- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:論文の引用文献がはっきりわかりません。)
論文の引用文献の規定と検索方法について
このQ&Aのポイント
- 論文の引用文献の規定がわかりません。学会誌や専門書などの分類について調べましたが、専門誌や専門書の具体的な定義がわからず困っています。
- また、論文の検索方法についても調査しています。Webでの検索では一部の論文がPDFで閲覧できる場合もありますが、基本的にはダウンロードはできないようです。蔵書のある図書館や国会図書館の有料郵送サービスを利用する必要があるようです。
- さらに、海外で発表される社会学や現代アート関連の論文を探しています。有名な雑誌や学術会議などがあれば教えていただきたいです。また、論文を書くことは誰にでもできるのかについても知りたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>3の専門誌や5の専門書 専門誌というのは、 1)定期的に発刊されている(季刊、年に1回でも可) 2)多くは出版社が編集委員を委託しており、論文なら審査がある 3)その分野の人が認めている(大学図書館で専門誌の書架に開示) 専門書は、 1)専門家(大学教授など)が個人またはグループで執筆した本(成書)。 一冊限りですから、雑誌にはなりません。シリーズで何十冊あっても、定期的に発行しなければ、雑誌にはなりません。 2)自分で金を払って出版するので、審査はもちろんありません。 3)大学の図書館の書棚に並んでいる本。誰でも読む、たとえば推理小説などは入りません。といっても、推理小説研究が専門なら、専門書になるでしょう。 >上位の文献ほど、学術的になるといった記載がありました。 理系では、紀要は評価の対象にはなりません。その他の学会というのが、発表の要旨であれば、これも対象外。 理系で業績として列挙できるのは、学会誌、専門誌、専門書、だけです。学会誌、専門誌については、インパクトファクターで評価することが多いようです。 >こうした論文を投稿することは誰にもできるものなのでしょうか? 学会が噛んでいるものは、依頼された論文で無いと、学会員になることが一般的には条件です。というより、会員数を増やす手段に使っています。
その他の回答 (1)
noname#160321
回答No.1
>ベンヤミン『複製技術時代の芸術』 文系では著名人の論文単行本は最上。 あなたの調べた順位は「理系」のもので、その上間違っている。 2.の大学の紀要は通常、専門書以下。 一般図書、雑誌も文系では最高評価の場合もある。
質問者
お礼
この度は、ありがとうございました。
お礼
この度は、ご丁寧にありがとうございました。