.2

元駅員です。 一日のスケジュール見ましたが眠るのが短いですね。 駅員の仮眠時間と同じくらい短いですよ。 体は夜中の1時から朝方5時まで眠っているそうです。 起きていても体は眠っているのです。 風呂での溺死はこの時間に多いそうです。 このスケジュールから言うと14時から16時までは眠らなくてはなりません。 駅員も24時間勤務が終わり家へ帰り昼食を採ったら3時間くらい眠ります。 これで一日の疲れが取れます。 遅くとも1時までには眠らないと疲れが取れず、次の日もまたその次の日も疲れを背負う事になります。 体は正直ですので、シップを貼っても無駄です。 就職活動時間が長すぎるので17時頃には終わらせて早く眠ったほうがよいですよ。 不眠→疲れ→体の痛み→病気 大体この流れで行きますから今度は病気に注意して下さい。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

私は、砂風呂で汗を流すと、だるさがすっきり抜けます。 http://www15.ocn.ne.jp/~nagomiyu/ まあ、ご近所にそうそうありませんから、サウナとか、熱ーいお風呂。 それから、ビタミンも影響します。 なぜか、アスパラガスを食べると、肩こりがとてもらくになります。 玄米のごはんなどもいいです。 ビタミンのBいくつ高が関係しているのでしょうか。 あと、胃腸の具合もいかがでしょうか。 なんだかの本に、脳で考えるのではなく、腹で考える・・・。 もともと、腸の付属物として、脳ができたなんてかいてあるものがありました。 腸の調子は、体調にすごーく影響します。

関連するQ&A