• 締切済み

業務委託

私はある会社と業務委託契約を結んで仕事をしています。週休2日でこの委託契約以外には 仕事をしていません。 この会社の経営者が 自己中心的でスタッフ全員困っています。 質問なんですが 業務委託契約でも5年以上勤務している場合 辞めるときの退職金などの手当ては 社員と同等の扱いを受けられると聞いたんですが? みなさん 詳しい方がいたら アドバイス&回答お願いします。

みんなの回答

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.4

私は業務委託契約で約20年間飯を食っています。さて、あなたは、従業員ではなく事業主です。従って、5年以上の勤務云々は、あり得ません。ただし、拘束等、偽装請負のようですから、それを訴えれば、可能かもしれません。最も、行政は契約形態から、通常は相手にしてくれません。自分で裁判をして戦わなくてはいけません。まぁ、無理です。 パートや派遣で、5年以上勤めた場合は、本人の申し出によりなんてことが検討されていましたね。それは、あくまでも社員の話です。あなたの場合、まず、業務委託ではなく、雇用だと立証しなくちゃいけません。時間も金もかかります。それで、数10万の退職金を目的にするのは疑問です。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.3

私は業務委託で働いていますが、何年働こうと、退職金がでるような法令等はありません。そもそも、退職金は、企業独自で決めるもので、社員でもないところはあるし、餞別金程度は多いですよ。 お礼等を読みますと、社員と同じということは、拘束はあるし、指示命令もあると言うことでしょう。偽装ってやつですよね。別に、それで、あなたに不満が無ければいいでしょう。 会社にとっては、都合はいいです。健康、年金、労災、雇用保険を払わなくてもいいし、もっと良いのは、何時でも契約を解除できることです。業務委託の場合は、どちらかに損害が発生したら、賠償する義務があるけど、社員と同じ働き方なら、それはないでしょう。 最も、こちら側からだって、何時でも辞めることができます。私も2か月前に辞めましたけどね。そこの専務のえらそな態度と言い方が気に入らなくて辞めたんです。私は、何社かと契約しているから別に生活に困りませんからね。 ところで、その契約をしていると、あなたは労働者じゃないですよ。事業主なんだから、労働者の権利はないと思った方がいいです。例えば、職場で怪我をしても、相手に相当な過失が無ければ、契約解除、つまり首で終わりですよ。実情はちょっと違うんだけど、原則では、健康保険は効かないから自腹ですね。 私は、国民健康保険、国民年金は入っています。健康保険は当然だけど、職場で怪我をして、それが重ければ、傷害年金をもらえるように国民年金には入っています。労災は一人親方ってやつで、最低のに入っています。労災は、補償が少なくても、入院等の保証は同じなんですよ。これは、傷害保険を考えれば、格段に安いです。 40、50、60歳になって、その不安定な状態の仕事をしていけますかね。質問とは関係ない事の方が多くて申し訳ないけど、私の経験から、40歳までは勤め人だったけど、辞めてからは、土日も休まず、深夜、夜間、早朝勤務なんて当たり前です。だけど、手取りは良くたって、リスクと社会保険、それと年金や退職金も含めると、勤め人のときの方がはるかにいいです。私の場合は、私の勝手という自由があるから、不満は無いですけど、あなたの場合はどうなんですかね。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>5年以上業務委託契約という形で契約していたとしても 労働の形態が社員と同じ業務状態ならば 業務委託で、社員と同じ業務業態なら、あなたは騙されて働かされているのでは?

matsuu0519
質問者

補足

契約書には 細かい業務委託内容は 明記されていません。 会社側としては 業務委託という形を取っているほうが いろいろ経費や雇っていく上でやりやすいのでこの形を取っているのだと思います。 最初は払ってくれていた交通費なども ここ何年かは無くされてしまいました。

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

いったいどこからそんな話を聞いたのでしょうか? 労働契約ではないので、退職金を貰えるはずありません。 ただ、支払ってはいけないという法律もないので、中には支払う会社もあるのかもしれません。 もしそうなら、業務委託契約書に明記されてるでしょう。

matsuu0519
質問者

お礼

友達から聞いた話によると 5年以上業務委託契約という形で契約していたとしても 労働の形態が社員と同じ業務状態ならば 会社側は社員として扱わなければいけないとのことなんです。 そのあたり 詳しいようでしたら教えてください

関連するQ&A